SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

話題のあのサービスのインフラ運用に迫る! インシデント管理ツール「PagerDuty」活用(AD)

オンプレミスにもPagerDutyを活用! MSPからの移行でMTTA短縮化とコスト削減を実現したオイシックス・ラ・大地

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Oisix、大地を守る会、らでぃっしゅぼーやなど、食品宅配のサブスクリプション事業を提供するオイシックス・ラ・大地株式会社。企業理念「これからの食卓、これからの畑」のもと、食品の提供だけでなく、食品ロスの削減や農家支援なども展開している。物流を伴う事業のため、業務システムはオンプレミスとクラウドのハイブリッド構成となっており、インシデント対応の効率化のために「PagerDuty」を利用している。同社のシステム基盤部 SREセクション マネージャーの林 如弥(はやし ゆきや)氏に、PagerDuty導入の経緯や現在のインシデント対応状況について聞いた。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

クラウドはもちろん、物流を支えるオンプレミス環境にPagerDutyを活用

 オイシックス・ラ・大地は、食品宅配のサブスクリプションを主な事業としており、有機野菜や特別栽培の野菜、できる限り添加物を使用せずに作った加工食品などを取り扱っている。社名からイメージできるように、複数の企業が統合してできた企業だ。2017年にオイシックス株式会社と株式会社大地を守る会が統合し、2018年にはらでぃっしゅぼーや株式会社が加わった。この経営統合最中である2018年1月からPagerDutyを利用しており、林氏も同じころ入社している。

 同社の従業員は2000人ほどで、そのうちエンジニア職は約100人。林氏が所属するシステム基盤部 SREセクションには2023年1月現在11人のメンバーが在籍している。同社のエンジニア組織のカルチャーについて林氏は「セクションごとにかなり裁量があり、各セクションが掲げた理念に向かって仕事をしています。SREセクションは、社内で運用するシステムの信頼性に焦点を置き、より良くしていくことをミッションとしています」と語る。

オイシックス・ラ・大地株式会社 システム基盤部 SREセクション マネージャー 林 如弥氏
オイシックス・ラ・大地株式会社 システム基盤部 SREセクション マネージャー 林 如弥氏

 SREセクションの業務の一つがシステムの可視化。どこでどのような事象が起きて、今後どのように推移していくか、現在の状態は良好かどうかをテクノロジーによって可視化する。もう一つが自動化による効率化だ。人の手で行う繰り返し業務をソフトウェアで自動化する。これにはインシデント対応もあり、PagerDutyを使った自動化、効率化も行われている。林氏自身はマネージャーとして、システム全体を管理し、メンバーのフォローも行うなど、チームがうまく動けるような活動をしている。

 オイシックス・ラ・大地のITインフラは、オンプレミスとパブリッククラウドであるAWSのハイブリッド環境となっている。システム特性について林氏は「オンプレミスではお客様に食品をお届けする物流拠点のネットワーク機器が稼働しています。一方でパブリッククラウドではECサイトのシステムなどをAWSに置いています。サーバーは600台ほど運用しており、各システムは複数のモニタリングツールによって監視し、それらからのアラートをPagerDutyで受けてインシデント対応を行っている形です。PagerDutyには豊富なインテグレーションの機能があり、大抵の監視ツールを使っていてもオンプレミスやクラウドに関係なく連携ができ、適切な対応につなげられる安心感があります」と語った。

 システム運用体制上、PagerDutyが発するアラートを受けるのは、SREセクションの11人に加え、アプリケーション開発者やブランドごとのエンジニアなども含めた40人ほど。電話でのコール(オンコール)に待機するのはSREチームの8人から週次でプライマリ、セカンダリの2人が割り当てられる。なお、一部のアプリケーションについては直接開発者に割り当てており、コンテナ化され担当範囲が明確な場合があるからで、今後もオンコール先の分割と最適化を進めていく予定だ。

 モニタリングツールにおいてどのチームにどんなアラートを出すかを整理しPagerDutyを通じて発報する。林氏は「PagerDutyの優れた点がAPIキーごとに通知先をたくさん並べられることです。モニタリングツール側で切り分けを設定して、どこに通知するかをコントロールしています」と説明した。

次のページ
MSPからPagerDutyへの移行でMTTA(平均確認時間)は約30〜50%改善し、コスト削減も実現

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
話題のあのサービスのインフラ運用に迫る! インシデント管理ツール「PagerDuty」活用連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

森 英信(モリ ヒデノブ)

就職情報誌やMac雑誌の編集業務、モバイルコンテンツ制作会社勤務を経て、2005年に編集プロダクション業務やWebシステム開発事業を展開する会社・アンジーを創業。編集プロダクション業務においては、IT・HR関連の事例取材に加え、英語での海外スタートアップ取材などを手がける。独自開発のAI文字起こし・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

関口 達朗(セキグチ タツロウ)

フリーカメラマン 1985年生まれ。東京工芸大学卒業後、2009年に小学館スクウェア写真事業部入社。2011年に朝日新聞出版写真部入社。2014から独立し、政治家やアーティストなどのポートレート、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。2児の父。旧姓結束。趣味アウトドア。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/17356 2023/03/22 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング