SmartNewsに入社し、コミュニケーションの中心が英語に
小越氏は、2023年11月にMicoworksに入社し、VP of Productに就任した。前職ではSmartNewsで4年間、日米両国における広告プロダクトの責任者として活動。その前はサイバーエージェントに勤務し、子会社の取締役や広告配信システムの責任者を務めた。広告関連の分野で、プロダクトマネージャーやプロダクトリーダーシップの役割を担ってきた人物だ。
小越氏は大学時代に1年間の語学留学経験がある。サイバーエージェントではほとんど英語を使用しなかったが、SmartNews入社以降、英語を本格的に仕事で使用するようになった。Micoworksでは海外のメンバーと仕事をする際に英語を使用している。小越氏は「英語という面ではサイバーエージェントからSmartNewsに移ったときが本当に一番大きなジャンプでした」と振り返る。
SmartNewsに入社して、退職するまでの4年間、小越氏の仕事での英語の使用割合は大きく変わっていったという。採用面接は英語だったが、同時通訳のサポートを得られた。また入社後4年間を通して、上司がアメリカ人であったため、常に英語でのコミュニケーションが必要であった。
2019年の入社当時、広告のエンジニアは約30〜40人おり、その半分が英語話者であった。ミーティングは日本語と英語が混在しており、マネージャーや上層部のミーティングはほぼ英語、ドキュメントに関してはすべて英語で書かれていた。
そして、退社する2023年になると会社全体でも日本語話者はマイノリティになっていた。小越氏はプロダクトマネジメントチームを率い、退職時には6名となったプロダクトマネージャーのうち3分の2が英語話者であり、在籍期間中に採用したメンバーのなかには、バイリンガルやトリリンガルの人もいた。
英語が使えれば、キャリアの選択肢が増え、報酬も増える
次に小越氏は、英語が話せることのメリットとして、キャリアの選択肢が増える点を挙げている。通常、企業が採用する際、特定のスキルや経験、行動特性を持つ人物を求めるが、全ての要件を満たす人はなかなか見つからない。特に高いグレードのポジションでは、理想的な候補者を見つけるのが非常に困難である。しかし、言語要件を緩和すると、多くの候補者が見つかることがある。
小越氏がプロダクトマネジメントチームを組む際、日英バイリンガルを条件にすると候補者が少なかったが、言語要件を緩和した結果、インドネシア、シンガポール、中国などから多くの候補者を選べ、短期間でチームの拡大に成功した。
これは候補者にとっても同様で、英語での仕事を探すことで、アクセスできる求人数が大きく増える。小越氏はLinkedIn上の検索結果を例に挙げ、対象エリアが日本の場合とアジアやアメリカの場合で求人の件数には8倍から10倍の差があると説明し「選択肢が3社ある中から1社を選ぶ場合と、30社ある中から1社を選ぶ場合では、求めているような待遇や内容が見つかりやすいと思います」と述べた。
英語ができることのもう一つのメリットは報酬の増加だ。外資系企業でのエンジニアの平均年収は日本企業に比べて高いことが一般的である。小越氏は日本企業と外資系企業で勤務する場合の年収の中央値には2倍程度の差があるという調査結果を紹介した。