SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

現役エンジニア直伝! 「現場」で使えるコンポーネント活用術(ActiveReports)

Salesforceに日本の帳票パワーを注入する

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 日本の業務システムには帳票文化という特徴があり、海外製品のレポート機能では実装が無理なくらい細かいものであるといわれています。例えば、プレ印刷された送付届に相手の住所などの情報などを後から印刷、しかも、ミリ単位で印刷位置を合わせないとプレ印刷の枠内からはみ出してしまって印刷不良扱いとなり障害インシデントが発行されてしまうような精度を要求されるのが日本の帳票文化です。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 そのため、省コストであるとか短納期であるとかいうところに力点が置かれ始めると、必ずしも帳票である必要はなく、レポートでいいのではないかということになります。でも、本当にレポートでいいと思っているのでしょうか。そこには「コストがかかったり納期が延びてしまうなら仕方がない」というあきらめが存在するのではないかと考えます。

 Webアプリでの印刷も状況は同じでしょう。一種の諦めが、レポートで表現できる印刷結果で仕方がないという判断になっているのではないでしょうか。

 では、こう問われたらどうでしょう。「レポートと大きく変わらない納期で帳票出力できますが、レポートと帳票のどちらがよろしいでしょうか」と。

 そこで実際にどのような形で帳票が印刷できるのか、「ActiveReports for .NET 9.0J」と「CData ADO.NET Provider for Salesforce 4J」(以下、ActiveReports + CData)を使って、大企業向けSaaSのトップランナーであるSalesforceから帳票を印刷して確認してみたいと思います。

Salesforceの準備(おさらい)

 今回の内容の説明に入る前に、Salesfoceの準備をおさらいしてみましょう。

Salesforceの利用開始

 CDataでSalesforceに接続するためには、SalesforceのエディションとしてEnterprise EditionまたはUnlimited Editionが必要です。無料トライアルはそれ以外のエディションになるので、無料のDeveloper Editionに申し込みます。

 [サインアップ]ボタンをクリックすると「無料のDeveloper Edition環境にサインアップ」画面が表示されるので、姓名やメールアドレスなどの必要事項を登録します。数分後に登録したメールアドレス宛にSalesforceからメールが届くので、そこに記載されたURLにアクセスすればDeveloper Editionの利用を開始できます。

セキュリティトークンの入手

 手元にセキュリティトークンがあるのならばそれを使用します。ないようであればセキュリティトークンを入手します。入手方法は次の手順になります。

  1. Salesforceにログインし、ヘッダに表示されている自分の名前のドロップダウンメニューを開いて[私の設定]メニューを選択します。
  2. [私の設定]画面が開いたら、サイドメニューから[個人用]メニューを選択、[私のセキュリティトークンのリセット]メニューを選択します。
  3. [セキュリティトークンのリセット]ボタンをクリックします。

 これでセキュリティトークンが登録してあるメールアドレスにメールで届きます。

システム構成

 今回のサンプルで想定しているシステム構成は次のようになります。

図1 WPFアプリのシステム構成
図1 WPFアプリのシステム構成

 WPFアプリではなくWebアプリでということであれば次のような構成も考えられます。

図2 Webアプリのシステム構成
図2 Webアプリのシステム構成

次のページ
CDataの準備

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現役エンジニア直伝! 「現場」で使えるコンポーネント活用術(ActiveReports)連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

初音玲(ハツネアキラ)

 国内SIerのSEでパッケージ製品開発を主に行っており、最近は、空間認識や音声認識などを応用した製品を手掛けています。 個人的には、仕事の内容をさらに拡張したHoloLensなどのMRを中心に活動しています。 Microsoft MVP for Windows Development ブログ:http://hatsune.hatenablog.jp/

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8597 2016/03/14 11:37

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング