SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Eclipse/ARMプロセッサによる組込み開発

【第8回】ターゲットの製作(その3)

mini EZ-ARM


  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 今回はターゲットマイコンの組み立てから動作確認までを解説していきます。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マイコンを組み立てる

ターゲットコンピュータ

 組込み開発はターゲットのコンピュータがあってナンボのものです。いくら開発環境を整えたところで、肝心の開発ターゲットが無ければ意味がありません。

 今回はターゲットマイコンの組み立てから動作確認までを解説していきます。

EZ-ARMボード
EZ-ARMボード

mini EZ-ARM

 今回選んだARMのボードは、オプティマイズより販売されているmini EZ-ARMです。マイコンの型番は、NXP社のLPC2138になります。LPC2138はもともと、オランダのフィリップ社で開発されましたが、フィリップ社の半導体部門の買収によりNXPになりました。

LPC2138の仕様
  • CPUコア ARM7TDMI-S
  • クロックスピード 60MHz
  • FlashROM 512KB
  • RAM 32KB
  • シリアル UART(16C550)×2、I2C、SPI/SSP
  • タイマ 32bit×4
  • GPIO 47

入手方法

 mini EZ-ARMはオプティマイズ(http://optimize.ath.cx/)のウェブショップからも買えますが、秋葉原のITプラザ(http://www.itplaza.co.jp/)でも入手できます。

 今回はキットの組み立て方法を説明しますが、完成品を入手することも可能です。組み立てに自信の無い人や興味の無い人は完成品の購入をお勧めします。

パーツキット外観
パーツキット外観

 さて、準備が整ったら早速組み立てに挑戦しましょう。手順は次の6つです。以降順を追って解説していきます。

組み立ての6つの手順
  1. パーツの確認
  2. 背の低い部品のハンダ付け
  3. 表面実装部品のハンダ付け
  4. リード部品の取り付け
  5. コネクタ(ピンヘッダ)の取り付け
  6. JTAGインターフェースとの接続

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
1.パーツの確認

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Eclipse/ARMプロセッサによる組込み開発連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

大橋 修(大宮技研合同会社)(オオハシ オサム)

大宮技研 エグゼクティブ・エンジニア。都立高専電気工学科卒業後、日本精工(株)でエアバッグの制御ソフトウェア開発、ボッシュ(株)にてエンジンマネージメントシステム開発、適合ツールの開発、プロジェクトマネージメント、ノキアにてシンビアンOS用ミドルウェアS60の開発などをおこなう。インテルを経て、首都大学東京...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3717 2009/03/23 18:11

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング