ニューノーマルの時代に求められるDX構想と将来ビジョン
参加企業254社、登録者数600名を突破した富士通の「FUJITSU TECH TALK」。今回で4回目となる“祭”は初めてのオンライン開催となったが、全国から112名が参加し、基調講演から事例紹介、懇親会に至るまでさまざまな意見交換がなされた。
「FUJITSU TECH TALK 祭」とは、半年に一度富士通と参加企業で開催しているイベントで、Cloud、AI、アプリ、VR、デザインなどさまざまな技術を取り入れながら参加企業みんなでつくっている。特定の技術にフォーカスしたディープな技術イベントや企業主催の大規模イベントとは異なり、肩ひじ張らずに参加者全員が気軽にコミュニケーションをとれるスタイルが魅力だ。今回も、リハーサルの段階から発表者同士がリラックスした様子で言葉を交わしていたのが印象的だった。
オープニングの基調講演では、同社 理事 首席エバンジェリストの中山五輪男氏が登場。さまざまなデータから日本のビジネスの現在地を見つめ直し、「コロナ禍の影響とニューノーマルへの対応を鑑み、日本の競争力を高める鍵とはなにか。それは、間違いなく『既存事業の変革』と『新規事業の創出』を目的とした、デジタルトランスフォーメーション(DX)だ」と指摘。これからの時代のビジネスと開発において、困難な状況でも新たな価値を創出していくためのポイントを語った。
まず中山氏は、DXには「ビジョンが一致した会社同士が協力することが重要であり、そのためにも自社のビジョン自体を見いだし、創り出すことが重要」と語る。
そしてDXによるビジネス推進を考えるにあたり、中山氏は「リアルの中にデジタルが入り込んでいくイメージを是正し、リアルがデジタルの世界に包含されているといういわゆる『アフターデジタル』の考え方でDXに望むべき」と説明した。
アフターデジタルの世界では、オンラインを前提にデジタル活用を発想する。その最先端を走るのは中国第4の都市・深センだ。土地の広さも人口も東京とほぼ同じながら、平均年齢32歳と若く、10人に1人が起業している。街の象徴とも言える存在が、電気街「華強北」だ。1万店舗に秋葉原の30倍という機械パーツがそろい、集めればiPhoneがつくれると言われる品ぞろえを誇る。思いついたことがすぐ実現できる、チャイニーズドリームを体感できる街であり、数々の最先端企業が本社を構えている。あらゆる買い物やサービスの支払いがキャッシュレスで、電動パトカーなどMaaSも充実している。
「こうした最先端の世界を日本でも実現できるはず。そのためにDXを進める上で大事なことは、どういう人たちと進めるべきかを考えることだ。しっかりとしたビジョンを創ること、そして社内だけでなく多くの人々と議論し、将来構想として『あるべき姿』ではなく『ありたい姿』をデザインしよう」
中山氏は最後に、「If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together.(早く行きたければ、ひとりで行け。遠くまで行きたければ、みんなで行け)」というアフリカのことわざを紹介。「大きな成果を出すためには、みんなで協力し合うことが大切。FUJITSU TECH TALKというコミュニティを活用し、つながり合うことで大きな成果を出してほしい」と語った。
世相が刻一刻と変化し、一企業が新たなビジネスや変革を生むには、難しい面もあるだろう。しかし、そんな時は中山氏の述べた通り、「ありたい姿」を共有した他社と手を組み、協業することで、新たな発見や前進が生まれるかもしれない。まさにこういった「FUJITSU TECH TALK」のような場が、重要になってくるだろう。