ユーザーに親しみやすい広告を届けるため、LINE Ads Platformの最適化に取り組む
LINEが提供する運用型広告配信プラットフォーム「LINE Ads Platform」。広告を配信したい企業が、予算や期間、ユーザー属性などの配信の条件を登録・入札すると、LINE Ads Platformによって広告が選定され、ユーザーに表示されるという仕組みである。
他の広告配信サービスとの違いは、「規模やリアクションの大きさ」と語るのは、今年からLINE Ads Platformの広告配信の最適化に取り組む、サーバサイドエンジニアの小川拡さん。LINEのタイムラインだけでもMAU(月間アクティブユーザー数)は4000万人以上。広告がユーザーの目にとまる機会は格段に大きい。
「大勢のユーザーがアプリを利用するからこそチューニングが必要になる」と小川さんは続ける。広告配信実施企業はターゲットするユーザーや広く多くのユーザーの目に広告に触れてほしいし、LINEとしても広告が表示されれば売上になる面もある。一方、ユーザー側は自分の興味関心のない広告がひんぱんに表示されると嫌悪感を抱く可能性がある。
「レギュレーションやデザインを工夫して、ユーザーにとって親しみやすい広告にしているのが当社の特徴です」と、小川さんと共に、データサイエンスの側面からLINE Ads Platformの広告配信の最適化に取り組んでいる並川淳さんは言う。
現在、LINE Ads Platformのパフォーマンス改善を主に担当しているのは小川さんと並川さんの二人。小川さんは大学院を修了して2015年4月に同社に入社。LINEポイントの広告システムの開発に携わったことを見込まれて、LINE Ads Platformの広告配信の最適化に携わっている。
「広告配信の最適化とは、データサイエンティストが考える『どのユーザーにどんな広告を見せたら、広告配信実施企業および当社にとって売り上げやユーザー獲得などの効果が上がるか』という仕組みを、システムに組み込んでいく仕事です」(小川さん)
一方の並川さんは大学院で博士号を取得し、理化学研究所で約7年間、機械学習やニューラルネットワークなどの研究に携わっていた。その後、リクルートに転職。同社で広告系の最適化に携わっていたことから、誘いを受けて同社に転職。現在はデータ専門研究開発組織「LINE Data Labs」に所属し、サービスの最適化を全般的に携わるチームのマネジメントを務める。「最近は、広告の最適化に強くコミットしている」と並川さん。
LINE Ads Platformで使われている技術
LINE Ads Platformはどのような技術で構成されているのか。広告配信システムは、Amazon EC2のサーバで動かし、言語はPerlを採用。パフォーマンス向上のために、一部JavaやGo言語も利用する。データベースはAmazon RDS for MySQL、Amazon ElastiCache、ログはBigQueryで保存している。
「ユーザーが広告をリクエストした際の処理は、MySQLを直接使わず、あらかじめバッチ処理でRedisやMemcachedに必要なデータを配置することで高速化を実現しています」と小川さんは語る。またRedisやMemcachedはリモートにあるとアクセスにレイテンシーがかかるため、リモートのRedisやMemcachedから取得したデータを、ローカルに立てたRedisやMemcachedにキャッシュするという仕組みになっている。
小川さんも登壇するLINE Developer Meetupが10月25日に開催!
LINEの技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」が、10月25日にLINE新宿オフィスにて開催されます。今回のテーマは「広告技術」。インタビューに登場しているLINEの小川さんのほか、ジーニーの篠塚さん、Supershipの山崎さんが登壇し、各社の事例や知見が発表される予定です。
ミートアップ前には、LINE新宿オフィスのワークプレイス、ラウンジ、カフェテリアを見学できるツアーを実施します(希望者のみ)。終了後は懇親会も予定しています。最新の広告技術に関心のある方、小川さんの話を聞いてみたい方、LINEオフィスに遊びに行ってみたい方、ぜひご参加ください!
