「コード以外」の知識&経験が求められるこれからのエンジニア
新多氏のセッションは、「そもそも成長する必要があるのか?」という根源的な問いからスタートした。ITエンジニアのキャリアアップには不可欠とも思える自らの成長も、新多氏は「必ずしも不可欠ではない」と主張する。その理由として、「一度身に着けた“コードを書く力”はなかなか風化しない」ことを挙げた。
ただし、アジャイル・スクラムが一般的な開発手法となった昨今では、市場にいる人材の持つスキルと案件を素早くマッチングさせてより速く価値を発揮できるようになっているのが現状だ。さらに、ChatGPTやCopilotをはじめとするLLMが台頭したことで、クエリ作成など普段エンジニアが対応している仕事をAIに任せる場面も増えている。こうした状況を鑑みて、新多氏は「代替可能性が高くなってきたことは、リスクとして認識しておきたい」と警告する。
とくに事業会社のエンジニアは事業価値の向上をミッションとしているため、新多氏は「LayerXでも、スクラムマスターやPMといった役割の一部を兼務することもある」と実感を述べたうえで、「会社を取り巻くさまざまな環境を鑑みると、エンジニアにはコードを書くこと以外のスキルが求められる時代になりつつある」と語った。
新多氏はこうした時代の変化を前提に、「今あるものを大事に生きているという現状維持では、市場価値が右肩下がりになってしまう」とした。そのうえで、「常に上を目指して頑張る必要はないが、環境の変化をもたらす時代の波を乗りこなすだけの成長は必要だ」と主張する。