GitHub CopilotでAIコーディングをはじめよう
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
人気ランキング(2025-8-18~2025-8-31)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。
2025年8月18日~8月31日の
人気記事・ニュースランキングをお送りします。
<記事>
●1位 GitHub CopilotでAIコーディングをはじめよう
本連載では、VSCodeにフォーカスし、基本的な使い方から拡張機能の活用、そし
て本格的な開発現場での利用を想定した高度な機能までを紹介していくことで、読
者がVSCodeマスターになるお手伝いをします。VS Codeは、GitHub Copilotと連携
してAIコーディングが可能になりました。第13回では、GitHub Copilotの概要と導
入について紹介し、基本機能であるチャットを中心に新機能であるNext Edit
Suggestionも絡めて、AIのサポートでコーディングがどのように便利に変わるか紹
介します。
https://codezine.jp/article/detail/22053?utm_source=codezine_regular_20250901&utm_medium=email
●2位 .NET 9のテンプレート「.NET MAUI Blazor」を学ぼう。
マルチターゲットアプリ開発の新しいアプローチ
本連載では、.NET 9で登場した新しいソリューションテンプレートである「.NET
MAUI Blazor HybridアプリとWebアプリ」について解説します。このテンプレート
の魅力は、.NET MAUIでのネイティブアプリと、Blazor Webアプリを同時に開発で
きる点です。共通のUIコンポーネントを使うことで、コードを一度書けば複数のプ
ラットフォームで動作するアプリが作れるようになりました。
https://codezine.jp/article/detail/22093?utm_source=codezine_regular_20250901&utm_medium=email
●3位 AI時代をリードするエンジニアになるために。
ばんくし氏が語るこれから求められるスキルとは?
開発ツールへのAIの浸透は、開発の現場を激変させつつある。それに伴い、エン
ジニアに求められる資質やスキルも変化するのは避けられない。AIによって何が変
化したのか、そして変化しないエンジニアの本質的な資質とスキルとは何か。本セ
ッションでは、株式会社ハイヤールーの高柴 慶人氏が聞き手となり、エムスリー
株式会社のばんくし氏に、採用過程の具体的な事例を交えて、これからのエンジニ
ア採用で重視すべきポイントについて話を聞いた。
https://codezine.jp/article/detail/21980?utm_source=codezine_regular_20250901&utm_medium=email
●4位 セキュリティはブレーキから“土台”へ。
野溝のみぞうさんに聞く、事業を守り・育てるためのセキュリティ論
近年、セキュリティインシデントの件数は急増している。それに伴い開発者にも
「セキュリティ対策」が強く求められる時代となっている。「やらなきゃいけない
とは思うけど、機能開発が優先……」「関心はあるけど、なんだかとっつきにく
い」──。そんな風に感じている開発者も多いのではないだろうか。書籍『7日間
でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える攻撃手法と脆弱性』や
ワークショップ、講演などで、セキュリティに距離感を感じている人にもわかりや
すくセキュリティの重要さ、奥深さを伝えている野溝のみぞうさんに、開発者が事
業を守り、育てるためにセキュリティに取り組む意義について話を聞いた。
https://codezine.jp/article/detail/21618?utm_source=codezine_regular_20250901&utm_medium=email
●5位 1億DL、Rails採用、ポケコンでSNSツイートも?!
「好き」から作り上げた個人開発の魅力とは?
誰にも頼まれていないけれど、自分が欲しいから作る。それが人に届き、時に公
式機能となり、あるいは学生クラウドとして進化していく──このリレーセッショ
ンでは、そんな個人開発のリアルについて、個性光る5組の登壇者が語った。1億ダ
ウンロードを超えるソフトを支える継続力。副業禁止企業の中で見出した収益化に
頼らないモチベーション。Railsに採用されたライブラリ。ポケコンで動くTwitter
クライアント。そして、学生たちの手によるクラウド構築。好きで始めた個人開発
が世界とつながる、その力と魅力が詰まったセッションだ。
https://codezine.jp/article/detail/21893?utm_source=codezine_regular_20250901&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 ノーコード推進協会、最新のノーコードの事例
「ノーコード開発バイブル 2025 Summer」無料公開
https://codezine.jp/article/detail/22141?utm_source=codezine_regular_20250901&utm_medium=email
●2位 応用情報技術者試験、高度試験などが2026年度からCBT方式に移行
https://codezine.jp/article/detail/22102?utm_source=codezine_regular_20250901&utm_medium=email
●3位 Microsoft、Excel用「COPILOT関数」を発表、
AIによるデータ分析・生成が可能に
https://codezine.jp/article/detail/22134?utm_source=codezine_regular_20250901&utm_medium=email
●4位 要件定義からリリースまでを支援するVibeCodingツール、
Polyscapeが提供開始
https://codezine.jp/article/detail/22135?utm_source=codezine_regular_20250901&utm_medium=email
●5位 Google Cloud、「Looker MCP Server」をリリース
https://codezine.jp/article/detail/22096?utm_source=codezine_regular_20250901&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile?utm_source=codezine_regular_20250901&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=42637&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.
