著者情報
執筆記事
-
2014/11/21
日々コードに触れる人にこそ体験してほしい ~アジャイルアカデミー「実践リーダブルコード」講座
アジャイル開発のための実践的な講座ラインナップがそろうアジャイルアカデミー。2015年春(2015年3月6日開催予定)には新たに「実践リーダブルコード」が開講される。今回は本講座の講師である須藤功平氏とアジャイルアカデミーの学長である西村直人氏に講座について伺った(聞き手:西村直人氏、語り手:須藤功平氏)。
-
2014/02/07
自動化の誤解を解き本来の意味を知る ~アジャイルアカデミー「Jenkins Boot Camp」講座
アジャイルアカデミーの中で、CIについて学ぶ場として好評を博している「Jenkins Boot Camp」。講座の形式は午前中が理論、午後は実際にPCを使いJenkinsを使ってみるという構成となっている。今回は講師の一人である太田健一郎氏に加え、アジャイルアカデミーの学長である西村氏、TDD実践講座の講師である和田氏を交え講座について語っていただいた(聞き手:西村直人氏、語り手:太田健一郎氏、和田卓人氏)。
-
2013/10/25
アジャイルアカデミー「アジャイルサムライの見積りと計画づくり」はどうやってうまれたのか?
アジャイル開発を組織に導入するための5つの入り口を、1日集中ワークショップというコースで開催しているアジャイルアカデミー(主催:翔泳社)。その一つである『アジャイルサムライの見積りと計画』の講師でもあり、アジャイル開発の第一人者の角谷信太郎氏に、自身のアジャイル開発の歩みと『アジャイルサムライの見積りと計画づくり』のコース誕生の背景や想いについて語っていただいた(聞き手:角征典/アジャイルアカデミー講師)。
-
2013/06/13
「書くコードに自信と責任を持ったプロフェッショナルになるために」 ~アジャイルアカデミー開講記念インタビュー
アジャイルという概念自体は10年を越えており、日本での事例や特有の問題に対して具体的な方向性を示唆できる講師が生まれてきました。そこで、彼らにお願いし、第一期を2013年6月24日(月)~27日(木)として新たにアジャイルアカデミーを開講します。
4件中1~4件を表示
All contents copyright © 2005-2022 Shoeisha Co., Ltd. All rights reserved. ver.1.5