著者情報
立命館大学卒業後、日刊工業新聞社にて経済記者として勤務。その後テクニカルライターを経て、2021年にフリーランスライターとして独立。Webメディアを中心に活動しており、広くビジネス領域での取材記事やニュース記事、SEO記事の作成などを行う。
執筆記事
-
「成功する企業」から見る技術ブランディングの最前線、「発信する文化」形成の秘訣とは?
技術力の高い企業であっても、その魅力を外部に伝えることは容易ではない。優秀なエンジニアの獲得競争が激化する中、自社の技術力や開発文化をアピール...
2 -
QAは「コスト」?「投資」? ソフトウェアテスト領域のトップランナーたちが考える、事業に貢献する「品質」の正体
テスターやQAとして働くエンジニアは、IT業界全体の約2%を占めている。品質保証・向上に携わるなかで、バグだらけでも売れている競合ソフトを見て...
3 -
生成AI時代のソフトウェアテストは「めんどくさい」── 高橋寿一氏が語る、これからの「シフトレフト」「シフトライト」
生成AIの急速な進化は、多くの分野で生産性の向上や人件費削減などの利益をもたらしている。しかしその反面、ソフトウェア開発におけるテスト工程の複...
20 -
BuySell・キャディ・エムスリーのCTOが語りあう、事業で成果を出すエンジニア組織の難しさ
「技術に責任を持つ経営者」であるCTOは、技術革新や組織のマネジメントのみならず、事業成長や利益追求もその職掌とする。分刻みのスケジュールで動...
3 -
DMM.comの施策から見る、事業をむしばむ「技術負債」への処方箋──リファクタリングの「言語化」でインシデントを予防
間に合わせで書いたスパゲティコードや、リファクタリングの遅れで爆弾化したショートカット。どの企業においても課題となる技術負債は、売上高約350...
42 -
「変化を実感」する重要性、デンソーの取り組みに見るアジャイル開発とスクラム体制の本質とは?
製造業全体でDXが進んでいない中、自動車部品メーカーのデンソーは、同社のリスキリングプログラム「DENSO cloud & agile...
10 -
今までのキャリアを強みにできる新職種「Professional Service」という働き方
現代社会はインターネットをはじめとする情報伝達手段が浸透した情報化社会から、得られた情報を基にして得た知識があらゆる活動の基盤となる「知識基盤...
3 -
生成AIの使う「本物の英語」でマニュアルを作成──LLM時代の外国語テクニカルライティングとは
ChatGPTのローンチ以降、プログラミングをはじめとする多くの分野・領域で生成AIを利用した業務効率化が進んだ。多くの活用法があるなかで、説...
5 -
"ユーザーインサイト"を正しく理解した、プロダクトづくりを──テクノロジーでジェンダー格差解消を目指すエンジニア起業家の挑戦
2024年6月に公開された「ジェンダー・ギャップ指数」において、日本は0.663という先進国中最下位の数値となっている。IT領域においてもまだ...
2 -
「1on1」から始める人材が定着する組織の作り方とは? ZOE氏に学ぶエンジニア育成の新常識
DXが日本企業全体の課題として認識されつつある昨今、課題感とは裏腹にエンジニアの人材不足が叫ばれている。人材確保に苦心する企業にとって、エンジ...
8 -
VUCA時代を乗りこなすエンジニアの成長とは? キャリアを切り拓く「成長サイクル」と3つのアクション
変化の激しい現代社会は、Volatility(変動性)・Uncertainty(不確実性)・Complexity(複雑性)・Ambiguity...
1 -
ソフトウェア開発の礎となる知識体系の基盤「SWEBOK」とは? 最新第4版の内容と開発現場での活用法
基本的な用語の定義が、人や企業によって異なることもあるエンジニアリング業界。ソフトウェアエンジニアリングに関する知識を体系的にまとめたSWEB...
8
19件中1~12件を表示