SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

JetBrains、2025年におけるPythonの現状調査「The State of Python 2025」の結果を公開

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 チェコのJetBrainsは、同社が提供しているPython IDE「PyCharm」公式ブログの8月18日(現地時間)付の投稿にて、2025年におけるPythonの現状を調査した「The State of Python 2025」の結果を公開している。

 調査結果によれば、PythonユーザーはおもにPythonを使用しており、調査対象者の86%がプログラムの作成、アプリケーションの構築、APIの作成などにPythonを主要な言語として使っていることがわかった。

 Pythonユーザーの半数はプロとしてのコーディング経験が2年未満に留まり、39%はPython自体の経験が2年未満だという。

 さらに、調査対象者の51%がデータの探索と処理に携わっており、その分野でもっとも多く使用されているツールはpandasとNumPyだった。

 あわせて、調査対象者の15%が最新リリースのPythonを使用している一方で、83%のユーザーが1年以上前のバージョンを使用している可能性が高いことが明らかになっている。また、多くのユーザーがコードの実行にDockerとコンテナを使用しているという。

 なお、Pythonを最新バージョンにアップデートしない理由としては、「現在使用しているバージョンが自身のニーズをすべて満たしているから」(53%)、「更新する時間がなかった」(25%)が上位を占めた。また、旧バージョンのPythonを使用している83%のユーザーは、最新バージョンのPythonが提供する、多くのメリットを見逃している可能性があるとも述べている。

 同調査ではほかにも、Pythonのおもな用途、使用しているWebフレームワーク、Python向けバイナリモジュールの作成に使用される言語、ここ数年におけるオープンソースへの貢献、使用しているデータベース、今後のAIコーディングエージェント利用意向など、Pythonユーザーのさまざまな傾向が明らかにされた。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/22128 2025/08/22 10:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング