アプリケーション開発に関する記事とニュース
-
2022/06/23
Windows10の無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」でデータベースの操作を自動化する
Power Automate Desktopは、自動化可能な作業の流れ(フロー)をデザインし、実行するためのソフトウェアです。第9回ではデータベースにデータを登録するフローの作成を説明しました。今回は、データベースから、データを取得するフローの作成を説明します。
-
2022/06/21
.NET 6でASP.NET CoreのRazor PagesによるMVVMパターンを理解する
本連載では、マルチプラットフォーム化が進む.NETと、そのWebアプリケーション開発フレームワークであるASP.NET Coreの全体像を俯瞰します。前回に続き、サーバサイドのページレンダリングエンジンであるRazor Pagesを取り上げます。今回は、Scaffoldingによって追加されたCRUDページのソースファイルなどを読み解きながら、Razor PagesによるMVVMパターンの実態を理解します。
-
2022/06/20
単一ファイルでアプリをオフライン実行できるWebサーバ「redbean 2.0」がリリース
zipファイル形式でWebアプリケーションをオフラインで実行可能なWebサーバ・redbeanの開発者であるJustine Tunney氏は、最新バージョンとなる「redbean 2.0」を6月16日(現地時間)にリリースした。
-
2022/06/17
【2022年版】Android StudioのインストールとAndroidアプリの開発環境構築方法
本記事は、Androidアプリ開発に必要な環境構築と、初めてのAndroidアプリの作成方法について解説するものです。『Androidアプリ開発の教科書 第2版』(翔泳社)掲載の内容から、2022年6月時点の最新のAndroid Studioに対応してアップデートしています。
-
2022/06/16
総復習最終回! WWDC2021でのmacOS/watchOSの新たな体験を振り返る
本記事はWWDC21で発表されたOSやAPI、新しい機能についてなどをまとめた連載の第5回となります。前回はiOS/iPadOSのアップデートについてご紹介しましたが、本記事ではmacOS/watchOSについてご紹介します。
-
2022/06/13
Flutter3へのアップグレードでどう変わる?――注目の新規機能と重要な変更点を解説
2022年5月にFlutter3がリリースされました。これまで、Flutter2を前提に説明してきたので、Flutter3になるとどのような点が変わるのか、または、どんな新機能があるのか興味がある方も多いはずです。特に、前回までFlutter2でのMaterial UIでのウィジェットについて説明してきたので、影響がどの程度あるのかも興味があると思います。そこで、今回はこれまで説明してきたFlutterに関連することを中心にFlutter3の内容について紹介していきます。
-
2022/05/31
.NET 6でASP.NET CoreのRazor Pagesアプリケーションにデータ処理を絡めた機能拡張を施す
本連載では、マルチプラットフォーム化が進む.NETと、そのWebアプリケーション開発フレームワークであるASP.NET Coreの全体像を俯瞰します。前回に続き、サーバサイドのページレンダリングエンジンであるRazor Pagesを取り上げます。今回は、アプリケーションへのモデルの追加、ScaffoldingによるCRUDページの追加を行い、シンプルな手順でアプリケーションが拡張できることを理解します。
-
2022/05/30
Flutterのマテリアルデザインで用意されているウィジェットを紹介【Dialog/BottomSheet/SnackBar編】
今回は、入力の際の補助的表示や処理前後の確認・通知などのモーダルやポップアップ表示して利用するウィジェットを紹介します。ダイアログは開発者にとって非常に使いやすいウィジェットではありますが、利用者にとっては必ずしも適した方法ではない場合があります。そこで、マテリアルデザインで用意されているウィジェットを中心に紹介します。
-
2022/05/27
【WWDC2022直前!】いくつ知っている? WWDC2021でのiOS/iPadOSの進化を振り返る
Worldwide Developers Conference(以下、WWDC)は、Appleが毎年6月ごろに開催する開発者向けイベントです。iOSやwatchOSの最新機能も発表されるため、Appleファンも注目しています。セッション数は200を超え、情報量も多いです。そこで本連載では、2021年に開催されたWWDC2021で、新しく追加されたAPIや新OSの便利な使い方を紹介します。前回まではSwift Concurrency、Xcode Cloud、およびSwiftUIに関するアップデー...
-
2022/05/27
ブログ管理システム「WordPress 6.0」がリリース
オープンソースのブログ管理システムWordPressの開発チームは、最新バージョンとなる「WordPress 6.0」(コードネーム:アルトゥーロ)を5月24日(現地時間)に発表した。
-
2022/05/26
データフォーマット「JSON」とは? リレーショナルとの使い分け、RDBによるJSONのサポートも解説
この連載では、開発者の皆さまがシステム・アーキテクチャやアプリケーション・コードをより洗練させるのに役立つデータベース・マネジメント・システム(DBMS)の基本を振り返り、実装に合った技術の組み合わせを解説します。今回は、他システムとのデータ連携時に利用されるデータ・フォーマットの一つであるJSONにフォーカスし、ユースケースを交えながら紹介します。
-
2022/05/25
Windows10の無償デスクトップ自動化ツール「Power Automate Desktop」でデータ登録を自動化する
Power Automate Desktopは、自動化可能な作業の流れ(フロー)をデザインし、実行するためのソフトウェアです。第8回ではPower Automate Desktopフローからのメールの送受信の操作を使用したフローのデザインを紹介しました。第9回は、データベースアクセスをするアクションを紹介します。
-
2022/05/24
手軽に高速にWebサイトを公開! Webホスティングサービス「Vercel」の概要と使い方
皆さんがBlogやランディングページなどのWebサイトをいち早くインターネットにサイトを公開したいとき、どんなプラットフォームを活用しようと思い浮かべるでしょうか? Amazon S3などのクラウドサービスでしょうか? それともGitHub PagesやNetlifyなどのホスティングサービスでしょうか? この連載では、現在注目のWebホスティングサービス「Vercel」をご紹介します。
-
2022/05/20
ここまでできるようになった! セキュリティテストの自動化【デブサミ2022】
DevOpsにセキュリティ確保の活動も組み込んだDevSecOpsを模索するデベロッパーは少なくないだろう。しかし、「アジャイル開発とセキュリティ確保は相いれない部分がある」と語るのは株式会社エーアイセキュリティラボで執行役員を務める関根鉄平氏だ。ただし、両立は決して不可能ではないともいう。両立を妨げる悪条件は何か、悪条件を乗り越えてアジャイル開発とセキュリティ確保を両立させる方法とはどのようなものか。開発現場の事情を想定しながら、DevSecOpsに向けて一歩歩み出すにはどうすれば良いか指針...
-
2022/05/18
Envoy Proxyをアプリケーションゲートウェイとして管理できる「Envoy Gateway」が発表
オープンソースの高機能なプロキシソフトウェアであるEnvoy Proxyの開発チームは、Envoy ProxyをスタンドアロンまたはKubernetesベースのアプリケーションゲートウェイとして管理するためのオープンソースプロジェクトである、「Envoy Gateway」を5月16日(現地時間)に発表した。
-
2022/05/17
開発者がKubernetesを敬遠するのはなぜ? 苦手意識を乗り越えDevOpsを実現するために、VMwareが示す新たな視点
コンテナやKubernetesが年々普及しつつある。アプリケーションのモダナイズやクラウドネイティブ化のためには避けて通れなさそうだが、アプリケーション開発者からすると「できれば下のレイヤにはあまり関わりたくない」と敬遠したいのが本音ではないだろうか。アプリケーション開発者がKubernetesに苦手意識を持つ理由から、Kubernetesを意識しなくてもいいプラットフォームについてVMware デベロッパーアドボケイト柳原伸弥氏が解説する。
-
2022/05/17
【WWDC2022直前!】WWDC2021で発表されたXcode CloudとSwiftUIについて
Worldwide Developers Conference(以下、WWDC)は、Appleが毎年6月ごろに開催する開発者向けイベントです。iOSやwatchOSの最新機能も発表されるため、Appleファンも注目しています。セッション数は200を超え、情報量も多いです。そこで本連載では、2021年に開催されたWWDC2021で、新しく追加されたAPIや新OSの便利な使い方を紹介します。第3回となる今回は、Xcode CloudもSwiftUIについてご紹介します。
-
2022/05/12
開発者がコンテナを理解する必要はあるのだろうか? 事業価値を高める開発体験が語られたVMware×Microsoftイベントレポート
Microsoft Azureに代表されるパブリッククラウドにより、インフラ構築のスピードや柔軟性は大きく向上した。開発者にはこれらのテクノロジーによってより短期間でビジネスの価値につなげることが求められている。CodeZineでは、3月16日にオンラインイベント「VMware Developer Day on Microsoft Azure」を開催。MicrosoftとVMware、そしてパートナー企業によってAzure上のアプリケーション開発をさらに強力に推し進める技術やノウハウが披露され...
-
2022/05/12
Flutterのマテリアルデザインを活用した日付入力と時間入力コンポーネントを紹介
今回は日付入力と時間入力コンポーネントを紹介します。日付入力では多くの場合にはカレンダーUIとセットになり、自分で作ろうとするとなかなか難しいUIです。また、日付も時間も入力制限をしないと無効な入力が発生してしまいます。しかし、今回紹介するコンポーネントを使えばそのような面倒なことを考えずに気軽に利用できます。
-
2022/05/11
.NET 6でASP.NET CoreのRazor Pagesアプリケーションを理解しよう
本連載では、マルチプラットフォーム化が進む.NETと、そのWebアプリケーション開発フレームワークであるASP.NET Coreの全体像を俯瞰します。今回から2回にわたり、サーバサイドのページレンダリングエンジンであるRazor Pagesを取り上げます。前半にあたる本稿では、テンプレートからアプリケーションを作成して、Razor PagesによるMVVMパターンのアプリケーションの基本を理解します。