著者情報

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・翻訳ツールなど活用した編集制作ワークフロー改善を実践中。
執筆記事
-
組み込み開発でもデータに基づいたモダンなユーザー体験の提供を可能にする「Qt Insight」
Qt(キュート)は多様なオペレーティングシステムに対応し、マルチデバイス開発や組み込み機器開発、アプリケーション開発向けのクロスプラットフォー...
1 -
開発生産性を計測し、技術的負債の返済ができるチームへ──助太刀・開発プロセス改善の軌跡
建設業向けに、アプリ一つで協力会社、元請け、職人とのマッチング、支払い、工具修理などのサービスを提供する株式会社助太刀。会社の成長に伴い、開発...
2 -
グローバル市場への拡大を目指すサイボウズが挑む、多国籍のエンジニアリングチームのつくりかた
サイボウズは、世界で最も使用されるグループウェアメーカーを目指し、チームワークを支援するソフトウェアの開発を継続している。そのための戦略として...
0 -
ソフトウェア署名をクラウドで実現し、CI/CDパイプラインをセキュアに構築する方法とは?
ビジネス環境の急激な変化に即応するため、すばやいアプリケーションの開発が求められている。その一方で、悪意のあるマルウェアが混入されないよう、コ...
0 -
生成AI時代のエンジニア教育で重視すべきことは? ソフトウェア品質のプロ集団AGESTの城倉氏×高木氏に学ぶ
先端テクノロジーとソリューションでソフトウェア品質、テスト、セキュリティの課題を解決する株式会社AGEST。同社の取締役副社長CTOの城倉和孝...
2 -
パスワードレス認証のセキュリティとユーザー体験のバランスの難しさ、実装のポイントとは
アプリやWebサービスの開発において、ユーザー認証は必要不可欠である。従来のパスワード認証に加えて、ソーシャルログイン、WebAuthn、Pa...
0 -
技術哲学者×ゲームAI開発者が語る、生成AIとエンジニアの理想の関係性、実現のために求められる視点とは
人の求めに応じ、文章やプログラムコード、画像、映像などを生み出す生成AIが話題となり、利用が促進されている。しかし、その一方で、倫理的な課題な...
2 -
大規模言語モデル(LLM)をアプリケーション開発で活用するには? グーグル・クラウドが基礎から解説
大規模言語モデル(LLM)のAPIを駆使したアプリケーション開発への注目が高まっている。しかし、LLMのAPIだけで実用的なアプリケーションを...
6 -
エンジニアの進路の悩みを、人事・エンジニア・アイドルの三者が解決へと導く
「エンジニアが明るく楽しく働ける未来をつくりたい」というコンセプトのWebサイト「SES Plus」。同サイトで提供されている、AKKODiS...
0 -
成果を出せるITエンジニアを目指すなら「速く量をこなし、そして挑戦せよ」
経済産業省が2030年までに最大79万人のIT人材不足を公表する中、クラウド、モビリティ、ビッグデータ、IoT、AIといった分野への投資は同年...
0 -
DX時代に求められるエンジニアとしてのスキルと、Google Cloud資格取得のコツとは?
政府はデジタル人材不足の解消を目指し、5年間で230万人の人材を育成しようとしている。また企業では顧客の要望に素早く対応するため、システム開発...
3 -
「Test Automation Circles」に当てはめて考える、自動テストを組織に浸透させる方法とは?
ソフトウェアの品質改善をスピードアップするテスト自動化。新しい技術が登場しているが、多くのメンバーが関わるソフトウェア開発において、テスト自動...
5
74件中1~12件を表示