データサイエンティストとエンジニアの連携でCTRは2倍まで増加
毎日チャットでやり取りし、最適化に取り組んでいる小川さんと並川さん。並川さんは、数式と、なぜその数式がパフォーマンス改善につながるのかという理屈、そしてサンプルコードを小川さんに渡し、そして小川さんは、負荷に問題はないか、システム的にかみ合わない部分がないかなどを確認し実装する。その結果を並川さんにフィードバックすることで、最適化が図られているという。
実際にその効果は表れている。「CTR(広告のクリック率)はおよそ2倍になっています」と並川さんは言う。
CTRは、一人ひとりのユーザーにとって興味関心のある広告を表示することで改善する。そのためにはユーザーがどういう広告に興味をもってくれるかを予測する必要がある。
「最も重要なのは広告そのものへの反応です。LINEはプライバシーポリシーをかなり厳密に設定しているので、使えるデータは限られますが、例えばどのような公式アカウントをフォローしているのか、どのような広告をクリックするのかといったデータを基に、Aさんは飲食に興味がありそうだ、Bさんは旅行に興味がありそうだということを予測していくんです」(並川さん)
このように、自分たちが開発したプロダクトが、直接ビジネスにつながることが実感できるのが、アドテクノロジーに携わる醍醐味とも言える。
小川さんも「LINEに入社する前は、LINEはB2Cのサービスというイメージしかありませんでした。しかし入社して以後は、広告配信のシステム、つまりB2Bにしか携わっていません。いざB2Bをやってみると、とにかく結果が数字で見えるのが、面白いですね」と満足そうに語る。
大量トラフィック、大規模データに携われるのが何よりのやりがい
もちろん、技術面でも面白さがある。「トラフィックが多いと技術的なハードルが上がる。そこは一番の面白さです」と小川さん。たとえシミュレーションで良い結果が出ても、ロジックを実装する際に考慮に漏れがあると、負荷があがって実際には使えないこともあるという。「並川さんと話して調整を繰り返して、なんとか実装に持って行くのですが、そういう苦労することも楽しいですね。とにかく入社してまだ3年目にもかかわらず、こんな重要なサービスを幅広く任せてくれることにすごくやりがいを感じています」(小川さん)
データサイエンスの研究者である並川さんにとって、LINEはどのような環境だろうか。
「Data Labsには当社の全データがあります。しかもその規模は世界でも有数といっていいほど大規模なもの。データサイエンティストとしてそこまでのデータを扱えることに魅力を感じます。
そのデータ量に比べるとインフラは小規模なので、うまく実装して動かすというエンジニアリングの妙が生きてくる。エンジニアにとってもやりがいがあると思います。
一方、私たちデータサイエンティストは、自分が持っている数学の知識を駆使し、最適化のアイデアを考える。考えたアイデアはエンジニアに実装してもらうことになるため、失敗しそうな案は小川さんに渡すことはできません(笑)。つまり最適化のアイデアそのものも何%当たるか予測しないといけないことも、LINEのデータサイエンティストの面白さと言えるかもしれません」(並川さん)
小川さんも登壇するLINE Developer Meetupが10月25日に開催!
LINEの技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」が、10月25日にLINE新宿オフィスにて開催されます。今回のテーマは「広告技術」。インタビューに登場しているLINEの小川さんのほか、ジーニーの篠塚さん、Supershipの山崎さんが登壇し、各社の事例や知見が発表される予定です。
ミートアップ前には、LINE新宿オフィスのワークプレイス、ラウンジ、カフェテリアを見学できるツアーを実施します(希望者のみ)。終了後は懇親会も予定しています。最新の広告技術に関心のある方、小川さんの話を聞いてみたい方、LINEオフィスに遊びに行ってみたい方、ぜひご参加ください!
ユーザーにとって親しみの持てる広告配信に向けての飽くなき探求
やりがいの裏側には、大変なこともたくさんあったはず。どんな苦労があるのかについても聞いた。
「広告プラットフォームのメインのシステムはAWS上で稼働していますが、一部社外に出せないデータはData Labs内のデータウェアハウスで格納している。AWSに送って広告配信に使うためには、社内のセキュリティチームにレビューをしてもらい、承認を得るというステップが必要になる。多くの情報を扱うプラットフォームだからこそ必要な確認ですが、調整が大変な面もあります」と並川さん。一方の小川さんは「広告が上手く表示されなかったり、数字がちゃんとカウントされなかったりすることがある。その原因を調査するのが難しいですね。広告の一部をネイティブアプリとして実装されていることもあるため、たまにiOSアプリのソースを見ることもあります」と語る。
LINE Ads Platformの開発現場において、求められるスキルセットについても聞いた。
「アドテクと言っても、普通のWebアプリケーション。特別なスキルが必要ではありません。チームで仕事をするので、大事なのは他の人とコミュニケーションをして論理的に物事を考えられるか、データを見て妥当な判断できるかという点です。細かい技術的なことは、担当してから勉強すればよいことなので」と小川さんは言う。実際、LINEでは毎月テーマを決めて勉強会を実施。またエンジニア個人でも、社内で自発的な勉強会がひんぱんに開催されている。
一方、データサイエンティストとして携わるにはどんなスキルが求められるのか。「経営者やエンジニア、セールスなど、コミュニケーションを取る相手が多いのが特徴です。したがって話をする相手に合わせて、論理の厳密さのレベルを調節することが求められます。研究畑から民間に来られる方は学術的なスキルは申し分ないと思いますので、コミュニケーションがうまく取れれば、活躍できると思います」(並川さん)
最後に、これからチャレンジしたいことについても尋ねると、「広告の売り上げの割合を増やしていきたいですね。そしてそれを実現できるだけの体制を作りたい。最適化をすることで、ユーザーにとってより親しみのある広告が出るようにしたい。やりたいことだらけです」と小川さん。並川さんも「LINE Ads Platformはタイムラインやニュース面に広告が出る仕組みだけではなく、それと連動してLINE全体として収益を上げられるような大きなシステムとして成長させていきたいですね」と意気込む。
LINE Ads Platformを改善していくことはLINEのビジネスの成長につながる。これからも2人はどんな活躍をするのか。楽しみは尽きない。
小川さんも登壇するLINE Developer Meetupが10月25日に開催!
LINEの技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」が、10月25日にLINE新宿オフィスにて開催されます。今回のテーマは「広告技術」。インタビューに登場しているLINEの小川さんのほか、ジーニーの篠塚さん、Supershipの山崎さんが登壇し、各社の事例や知見が発表される予定です。
ミートアップ前には、LINE新宿オフィスのワークプレイス、ラウンジ、カフェテリアを見学できるツアーを実施します(希望者のみ)。終了後は懇親会も予定しています。最新の広告技術に関心のある方、小川さんの話を聞いてみたい方、LINEオフィスに遊びに行ってみたい方、ぜひご参加ください!