著者情報
執筆記事
-
2016/12/06
PyCon JP 2016 開催後レポート ~第2回 プログラムチームのPyCon JP 2016
プログラムチーム副座長の齋藤です。PyCon JP 2016でのプログラムチームのメインの過ごし方は、さまざまな企画の舵取りをすることです。今年は3月ごろから準備を始め、企画ごとに各担当者がさまざまな作業を分担して行ってきました。
-
2016/08/24
PyCon JP 2016 開催前レポート ~第2回 プログラムについて
PyCon JP 2016のテーマは、「Everyone's different, all are wonderful.」です。多様な分野の方に楽しんでもらえる企画になっていると思います。みなさんもぜひ、これらの企画を通して、これまで接することのなかったような分野の発表や、参加者との交流も楽しんでみてはいかがでしょうか。
-
2013/10/08
PyCon APAC 2013 in Japanレポート ~第1回 基調講演とプログラムについて
広報の筒井です。9月13日(金)から9月16日(月・祝)の4日間、PyCon APAC 2013 in Japanが開催されました。皆さんのご協力のお陰で、カンファレンスは大盛況のうちに終えることができました。本当にありがとうございました。さて、この4日間のために、スタッフは1年間さまざまな準備を行ってきました。今回から数回にわたって、運営レポートとして、スタッフたちがやってきたことを紹介します。この連載で、スタッフの仕事内容を皆さんにイメージしていただけるのではないかと思います。
-
2013/09/02
PyCon APAC 2013 in Japan 開催前レポート ~第2回 注目のセッションとチュートリアルデイ
第1回は座長の挨拶および基調講演者と内容の紹介でした。第2回となる今回はPyCon APAC 2013 in Japanのセッションと、カンファレンス本編の前日に行われるチュートリアルデイについて紹介します。
-
2012/09/28
PyCon JP 2012 レポート ~第1回 基調講演とプログラム
2012年9月15日から17日まで、3日間かけて開催されたPythonユーザのためのカンファレンス「PyCon JP 2012」。開催前レポートに続き、本連載では、イベント運営チームが当日の模様やその裏側をご紹介します。第1回は基調講演やプログラムについて。
-
2012/09/12
PyCon JP 2012 開催前レポート ~第4回 プログラム以外の諸々
第3回は参加者の方に実際に手を動かしてもらうハンズオンセッションの紹介でした。第4回となる今回は通常のセッションの時間以外に行われるさまざまな要素を紹介します。
-
2012/09/04
PyCon JP 2012 開催前レポート ~第3回 ハンズオン・パネルディスカッション紹介
第2回は主なセッションである発表形式のプログラムをいくつか紹介しました。今回は昨年盛況だったハンズオンセッションと、セッション登壇者によるパネルディスカッションセッションを紹介します。