開発環境がどれほど激しく早く変化しても、アルゴリズムの重要性は変わりません。翔泳社ではパズルを解くことでアルゴリズムを習得できる『プログラマ脳を鍛える数学パズル』を刊行しました。本書はCodeIQの人気連載「今週のアルゴリズム」の問題を収録し、さらにオリジナル問題を加えたパズル形式のクイズブックです。
開発者は仕様をどのように実装すればいいのか? 一つの仕様に対する答えはいくつも存在します。しかし、できるならプログラムは高速で、単純で、一般化されているほうが優れているといえるのではないでしょうか。
そんなプログラムを実装するには、さまざまなアルゴリズムを知っていて、ときには閃かなければなりません。それができるにはいずれにせよ、どれほど多くのコードを読み、そして書いたかという経験が必要です。
翔泳社では10月13日(火)に、パズルを解きながらアルゴリズムを学べる『プログラマ脳を鍛える数学パズル シンプルで高速なコードが書けるようになる70問』を刊行しました。
本書にはITエンジニアのための実務スキル評価サービス「CodeIQ」の連載「今週のアルゴリズム」に掲載された問題を収録し、さらにオリジナル問題をたくさん用意しています。得意な言語で挑戦してみてください。
「10進数で回文」「W杯出場国しりとり」「排他的論理和で作る三角形」「ハンカチ落としの総走行距離」など、すぐ解ける入門編から45分の目標時間を想定した上級編まで、いろいろな問題があります。
回答は開発言語の数だけ、いえ、それ以上にありますので、どのアルゴリズムが一番いいのかを検討することもできます。本書の回答を上回るものを作れたなら、開発者としての腕前は相当なものです。
忙しく業務をこなす日々に疲れた皆さん。たまには仕事から離れ、コードを書くことを純粋に楽しんでみてください。初めて自分が書いたコードが動作したときのあの気持ちが、よみがえってくるかもしれません。
収録問題一覧
Q01 10進数で回文 | Q36 「0」と「7」の回文数 |
Q02 数列の四則演算 | Q37 サイコロの反転 |
Q03 カードを裏返せ | Q38 7セグメントコードの反転 |
Q04 棒の切り分け | Q39 「白」で埋めつくせ! |
Q05 いまだに現金払い? | Q40 並べ替えの繰り返し |
Q06 (改造版)コラッツの予想 | Q41 美しい? IPアドレス |
Q07 日付の2進数変換 | Q42 1つの数字で作る1234 |
Q08 優秀な掃除ロボット | Q43 シャッフルで逆順 |
Q09 つりあわない男女 | Q44 グラスの水を半分に |
Q10 ルーレットの最大値 | Q45 素数のマトリックス |
Q11 フィボナッチ数列 | Q46 ソートの交換回数の最少化 |
Q12 平方根の数字 | Q47 オンリーワンな○× |
Q13 覆面算を満たすのは何通り? | Q48 グレイコードのループ |
Q14 W杯出場国しりとり | Q49 反転で作る互い違い |
Q15 階段で立ち話 | Q50 急がば回れ |
Q16 3本のひもで作る四角形 | Q51 パーフェクトシャッフル |
Q17 30人31脚に挑戦! | Q52 同時に終わる砂時計 |
Q18 ショートケーキの日 | Q53 いたずらされたお菓子 |
Q19 友達の友達は友達? | Q54 同じ数字で挟み撃ち |
Q20 受難のファサードの魔方陣 | Q55 横着なそろばん |
Q21 排他的論理和で作る三角形 | Q56 公平に分けられたケーキ |
Q22 絡まない糸電話 | Q57 あみだくじの横線 |
Q23 ブラックジャックで大儲け!? | Q58 最速の連絡網 |
Q24 完璧に撃ち抜くストラックアウト | Q59 ハンカチ落としの総走行距離 |
Q25 オシャレな靴ひもの結び方 | Q60 セルの結合パターン |
Q26 効率のよい立体駐車場 | Q61 同じ大きさに分割 |
Q27 右折を禁止されても大丈夫? | Q62 交差せずに一筆書き |
Q28 クラブ活動への最適な配分 | Q63 カレンダーの最大長方形 |
Q29 合成抵抗で作る黄金比 | Q64 迷路で待ち合わせ |
Q30 テーブルタップで作るタコ足配線 | Q65 面倒なキャッチボール |
Q31 最短経路の計算 | Q66 図形の一筆書き |
Q32 畳を敷きつめろ | Q67 クロスワードパズルを作成せよ! |
Q33 百人一首の達人 | Q68 隣り合わないのがマナー? |
Q34 飛車と角の利き | Q69 男女平等な席替え |
Q35 運命の出会いは何通り? | Q70 青白歌合戦 |
この記事は参考になりましたか?
- この記事の著者
-
渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)
翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です