SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【Pythonの基本】Webページのサーバサイドで使うPython文法について解説

ITエンジニア必見!人気記事をお届け [Vol.985]---------------------

このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025-6-2~2025-6-15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。
2025年6月2日~6月15日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。

<記事>

●1位 【Pythonの基本】Webページのサーバサイドで使うPython文法について解説

 本連載では、ベジェ曲線でお絵描きするWebアプリを使って、描いた絵を公開で
きる掲示板を開発しながら、Pythonを使ったバックエンド開発について学んでいき
ます。今回はデータベースとやり取りしたりWebページを動的に出力したりする
サーバサイドで使うプログラミング言語「Python」の文法について解説します。
https://codezine.jp/article/detail/21525?utm_source=codezine_regular_20250616&utm_medium=email

●2位 Pythonを使ってバックエンド開発を学ぼう!
   Webページの概要とPythonの基礎知識について

 本連載では、ベジェ曲線でお絵描きするWebアプリを使って、描いた絵を公開
できる掲示板を開発しながら、Pythonを使ったバックエンド開発について学んで
いきます。連載第1回は、クライアントとサーバサイドなどのWebページの概要と、
Pythonの基礎知識について解説します。
https://codezine.jp/article/detail/21330?utm_source=codezine_regular_20250616&utm_medium=email

●3位 「オペランド」 ~マンガでプログラミング用語解説

 この連載は、マンガで分かるプログラミング用語辞典です。気軽に読み流せるマ
ンガと、テキストによる詳しい解説で、プログラミング未経験者がつまづきがちな
専門用語・概念をやさしく読み解き、よりスムーズな学習を手助けします。市販の
プログラミング入門書の副教材としてもぜひご活用ください。今回解説するのは、
プログラムの式において、演算子(operator)の操作対象になる部分のことを指す
被演算子「オペランド」です。
https://codezine.jp/article/detail/20862?utm_source=codezine_regular_20250616&utm_medium=email

●4位 プロダクトの価値を高めるためにコーディング以外にできることは?
   コミュニケーション4つの工夫

 「言っていることが伝わらない」「忙しそうで話しかけづらい」――そんな“す
れ違い”が、チーム開発の足を引っ張ってはいないだろうか。本セッションでは
LegalOn Technologiesの浅野卓也氏が、専門用語によるミスコミュニケーションの
事例や、職種間の情報格差を埋めるために開催した勉強会、対話の頻度を高める取
り組みなどを紹介。実践に基づいた具体的な工夫から、異職種との連携をスムーズ
にするためのヒントを得よう。
https://codezine.jp/article/detail/21428?utm_source=codezine_regular_20250616&utm_medium=email

●5位 ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!
   週間ニュースランキングTOP10【5/30~6/5】

 毎日更新されるITエンジニア向け関連の最新ニュースから、注目を集めたトピッ
クスを紹介する本ランキング。今回は2025年5月30日~6月5日までの人気ランキン
グを発表します。
https://codezine.jp/article/detail/21670?utm_source=codezine_regular_20250616&utm_medium=email


<ニュース>

●1位 Windsurf、AI統合型ブラウザ「Windsurf Browser」を発表
https://codezine.jp/article/detail/21713?utm_source=codezine_regular_20250616&utm_medium=email

●2位 Pythonで数値計算を行うためのライブラリ「NumPy 2.3」リリース
https://codezine.jp/article/detail/21689?utm_source=codezine_regular_20250616&utm_medium=email

●3位 OpenAI、AI開発支援ツール「Codex」をChatGPT Plusユーザー向けに
   提供開始 インターネットアクセスなど新機能も追加
https://codezine.jp/article/detail/21650?utm_source=codezine_regular_20250616&utm_medium=email

●4位 モバイル向けLinuxプラットフォーム「Ubuntu Touch OTA-9」リリース
https://codezine.jp/article/detail/21684?utm_source=codezine_regular_20250616&utm_medium=email

●5位 マイクロソフト、Visual Studio Codeを
   オープンソースのAIエディターにすることを発表
https://codezine.jp/article/detail/21620?utm_source=codezine_regular_20250616&utm_medium=email

------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile?utm_source=codezine_regular_20250616&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=41153&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング