複合チャート:CZ1702CompositeChart
それでは前回と同じように、気象庁の過去の気象データ検索サイトから東京の平均気温と、降水量の月合計の関係性を分析してみましょう。
Modelとして次のようなクラスにデータを格納します。
public class DataItem { public DataItem(int year, double temp, double prec) { Year = year; Temp = temp; Prec = prec; } public int Year { get; set; } public double Temp { get; set; } public double Prec { get; set; } }
気温と降水量を一つのグラフであらわすときは、気温は折れ線グラフ、降水量は棒グラフで表現し一つの図に合成するのが一般的です。このようなグラフを複合チャートといいます。FlexChartで複合チャートを作るのは非常に簡単です。
<c1:C1FlexChart BindingX="Year" ItemsSource="{Binding Data}"> <c1:C1FlexChart.Series> <c1:Series SeriesName="気温" Binding="Temp" ChartType="Line"/> <c1:Series SeriesName="降水量" Binding="Prec" ChartType="Bar"/> </c1:C1FlexChart.Series> </c1:C1FlexChart>
しかしこれでは気温と降水量の値が異なりすぎて、同じY軸でプロットすると気温の変化がX軸近くの小さな範囲で動いているのみで読み取れません。

そこで、気温と降水量に異なるY軸を設定します。
<c1:C1FlexChart BindingX="Year" ItemsSource="{Binding Temps}"> <c1:C1FlexChart.Series> <c1:Series SeriesName="気温" Binding="Temp" ChartType="Line"> <c1:Series.AxisY> <c1:Axis Position="Left" Title="年間平均気温" /> </c1:Series.AxisY> </c1:Series> <c1:Series SeriesName="降水量" Binding="Prec" ChartType="Bar"> <c1:Series.AxisY> <c1:Axis Position="Right" Title="年間降水量" /> </c1:Series.AxisY> </c1:Series> </c1:C1FlexChart.Series> </c1:C1FlexChart>
このようにY軸を分ければわかりやすいグラフになります。

このようにXAML上でもそれぞれの値にAxisYつまりY軸を設定すると記載するだけで複数Y軸が実現できます。これは非常にわかりやすい仕様だと思います。