速習 Unity 2Dゲーム開発 ~Unity 2D機能の基礎からキャラクターの配置まで
このメールはCodeZineで登録された方にお送りしています。
配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
◆失敗しない製品開発とは?「実践アジャイル製品開発マネジメント」
アジャイル開発(スクラム)+マネジメント(リーンスタートアップ)を
顧客インタビューやレゴワークショップ形式で学びます。
企画部門やシステムの発注者、プロダクトオーナー・リーダーにお勧めです。
★11月17日(月)開催 < >
━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
■PMP(R)受験対策講座■12月コース[12/12-12/14](金・土・日の3日間)
重点講義と確認問題の丁寧な解説でPMP(R)受験に必要な知識を理解!
受験テクニックはもちろん、受験申請~試験当日の注意事項も解説いします。
▼会場:翔泳社(東京/四谷三丁目)▼期間限定価格:90,000円(本体価格)
■詳細・最新情報はこちら⇒
━ <PR> ━━━━━━━━━━━━━━━━
■ビジネス活用事例で学ぶ「R+統計分析」/R講座[応用編]11月21日初開催!
データサイエンティストを目指せ!「基礎理論→事例→Rの演習」で業務直結
★クロス集計から重回帰/クラスター/決定木の分析、機械学習の応用まで!
・日時:11月21日(金)10:00~17:30/参加料:64,800円(税込)
・お申込・詳細 ⇒
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[0]目次
----------
[1]新着記事一覧
[2]今週のニュース一覧
[3]人気記事ランキング
[4]コミュニティ・イベント
[5]リクエスト&投稿
[6]配信停止の方法
CodeZineのTwitterアカウント、Facebookページも公開しています。
* Twitter =>
* Facebook1 =>
* Facebook2 =>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1] 新着記事一覧:9本(11/5~11/12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは、CodeZine編集部です。今週のオススメ記事はこちらです。
★速習 Unity 2Dゲーム開発 ~第1回 Unity 2D機能の基礎
Unityは3Dゲームを作成するためのゲームエンジンとして登場しました。それ
以降、開発効率の高さなどにより一気に広まり、それに合わせて3Dゲーム開発の
敷居もぐっと下がりました。そのUnityが、バージョン4.3で2D機能を大幅に強化
しました。それ以前のUnityで2D表現が不可能だったわけではありませんが、
「できなくはない」というものでした。本記事で扱うUnityの2D向けゲーム開発機
能は、この4.3以降出追加された機能をさすものとします。これから何回かにわ
たり、Unityによる2Dゲーム開発の基礎をサンプルのゲームを作りながら紹介し
ていこうと思います。
http://codezine.jp/article/detail/8026?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
◆速習 Unity 2Dゲーム開発 ~第2回 キャラクターの配置
前回はUnityのインストールを行い、Assets Storeからサンプルをインストー
ルして動かしてみました。今回は、Visual Studioで開発するための「Visual
Studio 2013 Tools for Unity」を導入し、最後にキャラクターを配置して画面に
表示するところまでを解説します。
http://codezine.jp/article/detail/8027?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
◆状態を持つクラスをテストファーストする
内部に状態を持つクラスをテストファーストで作るのは、やっかいな仕事です。
今回は、そこに取り組んでみましょう。題材としては、前回で取り上げたユニバー
サルWindowsアプリのビューモデルを作ります。
http://codezine.jp/article/detail/8238?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
◆R言語のデータ分析レポートをShinyでインタラクティブにしてみる
~「アプリケーション作成編」
本連載ではTIS株式会社が提供している技術ブログ「Tech-Sketch」から「コレ
は!」というテーマをピックアップし、加筆修正して皆様にお届けしております。
今回は2回にわたってR言語のWebアプリケーションフレームワークとして進化し続
けるShinyを紹介します。
http://codezine.jp/article/detail/8226?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
◆Azure:新しいリアルタイムデータストリーミングと
データファクトリサービスを発表
本稿は、Scott Guthrie氏のブログを、氏の許可を得て、翻訳、転載したもの
です。米Microsoft社の副社長で、ASP.NETやSilverlightの開発チームを統率す
る氏のブログでは、次期製品を含む最新の技術をいち早く紹介しています。
http://codezine.jp/article/detail/8261?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
◆シングルボードコンピュータRaspberryPiで格安ミュージックサーバを作ろう
本連載では、業務アプリケーション開発を行う熱血若手エンジニアのために、
面倒な作業が楽になる便利なツールをご紹介します。「定時になったらスマート
に帰社してアフター5を存分に楽しみたい!」や「設計書やレビューの準備に煩
わされるのは嫌だ、コーディングに集中したい!」などを実現してくれる便利な
ツールやソフトウエアを、サンプルコードを交えて説明します。今回は番外編と
して、シングルボードコンピュータである「Raspberry Pi」で、格安ミュージッ
クサーバを手作りします。
http://codezine.jp/article/detail/8257?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
◆ユーザーの操作は発見の宝庫! ユーザビリティーテストでユーザー視点に
立った開発をしよう
「ユーザビリティーテスト」という言葉を聞いて何を想像しますか? マジッ
クミラー付きの実験室でユーザーが操作している様子を観察する。そういった大
掛かりなイメージを持たれがちですが、ちょっとした準備で、自分たちのオフィ
スで日常的に実施することができます。製品が完成した時やサービスをリリース
する直前だけ行うのではなく、小さな機能の実装単位でユーザビリティーを確か
めてみましょう。今回は、ユーザビリティーテストとは何なのか、やることで何
がわかるのか、いくつかの具体例を元にイメージを掴んでみます。
http://codezine.jp/article/detail/8172?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
◆Azure:新Marketplace、ネットワークの改善、新バッチサービス、
オートメーションサービスなど
本稿は、Scott Guthrie氏のブログを、氏の許可を得て、翻訳、転載したもの
です。米Microsoft社の副社長で、ASP.NETやSilverlightの開発チームを統率す
る氏のブログでは、次期製品を含む最新の技術をいち早く紹介しています。
http://codezine.jp/article/detail/8256?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
◆PyCon JP 2014レポート
~第4回 事務局の作業内容について・総括・次回に向けて
メディアチームの筒井です。前回は、メディアチームの作業内容について紹介
しました。今回は、事務局の作業内容・総括・次回に向けての展望についてです。
http://codezine.jp/article/detail/8199?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
◆【こちらも注目!】EnterpriseZineの新着記事
・廉宗淳氏「まず自分から動かないといけない」
―自治体と学校教育が抱えるITの問題点
http://enterprisezine.jp/iti/detail/6290?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
・1つのテクノロジーでは解決しない
―IBM流、課題別データベース使い分けのススメ
http://enterprisezine.jp/article/detail/6322?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
