著者情報
執筆記事
-
2020/12/23
「プロダクトマネージャー3年目の壁」を乗り越える方法とは? メルペイPM丹野氏がケーススタディで解説
多くの関係者と関わり、プロダクトマネジメントに奮闘するプロダクトマネージャー(PM)。ProductZineは11月18日に、株式会社メルペイのPMである丹野瑞紀氏を招き、プロダクトマネージャーたちがキャリアの3年目あたりでぶつかりがちな壁とそれを乗り越える方法について解説するウェビナーを開催。10年以上プロダクトマネジメントに関わり、現場について深い知見を持つ丹野氏は、架空のプロダクトを題材にプロダクトマネージャーが組織内で担うべき役割について解説した。
-
2020/11/16
「Java×クラウドネイティブ」の未来に向けて――エキスパート達が語った現状と課題
クラウドネイティブなアプリケーション開発が浸透するなか、エンタープライズシステムにおけるJavaの未来はどうなるのか――2020年9月18日、レッドハット株式会社はこのテーマをもとにしたオンライン座談会を実施、Javaのエキスパートである同社のソリューションアーキテクト 伊藤 智博氏とマイクロソフト・コーポレーションのSr. Cloud Advocateの寺田佳央氏が登壇した。ビジネスシーンにおけるシステム要件の変化や日本におけるクラウドネイティブへの取り組み、Javaが抱える課題とその克服方...
-
2020/04/13
プロダクトづくりのあるべき姿とは? 新メディア「ProductZine」創刊に寄せて、市谷聡啓氏&新井剛氏インタビュー
プロダクトを通じ顧客に提供する価値を最大化する「プロダクトマネージャー(PdM)」は、近年需要が高まっている。市場を見据えつつ社内外とコミュニケーションをとり、プロダクトを管理していくため、ビジネス、UI/UX、テクノロジーなど多様なスキルが求められるが、日本ではまだわかりやすい事例や体現者が少なく、共通の理解やノウハウ共有の場が少ない。CodeZine内の新メディア「ProductZine」では、PdMおよび今後PdMを目指す人を支援するため、多くのトップランナーの知見を探りつつ、現場視点で...
-
2011/10/05
「FindBugs」「Jenkins」をサポートし、不具合検出の幅が大きく広がった静的解析ツール「Coverity Static Analysis 5.5」
2011年10月4日、コベリティは、C/C++やJava、C#のソースコード解析ツールの新バージョン「Coverity Static Analysis 5.5」を発表しました。発見が難しく、誤動作の原因となるバグを効率よく検出できる同ツールの新バージョンでは、前バージョンに比べてコード解析速度が向上し、より広範囲な開発環境に対応できるよう強化が施されました。Coverity Static Analysisの特長や新機能から、ソースコード静的解析のメリットについて考えてみましょう。
-
2011/06/08
年間数億枚の運用実績を誇る帳票設計・開発ツール「Trinität(トリニテート)」
JAグループ(全国共済農業協同組合連合会)の情報システム企業として50年の歴史を誇る中央コンピュータシステム。共済・保険に主軸を置きながら、流通業や製造業、官公庁などの顧客にシステムインテグレーションやシステム開発・運用などのサービスを提供する同社では、電子帳票システム『Trinität(トリニテート)』の開発に積極的に取り組んでいる。先日開催された第20回ソフトウェア開発環境展(SODEC)に出展された同製品と、そのWeb版である『トリニテートWebEdition』の特長について聞...
-
2011/03/01
安心の料金、柔軟なサポート体制、高い信頼性でソーシャルアプリを支援 ~パブリッククラウド「NOAH」
IDCフロンティアのパブリッククラウド『NOAH(ノア)』は、信頼性とコストパフォーマンスに優れたサービス。モバゲータウン、GREEの両プラットフォーム向けのパックプランを提供するなど、ソーシャルアプリに最適なインフラとして利用されている。同サービスの特長や利用動向、今後のビジネスプランなどについて、担当者に伺った。
-
2011/02/22
NTTPCが米国の先端技術を組み合わせたパブリッククラウド『WebARENA CLOUD9』を開始
NTTPCコミュニケーションズが昨年10月から提供を開始した『WebARENA CLOUD9』は、米Verio社のクラウドプラットフォームを日本市場に最適化したパブリック・クラウドサービス。中堅中小企業をターゲットとし、「高い安定性とセキュリティ」「柔軟なリソース変更と料金体系」「使いたいときにすぐ使える」の3つのコンセプトを追求する同サービスについて、同社の担当者に聞いた。