SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

注目イベント情報

【サイン会も】及川卓也氏をはじめ、人気書籍の著者が登壇! デブサミ2025の書籍関連情報をお届け


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 翔泳社 CodeZine編集部は、2025年2月13日(木)、14日(金)に「Developers Summit 2025」をホテル雅叙園東京(東京・目黒区)にて開催します。本稿ではその中から書籍の著者が登壇するセッションを見どころと共にご紹介いたします。サイン会に関する情報もございますので、ぜひご覧ください。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

『ソフトウェアファースト』が第2版に!及川氏が語る開発者の可能性

 2月13日(木)10時から行うセッション「技術と情熱で創る未来」には、『ソフトウェア・ファースト~あらゆるビジネスを一変させる最強戦略~』(日経BP)、『プロダクトマネジメントのすべて』(翔泳社)の著者であるTably株式会社の及川 卓也氏が登壇します。

【セッション詳細・申し込みは画像をクリック】
【セッション詳細・申し込みは画像をクリック】

 以下、セッションページから及川氏のメッセージを引用。

 技術の進化が加速し、生成AIが新たな可能性を生み出す時代を迎えています。しかし、Web技術、クラウド、そしてモバイルといったこれまでの革新が一定の成熟を迎える中で、私たちは「次に進むべき方向」を模索する転換点に立たされているのかもしれません。

 このような閉塞感を打破するカギは、開発者自身の中にあります。生成AIは、コードを書くエンジニアだけでなく、プロダクトマネージャーやデザイナーなど、多様な役割を担う人々に新しい視点と力を与えています。これまで以上に多くの人が技術面に踏み込める環境が整いつつあります。

 本セッションでは、技術革新の流れを振り返りながら、これらの変化が私たちの働き方や社会全体にどのような影響を及ぼしているのかを探ります。そして、未来を創るために開発者が果たすべき新しい役割を考えます。技術は開発者の手に託されました。可能性を引き出すのは開発者自身です。

 開発者としてご自身の可能性を模索し、「次に進むべき方向」を見つけることができるきっかけとなるセッションです。ぜひご参加ください!

【13-A-1】セッション情報

セッションと書籍でITエンジニアの設計力を高める

 同じく2月13日(木)10時からの「Architecture to Design:より良い設計を目指して」では、『アーキテクトの教科書 価値を生むソフトウェアのアーキテクチャ構築』(翔泳社)の著者で、企業向けシステムのアーキテクチャ構築を手がけるITアーキテクトの米久保 剛氏が登壇。

株式会社電通総研 米久保 剛氏
【セッション詳細・申し込みは画像をクリック】

 以下、セッションページから米久保氏のメッセージを引用。

 生成AI技術によって定型的な開発作業が代替されることは、企業にとっては競争優位を生み出すソフトウェアに対してIT人材を集中投資するチャンスと言えます。ビジネスの変化に迅速に適応し長期にわたり持続的に価値を生み続けるソフトウェアは、企業にとって大切な資産です。そのようなソフトウェア作りにおいては、土台となるアーキテクチャから上位のアプリケーションまで、「芯の通った」設計が重要です。

 このセッションは以下のような開発者を対象とし、ソフトウェアアーキテクチャやアプリケーションをどのようにして設計していくべきかについてお話しします。

  • これからアーキテクトを目指す方
  • アーキテクトの仕事に興味がある方
  • アーキテクト的な考え方を身に付けたい方

 これからアーキテクトを目指す方はもちろん、アーキテクトとしての考え方を身につけたいITエンジニアの皆さまにとって、実践的な知見が得られる絶好の機会です。ぜひお見逃しなく!

【13-B-1】セッション情報

次のページ
データベースの今を、その道20年以上のベテランエンジニアが解説

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
注目イベント情報連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/20923 2025/02/10 11:37

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング