著者情報
執筆記事
-
2021/02/26
LINEが考える、AI時代の未来予測とは? 「LINE R&Dビジョン」で提示された4つのコンセプト
2020年11月、LINEが主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2020」がオンラインで開催された。その中でこれからLINEがAI関連領域においてどのような研究開発を進めていくか、その方向性を表す「LINE R&Dビジョン」が発表された。その内容とLINEが実現を目指す社会とはどのようなものか。LINE AIカンパニー CEOの砂金信一郎氏とLINE AIカンパニー Data Labs 技術アドバイザリー 栄藤稔氏に話を聞いた。
-
2021/02/18
リモート開発の課題を解決! チームで体験し、現場で生かせる「実践モブプロ講座」
CodeZineが主催するCodeZine Academyでは、普段の記事やイベントとは異なり、「体験」を通して開発現場の課題解決に貢献すべく、座学とハンズオンを組み合わせた講座を提供しています。先日満席でオンライン開催された「チームで実践するリモートモブプログラミング講座」もその一つ。モブプログラミングの第一人者で、本講座の講師をつとめる安井力氏と及部敬雄氏に、この講座の魅力を聞きました。
-
2020/11/06
freeeのGYOMUハックに学ぶ、一人で始める業務改善
「スモールビジネスを、世界の主役に。」をミッションに掲げ、2012年の創業以来、「クラウド会計ソフトfreee」を皮切りにスモールビジネスの業務効率化と経営の可視化を実現するためのサービスを提供することで、急成長を続けているfreee。その背景には、サービスを開発するエンジニアリング力はもちろんだが、サポート、マーケティング、セールスなどのビジネスチームの業務をエンジニアリングでサポートするGYOMUハックチームの役割も大きい。さらにfreee社内では、freeeのAPIを活用して、バックオフ...
-
2019/12/05
「HashiCorp道」はテクノロジーではなくワークフロー、技術が変わっても使い続けられるツールを――HashiCorp創業者 ミッチェル・ハシモト氏に聞く
VagrantやTerraformなど、インフラ自動化ツールを提供し日本でも定評があるHashiCorp。共同創業者のミッチェル・ハシモト氏にHashiCorpの現状や、プロダクトを開発した背景や思想などを聞いた。
-
2019/11/20
「LIFE with LINE」を目指すLINEのAI、インフラ、セキュリティへの取り組み【LINE DEVELOPER DAY 2019】
LINEの技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2019」が、グランドニッコー東京 台場にて、11月20日より2日間にわたり開催される。初日は「Engineering」をテーマに技術の深い話を、2日目は「Production」をテーマにWeb開発技術やUI/UX、プロジェクトマネジメントなど、プロダクト開発における実践的な話を届ける予定だ。本記事では、LINEのAI、インフラ、セキュリティについての取り組みが紹介された初日の基調講演の模様をお届けする。
-
2019/10/10
New Relic、ビジネス戦略と「New Relic One」の新機能を発表、ログ検索の効率化やダッシュボード開発機能などを提供
New Relicは、10月10日に記者会見を実施し、今後のビジネス戦略と、同社が提供するプロダクト群「New Relic One」の新サービスの発表を行った。今回発表した新サービスは、10月15日より日本国内で提供開始される。
-
2019/05/17
メルカリはなぜマイクロサービスへ踏み切ったのか? CTO 名村卓氏に聞く、組織とアーキテクチャの今とこれから
急激な変化にも対応しうるソフトウェアのアーキテクチャとして注目を集める「マイクロサービス」。Webサービス系の企業をはじめとする先進的な企業が導入しており、急成長中のメルカリも本格的に移行を開始した。「どのような背景でマイクロサービス化へと踏み切ったのか」「それに伴ってエンジニア組織はどのような改革を行なったか」、そして「今後はどのような組織を目指しているのか」など、エンジニアを牽引する立場であり、マイクロサービス化に伴う組織編成を担う、同社 執行役員CTOの名村卓氏に話を聞いた。