SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

Google、フルスタックアプリの開発が可能なクラウドワークスペース「Project IDX」の最新情報

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 米Googleは、クラウドにおけるフルスタックかつマルチプラットフォームアプリの開発を可能にする、AIによる支援付きのワークスペースである「Project IDX」の最新情報を、公式ブログの5月14日(現地時間)付投稿にて紹介している。

 Project IDXは現在ベータ版であり、待機リストに登録することなく、直ちに使い始められるようになった。Googleアカウントでサインインすれば誰でも、Project IDXにおいてAI支援、コラボレーション機能、幅広いフレームワークと言語のサポート、FlutterやFirebaseといったGoogleツールや製品とのシームレスな統合を利用して、アプリの構築を開始できる。

 また、必要な基本ファイルとパッケージがあらかじめ読み込まれた数多くのテンプレートが用意されているほか、既存のGitHubリポジトリとその依存関係のインポートや、白紙の状態からのプロジェクトの開始も可能となっている。

 新しいGoogle Developer Programに登録すれば、Project IDXに最大5つのワークスペースを作成できるようになり、Geminiを使用したドキュメントの要約生成やサンプルコードの説明、製品に対する質問への回答といった、追加の特典を無料で使える。

 AI関連機能としては、すでに提供されているAIを活用したコード補完、支援チャット、コンテキストに応じたコードアクションのサポートが改良されている。また、Project IDXからGeminiでスラッシュコマンドを使用することで、タスクの実行や機能へのアクセスを迅速に行い、簡単なキー操作でワークフローを合理化することが可能になった。

 ほかにも、ユーザーの代わりにGeminiに直接アクションを指示できるインタラクティブチャット(現在はプライベートプレビュー)、さまざまなGoogleサービスとのシームレスな統合、Web開発およびデバッグの強化、各種テンプレートといった、多彩な機能を用意している。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19537 2024/05/20 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング