SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2023 セッションレポート(AD)

SIerが挑む新規事業開発。失敗から得た学びと、エンジニアが本当に作るべきものとは

【10-D-3】SIerで「新規事業」を作るということ、SEが「価値」を作るということ

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ただでさえ難易度が高いと言われる新規事業開発。大企業であってもその成功率は5%程度というデータもある。そんな新規事業開発に、受託をなりわいとしているSIerが挑むなんて無謀だと考えるのが、一般的ではないだろうか。デブサミ2023では、「SIerで『新規事業』を作るということ、SEが『価値』を作るということ」と題し、TIS株式会社 テクノロジー&イノベーション本部 開発基盤センター エキスパート 木利友一氏、同社 テクノロジー&イノベーション本部 デザイン&エンジニアリング部 上級主任 佐藤紀子氏が登壇。日本有数のSIerであるTISが新規事業に挑んだ結果と学んだことについて、失敗事例とともに紹介された。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜ新規事業開発は難しい?

 木利氏と佐藤氏が所属するのは、TISで新規事業開発のエンジニアリングを担う「ITER(イーター)チーム」である。ITERチームのミッションは、社内のインキュベーションセンターで次々と生まれる新規事業のアイデアをエンジニアリングの力で形にしていくことだ。社内に広がる「TISで本当にゼロから新規事業を作れるのか?」という懐疑的な雰囲気を打ち破り、多くの新規事業がTISから生まれる状態を実現するとともに、実践の中で得た知見やノウハウを言語化し、価値ある形で形式知化することを狙っているという。

TIS株式会社 テクノロジー&イノベーション本部 開発基盤センター エキスパート 木利友一氏
TIS株式会社 テクノロジー&イノベーション本部 開発基盤センター エキスパート 木利友一氏

 「新規事業開発は基本的に死屍累々になることを運命づけられている分野である」と語る木利氏。成功したところで再現性がない中で、成功率を高めるためには失敗から学んでいくしかない。そこで失敗からの学びを大切にしようと、TISでは「Fintan」というサイトを設立。さまざまなステークホルダーと価値を共有しながら協業するオープンイノベーションを目指している。

TISインテックグループの技術ノウハウ共有サイト「Fintan」のコンセプト
TISインテックグループの技術ノウハウ共有サイト「Fintan」のコンセプト

 「新規事業の何がそんなに難しいのかといえば、不確実性に満ちていることだ」という。どの市場を狙うのか、どんな顧客がいるのか、どんな課題を抱えているのか、どのような課題解決策があるのかなど、あらゆる物事が仮説の域を出ない中で進めていかなければならない。さまざまな方法でこれらの解像度を上げられたとしても、確実ではない中で予算やスケジュール、機能を決めていき、技術選定やチーム組成へとつなげていく必要がある。

 そうした中で、「エンジニアリングとは何か」という原点に立ち返らなければならなかった木利氏がたどり着いたのが「エンジニアリングの本質は『不確実性の削減』である」という言葉だった(出典:広木大地 著『エンジニアリング組織論への招待』技術評論社、2018年)。ソフトウェア開発では、市場に溢れた不確実性に向き合うことが避けられない。その向き合うべき不確実性は事業の進展とともに推移していくことから、それにともなってエンジニアリングを変化させていくことは必然であるというわけだ。

 そこでTISでは「ステージ・ゲートプロセス」というプロセスを組んでいる。プロセスは複数の「ステージ」から成っており、ステージごとに対象とする不確実性を設定する。そして次のステージへ進む際に、その不確実性の解像度を十分に上げられたのかをチェックする「ゲート」でふるいにかける。「打率の低い新規事業開発では、打席を多くしなければホームランは打てない。見込みのない事業には早期に見切りをつけて、次の新しいアイデアを試していくことが重要だ」(木利氏)

 

新規事業開発のための「ステージ・ゲートプロセス」とは
新規事業開発のための「ステージ・ゲートプロセス」とは

次のページ
TISが新規事業開発の失敗から学んだこととは

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

野本 纏花(ノモト マドカ)

 フリーライター。IT系企業のマーケティング担当を経て2010年8月からMarkeZine(翔泳社)にてライター業を開始。2011年1月からWriting&Marketing Company 518Lab(コトバラボ)として独立。共著に『ひとつ上のFacebookマネジメント術~情報収集・人脈づくり...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

川又 眞(カワマタ シン)

インタビュー、ポートレート、商品撮影写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:TIS株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/17435 2023/04/18 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング