SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【Jenkins生みの親】川口氏がたどり着いた「格好いいコード」とは?

ITエンジニア必見!最新情報をお届け [Vol.999]---------------------
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------

━  ━━━━━━━━━━━━━━━━
★開催迫る★開発者にもセキュリティ知識が必須の時代、最新の要点を押さえよう
●膨大な業務量の中でも「セキュリティ人材」を育てる術とは?育成のプロが解説
●300名規模ベンチャーが作った「プロダクト横断セキュリティ組織」とは?
【9月4日-5日開催】当日視聴者に抽選で翔泳社の人気IT書籍をプレゼント!
 https://event.shoeisha.jp/soday/20250904?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。
今週のおすすめはこちらです。

\【Jenkins生みの親】川口氏がたどり着いた「格好いいコード」とは?/

 本連載では、20代で渡米、往時の花形テック企業Sun Microsystemsで
エンジニアとして働き、オープンソースのJenkinsプロジェクトを創始、その後
スタートアップのCloudBeesでCTOを勤めた川口耕介さんが、エンジニアが抱える
悩みに答えます。第1回の悩みは「動くものは作れるようになりました。格好いい
コードを書けるようになるにはどうしたらいいでしょうか」です。
https://codezine.jp/article/detail/21459?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

\ユーザー6500万超「TimeTree」の組織文化を解剖する!/

 全世界でユーザー数6500万人超を誇るカレンダーシェアアプリ「TimeTree」。
その進化を支えるのは、社長も新入社員もニックネームで呼び合う、徹底的に
フラットな組織文化だ。なぜこの文化が、エンジニアの自律性を育み、AIを
活用した未来の機能開発を可能にするのか。CTOの河野洋志(Scott)氏と、
エンジニアでありチームマネージャー、プロダクトマネージャーも務める
三位大介(Vicke)氏に、その秘密を訊いた。
https://codezine.jp/article/detail/21914?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

【編集部からのお知らせ】

★9/17開催 「Developers Summit 2025 KANSAI」参加者募集中!

「Developers Summit 2025 KANSAI」を9月17日に
大阪・サンライズビル大阪にて開催します!
Tably代表の及川卓也氏による特別講演「変わる世界と技術者の選択」をはじめ、
すでに残席わずかのセッションも多数!
参加には事前無料登録が必要です。皆様のご参加をお待ちしております!
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250917?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

★9/26開催 「Developers Summit 2025 FUKUOKA」参加者募集中!

「Developers Summit 2025 FUKUOKA」が5年ぶりに復活
9月26日に福岡・アクロス福岡にて開催します!
GMOペパボ西田氏による特別講演「AIを導入しても、開発生産性は
"爆増"していない。なぜ?」のほか、福岡で活躍するエンジニア6名による
ライトニングトークも!
参加には事前無料登録が必要です。皆様のご参加をお待ちしております!
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250926?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:9本(8/20~8/27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の新着記事はこちらです。

◆AI時代をリードするエンジニアになるために。ばんくし氏が語るこれから
  求められるスキルとは?

 開発ツールへのAIの浸透は、開発の現場を激変させつつある。それに伴い、
エンジニアに求められる資質やスキルも変化するのは避けられない。AIによって
何が変化したのか、そして変化しないエンジニアの本質的な資質とスキルとは
何か。本セッションでは、株式会社ハイヤールーの高柴 慶人氏が聞き手となり、
エムスリー株式会社のばんくし氏に、採用過程の具体的な事例を交えて、
これからのエンジニア採用で重視すべきポイントについて話を聞いた。
https://codezine.jp/article/detail/21980?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

◆アプリ開発者が今こそ知るべきAIインフラのポイントとは? 手元で始める
  NVIDIAのAI開発環境

 「生成AI」というと、アプリケーション開発者はコード生成やタスク処理など
開発支援を思い浮かべるかもしれない。しかし、AIを組み込んだ
アプリケーションを開発しようとするなら、インフラ周りを意識せざるを得ない
のではないだろうか。大規模言語モデルの使用や、ファインチューニング、
機密データの扱い、クラウドコスト抑制などを考えた時、必然的にローカル環境が
課題になってくる。そこで、改めて生成AIを使ったアプリケーション開発の課題を
深堀りし、アプリ開発者が知るべきインフラのポイントをNVIDIAと、
NVIDIA製品全般を扱っているSB C&Sが解説した。
https://codezine.jp/article/detail/21852?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

◆.NET 9のテンプレート「.NET MAUI Blazor」を学ぼう。マルチターゲット
  アプリ開発の新しいアプローチ

 本連載では、.NET 9で登場した新しいソリューションテンプレートである
「.NET MAUI Blazor HybridアプリとWebアプリ」について解説します。この
テンプレートの魅力は、.NET MAUIでのネイティブアプリと、Blazor Webアプリを
同時に開発できる点です。共通のUIコンポーネントを使うことで、コードを一度
書けば複数のプラットフォームで動作するアプリが作れるようになりました。
https://codezine.jp/article/detail/22093?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

◆Kotlin最新アップデートまとめ ──委譲プロパティやインラインクラスに
  関するアップデート

 本連載は、Kotlinのバージョン1.1から2.0までのアップデート内容を、
テーマごとにバージョン横断で紹介する連載です。前回と今回は、クラスや
インターフェースに関する変更点を紹介しています。前回は、sealedやdata、
および、プロパティに関する変更点を紹介しました。今回は、委譲プロパティと
インラインクラスに関する変更点を紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/22092?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

◆ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
 【8/8~8/21】

 毎日更新されるITエンジニア向け関連の最新ニュースから、注目を集めた
トピックスを紹介する本ランキング。今回は2025年8月8日~8月21日までの
人気ランキングを発表します。
https://codezine.jp/article/detail/22131?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

◆「面白そう」が原動力。ロールモデルがいないからこそ、自分らしく進める
   キャリアジャーニー

 IT業界で働き始めてから26年間、ロールモデルはいなかったという
ウルシステムズの前田利恵氏。その中でも、育児と並行しての
プロジェクトマネージャー就任や、40歳からのITコンサルタントへの転職など、
多くのことに挑戦してきた。ロールモデルのいない中で、どのようにして前向きな
チャレンジを重ね、キャリアを築くことができたのか。そのキャリアジャーニーと
大切にしている考え方を共有した。
https://codezine.jp/article/detail/21853?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

◆格好いいコードを書けるようになるにはどうしたらいいでしょうか
 【川口耕介のエンジニア人生相談】

 本連載では、20代で渡米、往時の花形テック企業Sun Microsystemsで
エンジニアとして働き、オープンソースのJenkinsプロジェクトを創始、その後
スタートアップのCloudBeesでCTOを勤めた川口耕介さんが、エンジニアが抱える
悩みに答えます。第1回の悩みは「動くものは作れるようになりました。格好いい
コードを書けるようになるにはどうしたらいいでしょうか」です。
https://codezine.jp/article/detail/21459?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

◆【最近の脅威事例から学ぶセキュリティ】ネット証券を狙った
   インフォスティーラーって何?

 証券会社への不正アクセス事件で注目を集めた「インフォスティーラー」。この
マルウェアはブラウザに保存された認証情報を狙う新たな脅威です。多くの専門家
が「ブラウザへの情報保存は危険」と警鐘を鳴らしましたが、本当に
そうでしょうか? 本記事ではインフォスティーラーの正体と感染経路、そして
効果的な対策方法について、現役セキュリティエンジニアが実態に基づいて
解説します。
https://codezine.jp/article/detail/21460?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

◆Expo Routerを使って、手続き的ナビゲーションと認証フローを構築しよう

 Expo RouterはExpoにおけるデファクトスタンダードな画面遷移ライブラリ
です。Expo Routerはモバイルアプリに必要な込み入った用途にも十分に耐える
インターフェースを備えています。今回は手続き的なナビゲーションや
認証フローの構築などのアプリ内の実装に加えて、アプリ外でのURLアクセスに
反応してアプリを起動するディープリンクの仕組みについても解説します。
https://codezine.jp/article/detail/22082?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(8/20~8/26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>

●1位 GitHub CopilotでAIコーディングをはじめよう
https://codezine.jp/article/detail/22053?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

●2位 1億DL、Rails採用、ポケコンでSNSツイートも⁈ 「好き」から作り上げた
      個人開発の魅力とは?
https://codezine.jp/article/detail/21893?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

●3位 格好いいコードを書けるようになるにはどうしたらいいでしょうか
     【川口耕介のエンジニア人生相談】
https://codezine.jp/article/detail/21459?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

●4位 ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
     【8/8~8/21】
https://codezine.jp/article/detail/22131?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

●5位 【2025年版】Python開発「3種の神器」:uv、Ruff、VS Codeで快適環境を
       構築しよう
https://codezine.jp/article/detail/21947?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email


<ニュース>

●1位 Microsoft、Excel用「COPILOT関数」を発表、AIによるデータ分析・生成が
      可能に
https://codezine.jp/article/detail/22134?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

●2位 要件定義からリリースまでを支援するVibeCodingツール、Polyscapeが
      提供開始
https://codezine.jp/article/detail/22135?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

●3位 応用情報技術者試験、高度試験などが2026年度からCBT方式に移行
https://codezine.jp/article/detail/22102?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

●4位 Google Cloud、「Looker MCP Server」をリリース
https://codezine.jp/article/detail/22096?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

●5位 ノーコード推進協会、最新のノーコードの事例
     「ノーコード開発バイブル 2025 Summer」無料公開
https://codezine.jp/article/detail/22141?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:35本(8/20~8/27)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・Microsoft、Windows版Copilotにおけるセマンティックファイル検索を
  Windows Insider向けに提供開始(08-26)
https://codezine.jp/article/detail/22144?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・東京都、9/5までインクルーシブをテーマに
 「スマートサービス実装促進事業者」を公募(08-26)
https://codezine.jp/article/detail/22146?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・音声AIと電話の接続を支援するクラウド通信基盤「onBridge」、正式リリース
 (08-26)
https://codezine.jp/article/detail/22145?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・ノーコード推進協会、最新のノーコードの事例
 「ノーコード開発バイブル 2025 Summer」無料公開(08-25)
https://codezine.jp/article/detail/22141?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・生成AI登場も7割が「プログラミング不要にならず」と回答、paizaが
  生成AI調査レポートを公開(08-25)
https://codezine.jp/article/detail/22142?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・三菱電機、複数の専門家AIエージェントと対話できるサービスの
  プロトタイプを開発(08-25)
https://codezine.jp/article/detail/22139?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・LLMアプリケーションの利用言語で首位はPython、Javaも急進
  ──New Relic、ユーザーのAI使用状況を発表(08-25)
https://codezine.jp/article/detail/22140?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・C#の勉強をはじめよう
  ──効率よく要点を押さえて 『スラスラわかるC# 第3版』発売(08-25)
https://codezine.jp/article/detail/21903?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・DX推進企業の6割が海外ITエンジニアを積極採用、ヒューマンリソシア
 「海外ITエンジニア活用調査」を実施(08-22)
https://codezine.jp/article/detail/22132?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・スリーシェイク「Reckoner」とウイングアーク「MotionBoard」が
  ノーコード連携を開始(08-22)
https://codezine.jp/article/detail/22133?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・Microsoft、Excel用「COPILOT関数」を発表、AIによるデータ分析・生成が
  可能に(08-22)
https://codezine.jp/article/detail/22134?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・要件定義からリリースまでを支援するVibeCodingツール、Polyscapeが提供開始
 (08-22)
https://codezine.jp/article/detail/22135?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・COBOLを可読性の高いJavaソースに変換する「CopilotGO」提供開始(08-22)
https://codezine.jp/article/detail/22136?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・GitHub Copilotにて、「GPT-5 mini」がパブリックプレビューで利用可能に
 (08-22)
https://codezine.jp/article/detail/22116?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・JetBrains、2025年におけるPythonの現状調査「The State of Python 2025」の
  結果を公開(08-22)
https://codezine.jp/article/detail/22128?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・オラクル、自社のデータベース、クラウド全体にGPT-5を展開(08-22)
https://codezine.jp/article/detail/22129?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・GitHub Copilotのオーバーレイ機能「エージェントパネル」登場 GitHub上で
  タスクをアサイン(08-22)
https://codezine.jp/article/detail/22130?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・早くも初秋の技術書セールが開催! 8/28まで翔泳社の本がKindleで50%オフ
 (08-22)
https://codezine.jp/article/detail/22020?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・オラクル、GoogleのGemini AIモデルをOCIで提供開始 企業向けAI活用を促進
 (08-21)
https://codezine.jp/article/detail/22126?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・Google Cloud、スケーラブルなGKEクラスタを実現する
 「マルチサブネットサポート」発表(08-21)
https://codezine.jp/article/detail/22115?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・「jQuery 4.0.0」のリリース候補版が公開(08-21)
https://codezine.jp/article/detail/22113?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・AWS、開発者向け学習企画「AWS Builder Challenge」第2弾の参加を募集中
 (08-21)
https://codezine.jp/article/detail/22114?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・非同期コーディングエージェント「Jules」が一般公開(08-21)
https://codezine.jp/article/detail/22121?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・Vercel、「v0.dev」を誰でも使えるAIビルダ「v0.app」としてリリース
 (08-21)
https://codezine.jp/article/detail/22122?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・ジール、自動でコードレビューを行う「SonarQube」の取り扱いを開始(08-21)
https://codezine.jp/article/detail/22123?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・TechTrain、VS Code上で動作する学習支援AI「TechTrain Learning Agent」
  提供開始(08-20)
https://codezine.jp/article/detail/22120?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・PHP Foundation、「PHP 8.5」に「パイプ演算子」の追加を発表(08-20)
https://codezine.jp/article/detail/22099?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・OSSのLinuxディストリビューション「Debian 13」(trixie)リリース(08-20)
https://codezine.jp/article/detail/22100?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・PHP IDE「PhpStorm」の最新バージョン「PhpStorm 2025.2」がリリース
 (08-20)
https://codezine.jp/article/detail/22111?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・Ms.Engineer、地方在住の女性を中心としたリモートAI開発チーム「DAIVE」の
  始動を発表(08-20)
https://codezine.jp/article/detail/22109?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・リモートワーク導入はエンゲージメント向上につながるのか?レバテックが
  リモートワークと出社回帰の実態を調査(08-20)
https://codezine.jp/article/detail/22110?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・Excel形式の仕様書や設計書でAIコーディング——「Jitera」の新機能が発表
 (08-20)
https://codezine.jp/article/detail/22112?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・Go言語は2位に──エン・ジャパンがフリーランス報酬の定点調査レポートを
  発表(08-20)
https://codezine.jp/article/detail/22118?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・AWS、Kiroの料金プランを公開 ウェルカムボーナスも提供(08-20)
https://codezine.jp/article/detail/22117?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

・海外カンファレンス参加者が登壇「EuroPython & PHPers Day 2025参加報告会」
  8月26日に開催(08-20)
https://codezine.jp/article/detail/22119?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile?utm_source=codezine_regular_20250827&utm_medium=email

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=41934&utm_medium=email

配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account

・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
 へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング