アプリケーション開発に関する記事とニュース
-
2021/01/13
C#でSPAを実現する、Blazorコンポーネントの開発
ASP.NET Core Blazor(以下Blazor)とは、.NET環境のC#で対話型のWeb UIを構築するためのフレームワークです。Blazorには、サーバーサイドで動作するモデル(Blazor Server)と、クライアントサイドで動作するモデル(Blazor WebAssembly)が含まれますが、本連載では、主に、クライアントサイドのフレームワークであるBlazor WebAssemblyについて解説します。
-
2021/01/08
KotlinによるAndroidの非同期処理
2020年9月8日にAndroid 11(APIレベル30)がリリースされました。このAPIレベル30で、AsyncTaskクラスが非推奨となりました。AsyncTaskは、Androidの非同期処理を行う際に非常に便利なクラスとして、様々な場面で利用されてきました。このクラスが非推奨になるということは、今後は代替の方法を採用していく必要があります。本稿では、全3回にわたって、非同期処理がよく登場する場面としてWeb API連携を題材に、AsyncTaskクラスを利用しないAndroidの非同...
-
2020/12/28
ボウリングの点数をコードで計算するには? パズルを解いて使えるアルゴリズムを身につけよう
コードやアルゴリズムの勉強をするとき、ただテキストを読むだけでは長続きしません。できれば楽しく習得したいという方は、パズルを解いてスキルアップができる『プログラマを育てる脳トレパズル』はいかがでしょうか。今回は本書から2問紹介しますので、ぜひ挑戦してみてください。
-
2020/12/24
DrupalでWebサイトの見た目を整えるテーマ開発を行おう
前回は、Drupal 9のコア機能である「レイアウトビルダー」「ワークフロー」「JSON:API」機能を紹介しました。第5回では、Webサイトの見た目を整えるテーマ開発を行います。
-
2020/12/21
Slackアプリ開発の第一歩、スラッシュコマンド「/echo」を利用した簡単なアプリの作り方
Slackには高機能なAPIが用意されているため、様々な機能を追加したアプリを開発できます。ですが、初めはまず簡単なSlackアプリを作ってみるのが理解の近道。今回は『動かして学ぶ!Slackアプリ開発入門』(翔泳社)からスラッシュコマンド(/echo)を利用したSlackアプリの作り方を紹介します。
-
2020/12/17
FlutterのUIウィジェットを理解するための基本を知ろう!
前回はFlutterのインストールから雛形アプリケーションの作成と実行までを紹介しましたが、今回はその雛形アプリケーションのコードを利用してFlutterアプリケーションのプログラム内容について説明します。ただし、各部品やDartの文法は扱わないので、Flutterアプリケーションがどのような構造で作っているのかというおおよその概要が理解できるように紹介していきます。
-
2020/12/10
AndroidアプリでのHTTPアクセスとJSONデータ処理
2020年9月8日にAndroid 11(APIレベル30)がリリースされました。このAPIレベル30で、AsyncTaskクラスが非推奨となりました。AsyncTaskは、Androidの非同期処理を行う際に非常に便利なクラスとして、様々な場面で利用されてきました。このクラスが非推奨になるということは、今後は代替の方法を採用していく必要があります。本稿では、全3回にわたって、非同期処理がよく登場する場面としてWeb API連携を題材に、AsyncTaskクラスを利用しないAndroidの非同...
-
2020/11/24
SpringOne 2020参加レポート~DX成功のキー要素とその実現のためのVMwareのサポート態勢、最新プロジェクト情報
JavaのOSSフレームワーク「Spring Framework」を中心に、ソフトウェア開発に関するさまざまな知見が交わされるカンファレンス「SpringOne 2020」が2020年9月2日〜3日の2日間、オンラインで開催されました。本記事では多岐にわたる内容の中から注目すべきトピックをまとめてレポートします。
-
2020/11/17
23年続く「FINDJOB!」がPerlからNuxt.js+Djangoへと移行、フルリニューアルの背景は?
IT・Web業界に特化した求人情報サイト「FINDJOB!」は、2020年9月1日にサービスのフルリニューアルを行った。その背景には、より利便性が高くユーザー体験に優れたサービスへと改善するという目的だけではなく、システムにおける「課題」を解消するという目的もあったという。旧「Find Job!」にはいかなる課題があり、リニューアルの裏側には開発メンバーたちのどのような努力があったのか。「FINDJOB!」の開発リーダーを務める佐々木義一郎氏とエンジニアの関祐輔氏に伺った。
-
2020/11/17
JavaによるAndroid非同期処理の基本
2020年9月8日にAndroid 11(APIレベル30)がリリースされました。このAPIレベル30で、AsyncTaskクラスが非推奨となりました。AsyncTaskは、Androidの非同期処理を行う際に非常に便利なクラスとして、様々な場面で利用されてきました。このクラスが非推奨になるということは、今後は代替の方法を採用していく必要があります。本稿では、全3回にわたって、非同期処理がよく登場する場面としてWeb API連携を題材に、AsyncTaskクラスを利用しないAndroidの非同...
-
2020/11/13
実際にFlutterを触ってみよう~初めてのアプリ開発
前回、Flutterを中心にモバイルフレームワークについて説明をしましたが、今回は、実際にFlutterを触ってみて、どのような流れでモバイルアプリを開発していくかを説明します。
-
2020/10/28
Eclipseでの初めてのコーディング~プログラムの実行方法まで解説
本連載ではIDEの1つであるEclipseを紹介していきます。Eclipseが世に出てから20年以上は経過していますが、いまだにデファクトスタンダードという不動の地位にいます。歴史もあり、さまざまな開発者に利用されている割には、Eclipseの入門にあたるようなまとまった情報源は意外と少ないです。本連載がその一助となれば幸いです。初回である前回は、Eclipseのインストールを行い、Eclipseの画面構成を紹介しました。今回は、Eclipseでのコーディング方法、および、入力したプログラムの...
-
2020/10/15
C#でSPAが実現できる、Blazor WebAssemblyのはじめかた
ASP.NET Core Blazor(以下Blazor)とは、.NET環境のC#で対話型のWeb UIを構築するためのフレームワークです。Blazorには、サーバーサイドで動作するモデル(Blazor Server)と、クライアントサイドで動作するモデル(Blazor WebAssembly)が含まれますが、本連載では、主に、クライアントサイドのフレームワークであるBlazor WebAssemblyについて解説します。
-
2020/10/12
Java 12~15でアップデートされたJVMの動作に関する変更点は? マイクロサービスの普及による軽量化ニーズが背景に
前回はJava14・15で変わるJavaの言語仕様を中心に紹介しましたが、今回はJDKに関連するツールやJavaコマンドの実行時に利用するような、JVMの動作に関する変更点についても紹介します。
-
2020/10/05
Laravelの認証機能を理解しよう
本連載ではPHPフレームワークのひとつであるLaravelを紹介していきます。Laravelは、「Web職人のためのフレームワーク」というキャッチコピーのもと、ここ数年で人気がうなぎ上りのフレームワークです。連載を通して、その人気の秘密を味わっていただこうと思います。第9回である前回は、データベース処理を紹介しました。今回は、いよいよ最終回です。Laravelの認証機能を紹介します。
-
2020/10/02
ノンコーディングでサイト構築~Drupalのレイアウトビルダーを使おう
前回は、Drupal 8以降に登場した「多言語」「メディア管理」機能を中心に、Drupalのコア機能でできることをご紹介しました。第4回も引き続き、Drupalの新機能「レイアウトビルダー」「ワークフロー」「JSON:API」をご紹介します。実際に機能を触りながら、ノンコーディングでWebサイトを構築していきます。
-
2020/10/01
ノンコーディングでサイト構築~Drupalの多言語機能とメディア管理
前回はDrupalのベーシックかつ比較的簡単な機能を使い、ノンコーディングでタピオカドリンク喫茶店「まる茶」のWebサイトを構築していきましたが、上記でご紹介した機能はDrupalの標準機能のほんの一部です。Drupalはコアのリリースサイクルに従い6カ月ごとに新機能が継続的にリリースされ、日進月歩で機能拡張と改善が行われています。第3回では、Drupal 8以降にリリースされた機能の中から「多言語」「メディア管理」機能に焦点を当て、ノンコーディングかつDrupalコア機能のみで、Webサイト...
-
2020/09/25
あなたの技術で現場の「困った」を笑顔に! スモールビジネスにおけるfreeeのAPI活用事例
2020年初頭から拡大しているCOVID-19(新型コロナウィルス感染症)は、企業のあり方を根底から変え始めている。リモートワークを始め、急激な方向転換に疲弊している現場も多い。特に、スモールビジネスは人員も限られており、これまでの業務のやり方を見直そうとしても、なかなかうまく進まないことも多い。そんな時に、力を発揮するのがSaaSだ。freeeが提供する「会計freee」「人事労務freee」は、初期投資が必要なく、導入も容易で、リモートワークを余儀なくされている現場の業務改善に役立っている...
-
2020/09/11
アプリケーション開発で質の高いコードレビューを実現するためのポイントとは?【後編】
AWSでは、デベロッパーが持つ悩みや不安に対する課題解決のヒントとなるような、AWSのクラウド活用を学ぶことができる公式ウェブマガジン「builders.flash」を運営しています。今回は、質の高いコードレビューについて解説する記事の一部をCodeZineにも転載し、読者のみなさんにお届けします。(編集部)
-
2020/09/02
Flutterとは何か? 使うメリットや特徴を理解する
2018年12月、Googleは「Flutter」というモバイルアプリ用のフレームワークをリリースしました。さまざまなモバイルフレームワークがある中で、改めてGoogleがリリースしたFlutterとはどのようなもので、どういった利点や特徴があるのでしょうか。まだ知らないという方や聞いたことはあるがよく分からないという方も多いと思います。今回は、筆者の経験や感想などを踏まえて、Flutterについて紹介していきます。