著者情報
執筆記事
-
2018/02/15
デブサミ2018、講演関連資料まとめ
翔泳社主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2018」(以下、デブサミ2018)の関連資料一覧です。以下、敬称略。随時更新します(2018/04/26 18:38 更新)。
-
2017/09/22
エンジニアとしての成長のカギはコミュニティにある――デブサミ2017九州開催(講演資料まとめ付き)
9月22日、翔泳社主催のソフトウェア開発者向けカンファレンス「Developers Summit 2017 KYUSHU」(以下、デブサミ2017九州)がアクロス福岡で開催された。福岡での開催は今回が3回目となり、13社の企業スポンサー、3名の実行委員による協力を得た。今年のメインテーマは「コミュニティ」で、計15セッションにわたり講演が行われた。
-
2017/07/24
エンジニアが「今触れたい」技術を気軽に体感! 機材を無料でレンタル可能なリクルートテクノロジーズのオープンスペース「アドバンスドテクノロジーラボ」
VRをはじめとする新しい技術は日々進化を続けている。それらを試し、自らの手で新しいプロダクトを生み出したいエンジニアも多いだろう。しかし、開発には高価な機材が必要であるため、アイディアを形にするハードルも高いのが実情だ。そのようなエンジニア・クリエーターを支援するため、リクルートテクノロジーズは機材を無料で貸し出し、開発の場を提供するオープンイノベーションスペースを開設。そのオープニングイベントを取材した。
-
2017/02/01
自らの手で、価値あるものを生み出し続けたい――デブサミでつかんだ転機と、エンジニアとしての決意
毎年2月に目黒雅叙園で開催される、開発者向けのイベント「Developers Summit」、通称デブサミ。さまざまなセッションが行われるが、そこで得たものはどのように生かしていけばいいのだろうか。今回はDevelopers Summit 2016への参加をきっかけにキャリアの転機を迎えた、freee株式会社の本田崇智さんにお話を伺った。
-
2016/11/16
Japan Product Manager Conferenceで語られた、エンジニアならではのスキルをプロダクトマネジメントに生かす方法
サイバーエージェント・アドテクスタジオでプロダクトマネージャーを務める渡辺雄作氏。10月25日に行われた「Japan Product Manager Conference」では、「エンジニアがプロダクトマネージャーに進化すると何が起きるのか」というタイトルでセッションを行った。プロダクトマネージャーとしての業務の中で、エンジニアの経験がどのように生かされているのか―――数々のエピソードが語られた。また、これからプロダクトマネージャーを目指すエンジニアに対し、エンジニアならではの強みの生かし方に...