著者情報

フリーカメラマン 1985年生まれ。
東京工芸大学芸術学部写真学科卒業。大学卒業後、小学館スクウェア写真事業部入社。契約満期後、朝日新聞出版写真部にて 政治家、アーティストなどのポートレートを中心に、物イメージカットなどジャンルを問わず撮影。現在自然を愛するフリーカメラマンとして活動中。
執筆記事
-
PagerDutyでオンコールの負担を大きく軽減!エンジニア横断で対応するココナラのインシデント対応
デザインやWebサイト制作といった仕事や、プライベートからビジネスまでの相談を気軽に依頼できるマッチングサービスを提供する株式会社ココナラ。最...
0 -
開発で培った知見は最初からフルオープン TISが技術ナレッジサイト「Fintan」で目指す世界とは
TISでは技術ナレッジやノウハウを「Fintan」というサイトで公開している。一般的にIT企業がエンジニアブログでノウハウを公開していることは...
7 -
GitHubを「聞く」? リモートワークでのチーム開発の課題を解決する「Team on Air」とは
オフラインでみんながオフィスにいたころは横目でメンバーの動きを見ていたり、気軽に話しかけることができた。しかしリモートワークが一般化した現在、...
2 -
ITエンジニア本大賞2020、大賞は『レガシーコードからの脱却』と『プレゼン資料のデザイン図鑑』に決定!【デブサミ2020】
2020年2月13日、翔泳社が主催する「ITエンジニア本大賞2020」の最終プレゼン大会が開催。ITエンジニアの皆さんによる投票で最もおすすめ...
0 -
かつてなく盛り上がったITエンジニア本大賞、技術書とビジネス書の大賞は?【デブサミ2019】
2019年2月14日、ITエンジニアの祭典「Developers Summit 2019」にて、翔泳社が主催する「ITエンジニアに読んでほしい...
0 -
アプリ100万DL記念で書籍版『アルゴリズム図鑑』が期間限定の無料公開! アプリと本の違いとは?
2017年6月には翔泳社から書籍版も発売した、イラストとアニメーションで楽しくアルゴリズムを学べるアプリ『アルゴリズム図鑑』がついに100万ダ...
0 -
今、エンジニアが最も読むべき本は? ITエンジニア本大賞2018受賞作発表【デブサミ2018】
2018年2月15日、東京・目黒雅叙園で行われた「Developers Summit 2018」内にて、「ITエンジニアに読んでほしい! 技術...
0
7件中1~7件を表示