オープンソースで自動運転開発?「自動運転×Web技術」開発のリアル
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━
明日から実務で使える!AWS公式イベントで学ぶ、クラウドと生成AIの"勘所"
~クラウドの基礎から、最新の「生成AI」まで~
すぐに実務に生かせる! 【AWS公式】無料オンラインイベント7月に開催
クラウドや生成AIを基礎から学べるイベント【AWS Builders Online Series】
◆詳細はこちらから⇒
━
オムロン、ダイハツ工業、りそなデジタル・アイなど登壇!女性ITリーダーが集結
りそなHDでアプリのアジャイル開発を推進した社長が示す、人材育成のカギとは?
東京で好評だったイベントが大阪に上陸!登壇者と直接話せる懇親会も開催します
◆日時:2025年9月2日(火)14:00~17:00 @ザ・ガーデンオリエンタル・大阪
◆詳細・お申込み⇒ https://event.shoeisha.jp/enterpriseitwomen/20250902?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。
今週のおすすめはこちらです。
\自動運転はどこまで進んでいるのか? 講演で明かされた、Web技術との接点/
自動運転の社会実装が現実味を帯びるなか、その開発・運用を担うエンジニアに
はどんなスキルが求められるのか。本セッションでは、ティアフォーの飯田祐希氏
が、自動運転に必要な技術要素から、シミュレーション・CI/CD・大規模データの
管理、そしてゼロダウンタイムの実現まで、自社の取り組みを交えて紹介。
Webエンジニアが活躍できる領域や組織体制の特徴についても語られ、IT・Web業界
との接点を意識した内容となった。
https://codezine.jp/article/detail/21691?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
【編集部からのお知らせ】
★「デブサミ2025夏」講演資料まとめページを公開!★
先週7月17日(木)、18日(金)は、「Developers Summit 2025 Summer」を
開催させていただきました。講演資料まとめページを以下URLで
公開していますので、振り返りにどうぞご活用ください!
https://codezine.jp/devonline/archive/25?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:6本(7/16~7/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の新着記事はこちらです。
◆オープンソースで自動運転開発?
ティアフォーが語る「自動運転×Web技術」開発のリアルと技術スタック
自動運転の社会実装が現実味を帯びるなか、その開発・運用を担うエンジニアに
はどんなスキルが求められるのか。本セッションでは、ティアフォーの飯田祐希氏
が、自動運転に必要な技術要素から、シミュレーション・CI/CD・大規模データの
管理、そしてゼロダウンタイムの実現まで、自社の取り組みを交えて紹介。
Webエンジニアが活躍できる領域や組織体制の特徴についても語られ、IT・Web業界
との接点を意識した内容となった。
https://codezine.jp/article/detail/21691?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
◆NewSQLとは何か?
SQL(RDBMS)やNoSQLとの違いと「いいとこどり」の特徴をマンガで解説
SQL(リレーショナルデータベース)の信頼性と、NoSQLのスケーラビリティ。
この2つのいいとこどりをしたのが、最近注目されている「NewSQL」です。今回は
書籍『わかばちゃんとつくって、壊して、直して学ぶ NewSQL入門』(翔泳社)
から、NewSQLの基本情報、SQLとNoSQLとの比較、注目の背景を解説します。
さらに、MySQLと高い互換性を持つオープンソースのNewSQLである「TiDB」に
ついても紹介。データベースの次の一手を考えているエンジニアにおすすめです。
https://codezine.jp/article/detail/21881?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
◆品質をあらゆる面から検証せよ!
シフトレフトを実現するフルスタックテスティングの全体像
現代のソフトウェア開発において、品質は機能よりも重要です。
なぜなら、不安定で遅いサービスは、どれだけ多機能であってもユーザーに
見捨てられるからです。そして、その品質を担保するのがテストの効果を最大化
するためのアプローチが、開発の上流工程から品質チェックを実施する
「シフトレフトテスト」と、アプリケーションのあらゆる面をテスト対象とする
「フルスタックテスティング」です。今回は書籍『フルスタックテスティング』
(翔泳社)から、高品質なプロダクトを開発するためにエンジニアが身につける
べき考え方と10個のテストについて解説します。
https://codezine.jp/article/detail/21876?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
◆ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
【7/11~7/17】
毎日更新されるITエンジニア向け関連の最新ニュースから、注目を集めた
トピックスを紹介する本ランキング。今回は2025年7月11日~7月17日までの
人気ランキングを発表します。
https://codezine.jp/article/detail/21935?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
◆【TypeScriptの基礎を学ぶ】JavaScriptと比較して起こりがちなミスを防ごう!
この連載は、JavaScriptは使っているけれど、TypeScriptはまだ手を付けていな
い人向けのものです。負担なくTypeScriptを導入して、メリットを享受することを
目指します。応用的なところには踏み込まないで、手軽にできて費用対効果が高い
ところを中心にあつかっていきます。第1回の今回は、JavaScriptで起きがちな
ミスとTypeScriptの導入を解説します。
https://codezine.jp/article/detail/21595?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
◆Azure DevOpsのCI/CDツール「Azure Pipelines」を使いこなそう
本連載では、Microsoft Azureのクラウド環境上でDevOpsを実現する
Azure DevOpsについて紹介します。前回はソースコード管理サービスである
Azure Reposについて紹介しました。今回は、CI/CDサービスである
Azure Pipelinesについて説明していきます。
https://codezine.jp/article/detail/21897?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(7/16~7/22)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 【TypeScriptの基礎を学ぶ】JavaScriptと比較して起こりがちなミスを
防ごう!
https://codezine.jp/article/detail/21595?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
●2位 残業が0でも生産性5倍に!全社AI導入を推進するジーニー・CTOが語る
次世代エンジニア像と組織のあり方とは?
https://codezine.jp/article/detail/21757?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
●3位 現場と上流の往復で見つけた「構造」という武器
──アーキテクト 尾髙敏之さんが語る、事業目線の育て方
https://codezine.jp/article/detail/21815?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
●4位 品質をあらゆる面から検証せよ!
シフトレフトを実現するフルスタックテスティングの全体像
https://codezine.jp/article/detail/21876?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
●5位 ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
【7/11~7/17】
https://codezine.jp/article/detail/21935?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 OpenAI、「ChatGPTエージェント」を正式発表、タスク実行・ウェブ操作が
一体化
https://codezine.jp/article/detail/21932?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
●2位 大企業の約8割がIT人材不足を実感、5年後は「IT人材不足がさらに拡大」
との予測も約6割に。ヒューマンリソシアが調査
https://codezine.jp/article/detail/21916?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
●3位 AWS、AI駆動開発を支援するIDE「Kiro」を発表 仕様駆動により保守性を
向上
https://codezine.jp/article/detail/21917?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
●4位 Google、AIアプリ開発向けPythonライブラリ「GenAI Processors」を
OSSで発表
https://codezine.jp/article/detail/21890?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
●5位 AWS、新IDE「Kiro」を活用したハッカソン「Code with Kiro Hackathon」を
開催
https://codezine.jp/article/detail/21929?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:20本(7/16~7/23)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・抽選で大谷選手の限定グッズなど当たる AI開発に関するアンケート回答で
(07-23)
https://codezine.jp/article/detail/21942?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・ミツモアが自治体DXの最新動向を発表——サービス依頼数で兵庫県が急伸
(07-23)
https://codezine.jp/article/detail/21943?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・ローカル環境のようにクラウド開発 Amazon EC2用のAMIが正式リリース
(07-23)
https://codezine.jp/article/detail/21945?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・日本CTO協会、「開発者体験ブランド力」調査に基づく上位30社のランキングを
発表(07-22)
https://codezine.jp/article/detail/21933?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・WHITE、生成AIの安全かつ効果的な活用リテラシーを測る資格制度
「生成AIリテラシー検定」の提供を開始(07-22)
https://codezine.jp/article/detail/21934?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・パーソルクロステクノロジー、製造業の「全体最適」を実現しEnd to Endで
支援するサービス提供開始(07-22)
https://codezine.jp/article/detail/21936?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・OpenAI、「ChatGPTエージェント」を正式発表、タスク実行・ウェブ操作が
一体化(07-18)
https://codezine.jp/article/detail/21932?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・楽天・リコー・NRIなど採択、NEDOがAIモデル開発事業の実施先を発表(07-18)
https://codezine.jp/article/detail/21931?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・Red Hat、ビジネス開発者向け無償RHEL「RHEL for Business Developers」を
発表(07-17)
https://codezine.jp/article/detail/21923?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・AWS製品チームにフィードバックや提案ができる「AWS Builder Center」発表
(07-17)
https://codezine.jp/article/detail/21924?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・「Cosmos DB in Microsoft Fabric」のプレビュー版が提供開始(07-17)
https://codezine.jp/article/detail/21926?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・メシウス、.NETコンポーネントスイート「ComponentOne 2025J v1」をリリース
データグリッドの機能を強化(07-17)
https://codezine.jp/article/detail/21927?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・公式ドキュメントを自律的に取得、「ナレコムAI Chatbot」がMCPに対応
(07-17)
https://codezine.jp/article/detail/21928?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・AWS、新IDE「Kiro」を活用したハッカソン「Code with Kiro Hackathon」を開催
(07-17)
https://codezine.jp/article/detail/21929?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・翔泳社セール開催! 未来の自分に投資できる技術書が40%ポイント還元、
7/23までPDF書籍が対象(07-17)
https://codezine.jp/article/detail/21847?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・大企業の約8割がIT人材不足を実感、5年後は「IT人材不足がさらに拡大」との
予測も約6割に。ヒューマンリソシアが調査(07-16)
https://codezine.jp/article/detail/21916?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・「Oracle Database@AWS」が一般提供開始(07-16)
https://codezine.jp/article/detail/21918?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・Webブラウザ「Vivaldi Web」、最新版「Vivaldi 7.5」リリース(07-16)
https://codezine.jp/article/detail/21920?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・Google Cloud、今年のDORA調査アンケートを公開、7月18日まで(07-16)
https://codezine.jp/article/detail/21922?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・世界で9億人が利用するPendo、ソフトウェア利用状況の予測分析を強化
(07-16)
https://codezine.jp/article/detail/21919?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・DX推進人材のロールとiCDタスクのマッピングが公開――iCD協会が発表
(07-16)
https://codezine.jp/article/detail/21921?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・10のテスト手法を網羅解説、要件ごとに最適なテストがわかる
『フルスタックテスティング』発売(07-16)
https://codezine.jp/article/detail/21635?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
・発売記念イベント開催!
新刊『わかばちゃんとつくって、壊して、直して学ぶ NewSQL入門』(07-16)
https://codezine.jp/article/detail/21629?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile?utm_source=codezine_regular_20250723&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=41905&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.