SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

Microsoft、「Visual Studio Code」のPython/Jupyter向け拡張機能の2023年6月版を公開

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 米Microsoftは、コードエディタ「Visual Studio Code」の、Python/Jupyter向け拡張機能の2023年6月版を、6月9日(現地時間)に公開した。

 今回の新版では、テストコードを見つけ出し、実行する部分を書き直したものを実験的に付属させている。書き直したことで新たな機能が加わっているということはないが、テストの実行がより高速になり、より安定するとしている。

 そして、開発中のPythonプログラムを試しに実行するときに、「Run Python File in Dedicated Terminal」というオプションを使えるようになった。このオプションを使うことで、開発中のファイルごとに専用のターミナルを割り当てて実行するようになる。

 さらに、コード補完機能「IntelliSense」が、オーバーロード済みの演算子に対応した。オーバーロード済みの演算子を補完候補として表示するだけでなく、その演算子の使い方をバルーン表示したり、オーバーロードを定義しているコードに移動することも可能になっている。

 また、言語サーバー「Pylance」の設定ファイルに、インデックス作成対象のファイル数の上限を設定する項目が加わった。標準設定ではこの値は2000になっており、大量のファイルを扱うプロジェクトでは、さらに大きな数に設定できる。ただし、インデックス対象のファイルの数を増やすと、IntelliSenseの実行速度を犠牲にすることになるという。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/17898 2023/06/16 09:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング