クラウドがアプリケーション開発環境を劇的に変えている
江木典之氏は「クラウド技術に代表されるテクノロジーイノベーションが、DevOpsと継続的デリバリーを推し進めるドライバーになりつつある」と語る。
アプリケーション開発におけるクラウドの重要性は、数字でも裏付けられている。たとえばIBM 2013 Annual Reportでは、以下のように示されている。
- 今後、新規に開発されるソフトウェアの85%がクラウド対象となる。
- すべてのアプリケーションの4分の1がクラウドで利用可能になる。
- 開発者の4分の3が、アプリケーション開発にクラウドサービスを利用。
本セッションのテーマは「クラウドによりアプリケーション開発の環境、やり方がどう変わっていくか」になる。中でも江木氏が注視しているのが「ジャスト・イン・タイムな開発」だ。つまり「必要な時に、必要な物を、必要な分だけ作る」こと。
従来、開発プロジェクトを開始する際、開発・実行環境の調達にはまとまった予算と多くのプロセスが必要だった。それがクラウドでは、ユーザー登録と招待だけで、数十秒で環境を入手することができる。加えてWeb APIの利用により、クラウドで提供されるサービスや機能を組み合わせて、アプリケーションを構築できる。例えばGoogleマップを利用したアプリケーションなどが分かりやすい。さらに人的リソースも、クラウド・ソーシング会社を介して調達できる。クラウドにより、初期投資を抑えた早いリリースが可能となっている。
ただ江木氏は「素早く動くものをリリースできれば十分なのか?」と疑問を呈す。なぜなら「サービスの優位性やユーザー体験は、時間とともに低下する」からだ。その要因として挙げられるのが「ライバルが同じようなサービスを出す」「もっと魅力的なサービスが出る」「登場インパクトの賞味期限」などになる。
頻繁に価値を提供しない製品・サービスは、どんどんインパクトを失っていく。優位性を保つにはやはり、継続的デリバリーが重要で、価値/UXが落ちないようにキープしなければならない。そこでもっとも重要となるのが、ユーザーからのフィードバックの継続的な獲得だ。つまりデリバリーとフィードバックのループを、どれだけ早く回せるかにかかっている。