・顧客が待ち焦がれた、管理お任せデスクトップ―Amazon WorkSpacesが登場
http://enterprisezine.jp/dbonline/detail/6317?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着ニュース:7本(11/5~11/12)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・米Google、Android向けC/C++ユーティリティ
「fplutil 1.0」をリリース(11-11)
http://codezine.jp/article/detail/8273?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
・Mozilla、開発者向けWebブラウザ
「Firefox Developer Edition」をリリース(11-11)
http://codezine.jp/article/detail/8272?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
・エクセルソフト、Java統合開発環境「IntelliJ IDEA 14」を発売(11-07)
http://codezine.jp/article/detail/8269?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
・米Google、Google Playで成功する方法を紹介したガイドブックを公開(11-07)
http://codezine.jp/article/detail/8267?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
・米Facebook、C++ HTTPフレームワーク「Proxygen」を
オープンソースで公開(11-07)
http://codezine.jp/article/detail/8268?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
・オープンソースのWebコーディング用テキストエディタ
「Brackets 1.0」がリリース(11-06)
http://codezine.jp/article/detail/8262?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
・エンバカデロ、「第29回 エンバカデロ・デベロッパーキャンプ」を
大阪と東京で開催(11-06)
http://codezine.jp/article/detail/8263?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(11/5~11/11)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 シングルボードコンピュータRaspberryPiで
格安ミュージックサーバを作ろう
http://codezine.jp/article/detail/8257?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
●2位 速習 Unity 2Dゲーム開発 ~第2回 キャラクターの配置
http://codezine.jp/article/detail/8027?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
●3位 「可逆圧縮と不可逆圧縮」 ~マンガでプログラミング用語解説
http://codezine.jp/article/detail/8111?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
●4位 Bootstrapでリスト/パネル/タブ使って情報をすっきり整理しよう
http://codezine.jp/article/detail/8223?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
●5位 速習 Unity 2Dゲーム開発 ~第1回 Unity 2D機能の基礎
http://codezine.jp/article/detail/8026?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
<ニュース>
●1位 エクセルソフト、Java統合開発環境「IntelliJ IDEA 14」を発売
http://codezine.jp/article/detail/8269?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
●2位 米Facebook、C++ HTTPフレームワーク「Proxygen」をオープンソースで公開
http://codezine.jp/article/detail/8268?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
●3位 近日リリース予定の「jQuery 3.0」は2種類のパッケージで提供
http://codezine.jp/article/detail/8247?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
●4位 オープンソースのWebコーディング用テキストエディタ
「Brackets 1.0」がリリース
http://codezine.jp/article/detail/8262?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
●5位 米MS、最新のIEをWindows/Mac OS X/iOS/Android上で試せる
「RemoteIE」を公開
http://codezine.jp/article/detail/8252?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] コミュニティ・イベント
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●わんくま同盟 名古屋勉強会 #33
【場所】
名古屋市西生涯学習センター 2階 視聴覚室
【日時】
2014/11/15
http://codezine.jp/community/event/512?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141029
2014年もいつの間にかあと残りわずかとなり、年内最後の名古屋勉強会開催とな
ります。今年こそ本気出す!といっていつの間にか年末を迎えてしまった方も
まだ間に合うかも知れません!是非ご参加下さい。
・CodeZineでは、コミュニティコーナーに登録されたイベントを
メルマガでお知らせしています。ぜひ、ご活用ください!
http://codezine.jp/community/?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=cz-news20141112
-----------------------------------
CodeZine編集部オススメ!新着イベント&書籍情報(by SEshop.com)
-----------------------------------
今週のCodeZine編集部厳選の技術書&イベント情報は
こちらからチェック!
・CodeZine編集部のオススメ
http://www.seshop.com/fav/cz?utm_source=cz-news&utm_medium=email&utm_campaign=20141112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] リクエスト&投稿
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こんな記事が読んでみたい!」というリクエストがありましたら、
編集部までお気軽にご応募ください。
また、投稿も随時受け付けています。
その他のご要望にも柔軟に対応してまいりますので、どしどしお寄せください。
・サポート用アドレスはこちら
・投稿用アドレスはこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[6] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
バックナンバーはこちら。 http://codezine.jp/ml/backnumber/
こちらのページの「CodeZine News」の枠にアドレスを入れ解除してください。
https://sems.shoeisha.com/users/ml
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・本メールへのお問い合わせについては、
広告出稿については、 までご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005-2014 SHOEISHA. All rights reserved.