著者情報

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。
執筆記事
-
「北欧、暮らしの道具店」がCMSをWordPressからStoryblokへ、チームやユーザーとともに移行を達成
「北欧、暮らしの道具店」は北欧にインスパイアされた美意識やセンスを垣間見ることができる読み物等のコンテンツが充実したメディア型ECサイトだ。シ...
19 -
AI駆動開発の企業導入をスムーズに!現場のエンジニアが語る実践テクニックと人材育成のポイント
生成AIツールの普及により、ソフトウェア開発現場は大きな変革期を迎えている。企業がAI駆動開発を効果的に活用するには、どんな点に気をつければ良...
2 -
「面白そう」が原動力。ロールモデルがいないからこそ、自分らしく進めるキャリアジャーニー
IT業界で働き始めてから26年間、ロールモデルはいなかったというウルシステムズの前田利恵氏。その中でも、育児と並行してのプロジェクトマネージャ...
1 -
自分の軸を持って「とりあえずやってみる」が道を拓く──女性として、エンジニアとして、キャリア転機を乗り越える
IT業界で女性エンジニアがキャリアを築くなかでは、結婚や出産といったライフイベントに直面し、悩むことも多い。そんな中でも、キャリアの転機の一つ...
1 -
“広く深く”で見つける「自分だけの強み」。AWSを軸にした技術力と発信で見つけたキャリアの築き方
2023年4月、株式会社Works Human Intelligence(以下、WHI)に新卒入社した星七花氏は、3年目の2025年6月に20...
5 -
「言った・言わない」からエンジニアを守る! AI議事録サービス「LINE WORKS AiNote」が開発現場にもたらす価値
クライアントとの仕様確認、チームでの設計レビュー、障害発生時のインシデント報告……。エンジニアの業務には、正確な情報共有が不可欠だ。しかし、会...
2 -
東京都公式アプリの内製開発が始動! 都民1400万人がユーザーとなるプロダクトの現在地とは
2025年2月にリリースされた「東京都公式アプリ(東京アプリ)」。将来的には都民一人一人がスマートフォンを通じて東京都とつながり、各種手続きの...
5 -
成長は“意識すること”から始まる――ことみん氏が語るプロになるために必要なソフトスキルとは?
新卒からわずか3年で、社内研修資料の制作・登壇イベントの実施・カンファレンスでの講演など、多方面で活躍するようになった株式会社ウィルゲートのS...
32 -
スタートアップでQAチームをゼロから築いた3年──1人目QAが学んだ「個→チーム→組織」成長の法則
品質保証を“文化”として根づかせるには、何が必要なのか。本セッションに登壇したのは、旅行アプリ「NEWT(ニュート)」を運営する令和トラベルで...
3 -
インテル最新GPU×マルチプラットフォーム開発のリアル──AI・HPC開発の最前線を深掘り
ソフトウェア開発ツールを中心に世界中の優れたソフトウェアをグローバルに販売しているエクセルソフト。同社は9月11日・12日にAI/HPCアプリ...
0 -
なぜあなたのWebサイトは遅いのか? mizchi氏が語るパフォーマンス改善のポイントとは
Webサイトの“速さ”は、ユーザー体験を左右する重要な指標だ。とはいえ、ブラウザの中で実際にどんな処理が走っていて、どこにボトルネックがあるの...
47 -
「うまい棒1本分」のコストで1年3か月分の処理を高速化! OpenAI Embedding APIで実現するレコメンド機能開発
OpenAI社のEmbeddings APIは、文章をベクトル化し、分散表現技術を活用することで、コストを抑えつつ高度なレコメンド機能を実現で...
8
169件中1~12件を表示