SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

Microsoft、2017年後半提供の「Windows 10 Fall Creators Update」では、デバイス間で共通のエクスペリエンスを実現する「Fluent Design」を採用、新たな開発ツールも

 米Microsoftは、5月11日(現地時間)に米シアトルで開催された開発者向けカンファレンス「Build 2017」において、2017年後半に提供を開始するWindows 10の次期メジャーアップデート「Windows 10 Fall Creators Update」の詳細を発表した。

 「Windows 10 Fall Creators Update」における開発者向けの大きな変更としては、「Microsoft Fluent Design System」の採用が挙げられる。「Microsoft Fluent Design System」は、多様なデバイスと入力方法に対応したアプリを開発するデザインの仕組み。異なるデバイス間で共通のユーザーエクスペリエンスやレスポンシブな動作を実現する。

 「Fall Creators Update」の提供にあわせ、新たな開発ツールとして「.NET Standard 2.0 for UWP」および「XAML Standard」の提供が行われる。また、UWPとAndroidだけではなく、今回新たにiOSをサポートするようになった「Project Rome」を使用することで、開発者はモダンなコードによってWindowsとMicrosoft Graphを活用することができ、「Xamarin Live Player」によるWindows PCを使ったiPhoneアプリの開発/テスト/デバッグが可能になる。

 さらに、UbuntuをWindowsストアにおいて提供し、より簡単にインストール可能にするとともに、Windows Subsystem for LinuxとしてWindows上にインストールできるディストリビューションとして、SUSE LinuxとFedoraが追加される。

 このほか、AIとディープラーニングを活用して写真や動画を自動編集する「Windows Story Remix」や、WindowsストアではiTunes、Autodesk SketchBook、SAP Digital Boardroomといったアプリケーションの提供が予定されている。


【関連リンク】
日本マイクロソフト
Microsoft announces the next wave of creativity with the Windows 10 Fall Creators Update(英語)

この記事は参考になりましたか?

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/news/detail/10183 2017/05/15 18:55

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング