SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2022 レポート(AD)

膨大なログをサービス改善につなげるには? タクシーアプリ「GO」を支えるElasticsearchとBigQuery【デブサミ2022】

【17-E-5】24時間走り続けるタクシー車載器の安定稼働を目指したログ基盤の開発

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 タクシーアプリ「GO」を使ったことがあるだろうか。アプリからタクシーを呼ぶと近隣を走行中のタクシーが割り当てられ、走行位置を地図から確認できる。決済情報を登録しておけば、車内で財布を広げる必要がない。その裏方を支えているのがMobility Technologies(以下、MoT)、2020年4月にJapanTaxiとDeNAのタクシーアプリ「MOV」などが事業統合した企業だ。「移動で人を幸せに。」をミッションに掲げ、全国で約10万台ものタクシーが利用する車載器を開発している。どのような技術で機能を実現しているのかを同社の松島由紘氏と佐々木孝介氏が解説する。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Snyk株式会社 シニアソリューションズエンジニア 相澤俊幸氏
株式会社Mobility Technologies IoT統括部 IoT開発部 車載システム第三グループ グループリーダー 佐々木孝介氏

タクシー車載器ならではの不具合を解決するログ

 MoTはタクシーアプリ「GO」、決済の「GO Pay」、後部座席タブレットの広告表示、乗務員支援用アプリ、さらにMaaSにつながるスマートドライビングや次世代向けの開発も幅広く手がけている。

 今回はタクシー車内にある車載器の開発と運用を担うMoT IoT統括部の松島氏と佐々木氏が車載器について解説する。車載器のなかでも中心的な役割を果たすのが、乗務員の使用する端末や後部座席にあるタブレットだ。これらはAndroidデバイスでできている。他にも車載器にはタクシーメーター、乗務員端末と接続するためのBluetooth機器、決済機、ドライブチャート(AI搭載のドラレコ)があり、MoTはこれらの車載器をハードからソフトウェアまで一貫して開発している。

IoT統括部について(タクシー車内の車載器接続状況)
IoT統括部について(タクシー車内の車載器接続状況)

 タクシー車載器はタクシーに搭載されているゆえの課題がいくつかある。トンネルや山中などで通信が途切れる、あるいは寒さや暑さなど過酷な状況下で稼働することにより生じる不具合だ。そのためには稼働している車載器の状態を監視すること、障害や不具合の改善に役立つ情報を収集することが重要になる。

 その鍵となるのがログである。佐々木氏は「車載器ならではの難しさ、逆に面白さがあります」と話す。一般的なスマートフォンであれば端末の所有者がいて、人間がアプリの起動や終了操作を行う。またそれは人間にとってある程度、心地よい環境で使われるということも意味する。しかし車載器はIoT機器。常時稼働しており、人間の操作がないことも多い。人間がアプリを注視しているとも限らないため、異常が起きていても気づきにくく、つまりユーザーからのフィードバックも得られにくいということだ。これは改善の機会を得ることが難しいというデメリットにつながる。

 今ではタクシー車載器はタクシー業務には欠かせないものだ。顧客のGOアプリからの注文受付、料金の支払、広告など、タクシー業務を隅から隅まで支えている。もし車載器が機能停止すると業務に支障が出る。障害が起きても乗務員が状況を把握することは難しい。そのためログを収集し、分析することが重要になるのだ。

 稼働状況を把握するために必要なログには次のようなものがある。まず乗務員用端末とタクシーメーターとのBLE(Bluetoothの低消費電力の通信モード)接続状況。乗務員用端末はタクシーメーターの情報を起点に動作するため、常時接続している必要がある。同様に乗務員用端末と決済機とのUSB接続状況。接続が切れると支払処理に悪影響が出る。加えて車載器のバッテリー(充電率や給電)状態、端末の温度、通信状態や通信量も必要だ。

 特に最近ではキャッシュレス決済が浸透し、現金をあまり持ち歩かない人も多い。決済方法はクレジットカードだけではなく、電子決済も多種多様。もし決済機が正常稼働しないと顧客が支払いできない事態に陥ってしまう。

 佐々木氏が「最も重要なログ」と挙げるのが乗務員の操作ログ。車載器は操作が介在しないことが多いものの、乗務員の操作は機能改善ための貴重な情報源となる。タクシー会社や地域により、独特な操作や運用をすることがあるためだ。例えば操作する順番を変える、あるいは何らかの操作をスキップするなど、MoTが想定していない操作が起こりうる。MoTがあらゆる運用状況を把握することは難しいため、ログから確認することが重要になる。

 ログを解析することで、いろんな改善につながった。バッテリーや端末温度からはプログラムの効率化や、端末の配置を変更するように提案したこともある。端末間の接続状況からは頻度や傾向から接続不良の発生率を下げることにつなげたり、接続不良を通知する機能を追加したりすることにもつながった。また乗務員の操作ログからは操作ミスが多い機能のUIを直感的なものに改善し、想定外な操作にも対応できるように改善した。

次のページ
ElasticsearchとBigQueryで実現する膨大なログの解析とその活用

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2022 レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

加山 恵美(カヤマ エミ)

フリーランスライター。茨城大学理学部卒。金融機関のシステム子会社でシステムエンジニアを経験した後にIT系のライターとして独立。エンジニア視点で記事を提供していきたい。EnterpriseZine/DB Onlineの取材・記事や、EnterpriseZine/Security Onlineキュレーターも担当しています。Webサイト:http://emiekayama.net

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/15712 2022/04/27 17:20

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング