SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

注目イベント情報(AD)

インテル最新GPU×マルチプラットフォーム開発のリアル──AI・HPC開発の最前線を深掘り

【9/11-12オンライン開催】「AI + HPC DEVELOPER TECH DAY 秋 2025」見どころを徹底解説!

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ソフトウェア開発ツールを中心に世界中の優れたソフトウェアをグローバルに販売しているエクセルソフト。同社は9月11日・12日にAI/HPCアプリケーションの開発に最適なインテルのハードウェア製品に関する最新情報やロードマップ、ハードウェア上でアプリケーションのパフォーマンスを最大限に引き出すためのソフトウェア開発ツールを紹介するオンラインイベント「AI + HPC DEVELOPER TECH DAY 秋 2025」を開催する。どんな見どころがあるのか、同イベントにも講師として登壇するテクニカル サポート マネージャーの竹田賢人氏に話を聞いた。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

テーマは「インテルの最新技術で実現する産業の新たな未来」

 毎年、インテルのさまざまな最新テクノロジーを紹介する開発者向けイベントを開催しているエクセルソフト。今年は9月11日・12日に、「AI + HPC DEVELOPER TECH DAY 秋 2025」の開催を予定している。

 同イベントは昨年まで「HPSC(ハイパフォーマンス・ソフトウェア・カンファレンス)」という名称で開催されていた(2009年~2016年までは「インテルソフトウェア・カンファレンス」という名称で開催)。昨年のHPSC 2024で「デバイスの境界を越えてAIとHPCの未来を切り拓く」というテーマを掲げていたように、同カンファレンスでは、2023年より世界中で急激な成長を遂げているAI開発に関するテーマを取り入れ、AIをとりまくインテル社の最新の取り組みを紹介してきた。

 今年から「AI + HPC DEVELOPER TECH DAY」に改称。1月17日に初回イベントを開催し、多くの参加者を集めた。改称した理由について竹田氏は「AIに携わる開発者にもよりリーチするため」と説明する。ちなみに竹田氏はエクセルソフトに入社以来、インテルのソフトウェア開発ツールの導入支援を担当してきた。最近はAMDのソフトウェア開発ツールも扱っているという。

エクセルソフト株式会社 テクニカル サポート マネージャー 竹田賢人氏
エクセルソフト株式会社 テクニカル サポート マネージャー 竹田賢人氏

 9月に開催される「AI + HPC DEVELOPER TECH DAY 秋 2025」が掲げるテーマは「インテルの最新技術で実現する産業の新たな未来」。現在、インテルではAIやHPCという重い計算処理が必要な分野におけるさまざまなワークロードに対応できるようなポートフォーリオを用意している。

 今回のイベントでは竹田氏をはじめとするエクセルソフトからの発信だけではなく、インテルのハードウェアおよびソフトウェアに精通したインテル株式会社をはじめとする外部のスペシャリストや、インテルの最新技術を活用して自社ソリューションの概念検証に成功したAI開発のエキスパートなども登場し、産業の新たな未来を生み出すためにインテルが提供する最新技術とその活用方法が紹介される。

 「プロセッサーメーカー製のソフトウェア開発ツールがもたらすメリットと聞くと、そのメーカー製プロセッサー搭載システムにおけるソフトウェアのパフォーマンスの向上が頭に浮かぶが、インテルのソフトウェア開発ツールでは生産性やコスト面でのメリットも得られる。こうしたメリットについて、理解してもらえる機会になればうれしい」(竹田氏)

AI + HPC DEVELOPER TECH DAY 秋 2025 への無料参加登録を受け付けています!

 AI および HPC 開発者の役に立つ最新情報が満載の本イベントに参加いただき、アンケートに回答いただくと、抽選で合計21名様に景品が当たるキャンペーンを同時開催。ソフトウェアの開発やパフォーマンスの最適化にご興味のある方は、イベントの申込ページからご登録ください。

次のページ
HPC Dayで注目すべき3つの技術講演

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
注目イベント情報連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

中村 仁美(ナカムラ ヒトミ)

 大阪府出身。教育大学卒。大学時代は臨床心理学を専攻。大手化学メーカー、日経BP社、ITに特化したコンテンツサービス&プロモーション会社を経て、2002年、フリーランス編集&ライターとして独立。現在はIT、キャリアというテーマを中心に活動中。IT記者会所属。趣味は読書、ドライブ、城探訪(日本の城)。...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:エクセルソフト株式会社

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21616 2025/07/03 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング