「7日間ハッキング」野溝のみぞう氏がハッカーの思考法を実演
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━
Python書籍を受験宣言してゲット。Pythonが普及率1位へ
Python基礎試験/実践試験/データ分析試験/データ分析実践
試験は全国300か所で通年受験ができます。
受験対策セミナーは毎月開催中。起業セミナーも大人気。
詳細は⇒
━
【締切・満席間近】AI時代のエンジニア・IT部門に必須の知識をこの機会に習得!
●悪用厳禁!のみぞう氏が語る、ハッカー視点で対策の最適解を逆算する方法
●“AIと共に働く”エンジニアが実践すべき「アジャイル・ガバナンス」とは?
★視聴者には抽選で人気IT書籍をプレゼント★満席前にお早めの申し込みを!
https://event.shoeisha.jp/soday/20250904?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。
今週のおすすめはこちらです。
\「7日間ハッキング」野溝のみぞう氏がハッカーの思考法を実演/
開発に携わる私たちは、自分のプロダクトが“狙われるかもしれない”という
想像を、どこまでリアルに描けているだろうか──。本セッションに
登壇したのは、過去に情報漏洩の当事者となった経験をもつ野溝のみぞう氏。
著書『7日間でハッキングをはじめる本』の知見をもとに、攻撃者の視点で
セキュリティをとらえる実演デモを行った。脆弱性はソフトウェアだけに
存在するとは限らない。無防備な公開設定、人的ミス、そしてセキュリティ判断の
他人任せが、思わぬ穴を生む。エンジニアのための「守りの視点」を
お届けしよう。
https://codezine.jp/article/detail/21315?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
\生成AIをストレスなく使うには?NVIDIAとSB C&Sがインフラのポイントを語る/
「生成AI」というと、アプリケーション開発者はコード生成やタスク処理など
開発支援を思い浮かべるかもしれない。しかし、AIを組み込んだ
アプリケーションを開発しようとするなら、インフラ周りを意識せざるを得ない
のではないだろうか。大規模言語モデルの使用や、ファインチューニング、
機密データの扱い、クラウドコスト抑制などを考えた時、必然的にローカル環境が
課題になってくる。そこで、改めて生成AIを使ったアプリケーション開発の課題を
深堀りし、アプリ開発者が知るべきインフラのポイントをNVIDIAと、
NVIDIA製品全般を扱っているSB C&Sが解説した。
https://codezine.jp/article/detail/21852?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
【編集部からのお知らせ】
★9/17開催 「Developers Summit 2025 KANSAI」参加者募集中!
「Developers Summit 2025 KANSAI」を9月17日に
大阪・サンライズビル大阪にて開催します!
カプコン、Honda、ダイキン、JR西日本……
あの企業の開発裏話を多数ご用意しております。
参加には事前無料登録が必要です。皆様のご参加をお待ちしております!
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250917?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
★9/26開催 「Developers Summit 2025 FUKUOKA」参加者募集中!
「Developers Summit 2025 FUKUOKA」が5年ぶりに復活
9月26日に福岡・アクロス福岡にて開催します!
GMOペパボ西田氏による特別講演「AIを導入しても、開発生産性は"爆増"
していない。なぜ?」のほか、福岡の生成AI有識者も多数登壇!
福岡で活躍するエンジニア6名によるライトニングトークもご用意しております。
参加には事前無料登録が必要です。皆様のご参加をお待ちしております!
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20250926?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:9本(8/27~9/3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の新着記事はこちらです。
◆ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
【8/22~8/28】
毎日更新されるITエンジニア向け関連の最新ニュースから、注目を集めた
トピックスを紹介する本ランキング。今回は2025年8月22日~8月28日までの
人気ランキングを発表します。
https://codezine.jp/article/detail/22170?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
◆「北欧、暮らしの道具店」がCMSをWordPressからStoryblokへ、
チームやユーザーとともに移行を達成
「北欧、暮らしの道具店」は北欧にインスパイアされた美意識やセンスを
垣間見ることができる読み物等のコンテンツが充実したメディア型ECサイトだ。
シンプルでナチュラル、温かみがある生活へのこだわりが感じられてファンも
多い。同サイトを運営するクラシコムでは、サイトのCMSをWordPressから
ヘッドレスCMS(Storyblok)へ移行した。移行プロジェクトの経緯を、同社
システムプラットフォーム部 テクノロジーグループ 矢田和沙氏が解説する。
https://codezine.jp/article/detail/21856?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
◆StorybookとAIエージェントの活用で技術負債を解消、
次世代のSNSマーケティングを支えるエンジニアの裏側に迫る!
インフルエンス・プラットフォーム事業を展開している株式会社トリドリ
(以下、toridori)の主力サービス「toridori marketing
(トリドリマーケティング)」は、企業が案件を作成してインフルエンサーの募集
から、依頼、その後のやり取りまでを完結出来るマッチングプラットフォームだ。
同サービスにおいて2025年3月~5月にかけて、リニューアルが実施された。
放置されていた「誰も手を入れたがらない」機能に正面から取り組み、
Storybookをフル活用した動作テストと、AIコーディングエージェントの
活用により、案件作成から公開までの期間を50%削減。さらに案件作成数
25%向上というビジネス成果も実現した。このプロジェクトの裏側をリードした
エンジニアリングマネージャーの長坂翔吾氏に聞いた。
https://codezine.jp/article/detail/21984?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
◆AI駆動開発の企業導入をスムーズに!現場のエンジニアが語る実践テクニックと
人材育成のポイント
生成AIツールの普及により、ソフトウェア開発現場は大きな変革期を
迎えている。企業がAI駆動開発を効果的に活用するには、どんな点に気をつければ
良いのだろうか。またAI時代を担う若手エンジニアをどう育成していけば
良いのだろうか。本セッションでは、株式会社ギブリーの新田 章太氏と
森重 真純氏が、同社のAI活用支援の実績を踏まえて、開発の現場にアドバイスを
送った。
https://codezine.jp/article/detail/22002?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
◆なぜ、あなたのプロダクトは狙われるのか? 開発者が知るべき
ハッカーの思考法
開発に携わる私たちは、自分のプロダクトが“狙われるかもしれない”という
想像を、どこまでリアルに描けているだろうか──。本セッションに
登壇したのは、過去に情報漏洩の当事者となった経験をもつ野溝のみぞう氏。
著書『7日間でハッキングをはじめる本』の知見をもとに、攻撃者の視点で
セキュリティをとらえる実演デモを行った。脆弱性はソフトウェアだけに
存在するとは限らない。無防備な公開設定、人的ミス、そしてセキュリティ判断の
他人任せが、思わぬ穴を生む。エンジニアのための「守りの視点」を
お届けしよう。
https://codezine.jp/article/detail/21315?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
◆Rustの「学習コストが高い」は本当なのか?
──‟バージョンアップをためらわない”開発体験のリアル
需要予測を取り入れた在庫分析で、利益と在庫の最適バランスの実現を支援する
プロダクトをSaaSとして小売企業などに提供しているフルカイテン株式会社。
データ量の増加でパフォーマンスが低下するなか、アーキテクチャの全面見直しを
行い、そこでRustの採用を決断した。経緯やメリットについて、
同社プロダクト開発部 部長 横田敦志氏に詳しくお伺いした。
https://codezine.jp/article/detail/21617?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
◆AIエージェント時代に問う、SaaSの未来。開発のボトルネックを解消する
「作らない技術」の重要性
「日本のソフトウェアエンジニアを憧れの職業へ」を理念に掲げ、2019年に
設立したアンチパターン。経験豊富なエンジニアが結集するスタートアップだ。
B2B SaaSを作ることを支援するSaaS「SaaSus Platform」をはじめとする
BizDevOps支援やコミュニティ形成支援などのサービスを提供しており、希少な
AWS認定を複数保有する企業でもある。同社CEO 小笹佑京氏がこれからのSaaSの
ありかたについてエンジニア視点で語る。
https://codezine.jp/article/detail/22064?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
◆2025年9月に開催される注目のITエンジニア向けカンファレンス4選
2025年9月、エンジニアコミュニティが主催する大規模なカンファレンスが多数
開催されます。ITエンジニアの皆さんにとって、最新技術や開発トレンドを学び、
エンジニアコミュニティの絆を深める絶好の機会です。今回は、その中でも特に
注目すべき4つのイベントをご紹介します。(※なお、掲載情報は2025年8月28日
現在のものです。開催内容が変更となる可能性もありますので、参加される際は
最新情報のご確認をお願いします)
https://codezine.jp/article/detail/22127?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
◆セキュリティはブレーキから“土台”へ。野溝のみぞうさんに聞く、
事業を守り・育てるためのセキュリティ論
近年、セキュリティインシデントの件数は急増している。それに伴い開発者にも
「セキュリティ対策」が強く求められる時代となっている。「やらなきゃいけない
とは思うけど、機能開発が優先……」「関心はあるけど、なんだか
とっつきにくい」──。そんな風に感じている開発者も多いのではないだろうか。
書籍『7日間でハッキングをはじめる本 TryHackMeを使って身体で覚える
攻撃手法と脆弱性』やワークショップ、講演などで、セキュリティに距離感を
感じている人にもわかりやすくセキュリティの重要さ、奥深さを伝えている
野溝のみぞうさんに、開発者が事業を守り、育てるためにセキュリティに取り組む
意義について話を聞いた。
https://codezine.jp/article/detail/21618?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(8/27~9/2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 「北欧、暮らしの道具店」がCMSをWordPressからStoryblokへ、
チームやユーザーとともに移行を達成
https://codezine.jp/article/detail/21856?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
●2位 AI時代をリードするエンジニアになるために。ばんくし氏が語る
これから求められるスキルとは?
https://codezine.jp/article/detail/21980?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
●3位 セキュリティはブレーキから“土台”へ。野溝のみぞうさんに聞く、
事業を守り・育てるためのセキュリティ論
https://codezine.jp/article/detail/21618?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
●4位 なぜ、あなたのプロダクトは狙われるのか? 開発者が知るべき
ハッカーの思考法
https://codezine.jp/article/detail/21315?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
●5位 .NET 9のテンプレート「.NET MAUI Blazor」を学ぼう。
マルチターゲットアプリ開発の新しいアプローチ
https://codezine.jp/article/detail/22093?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 AWS、11月2日まで学習プランを無料提供
―—EC2やLambda等をハンズオンで学ぶ
https://codezine.jp/article/detail/22173?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
●2位 マイクロソフト、音声合成モデル「VibeVoice」をオープンソースで公開、
最大4名・90分までの自然な会話を生成
https://codezine.jp/article/detail/22175?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
●3位 OpenAI、コード生成AI「Codex」にIDE拡張やコードレビューなど新機能を
追加
https://codezine.jp/article/detail/22177?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
●4位 ノーコード推進協会、最新のノーコードの事例
「ノーコード開発バイブル 2025 Summer」無料公開
https://codezine.jp/article/detail/22141?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
●5位 AWS、Kiroの無料提供を9月15日まで延長
https://codezine.jp/article/detail/22180?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:24本(8/27~9/3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・AWS、Kiroの無料提供を9月15日まで延長(09-02)
https://codezine.jp/article/detail/22180?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・約26%の企業で生成AI利用不可――IPA、営業秘密管理に関する実態調査を公開
(09-02)
https://codezine.jp/article/detail/22181?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・CodeZine運営の翔泳社が技術書セール! 9/9まで紙版書籍が50%ポイント還元
(09-02)
https://codezine.jp/article/detail/22137?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・Google Cloud、クラウドのセキュリティ、コンプライアンスを管理する
統合プラットフォームを発表(09-01)
https://codezine.jp/article/detail/22182?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・Geminiの利用が急増――Kong、エンタープライズにおけるLLM導入状況の
レポートを発表(09-01)
https://codezine.jp/article/detail/22174?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・デジタル庁、9月11日に新卒採用向けの業務説明会を開催(09-01)
https://codezine.jp/article/detail/22172?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・AWS、11月2日まで学習プランを無料提供―—EC2やLambda等をハンズオンで学ぶ
(09-01)
https://codezine.jp/article/detail/22173?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・Google、LLMの評価を効率化する新ツール「Stax」を発表(08-30)
https://codezine.jp/article/detail/22179?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・Google、画像生成モデル「Gemini 2.5 Flash Image」を発表、
プロンプトによる画像編集に対応(08-30)
https://codezine.jp/article/detail/22178?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・OpenAI、コード生成AI「Codex」にIDE拡張やコードレビューなど新機能を追加
(08-30)
https://codezine.jp/article/detail/22177?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・OpenAI、音声AIエージェント向けの音声対話モデル「gpt-realtime」と
「Realtime API」を一般公開(08-30)
https://codezine.jp/article/detail/22176?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・マイクロソフト、音声合成モデル「VibeVoice」をオープンソースで公開、
最大4名・90分までの自然な会話を生成(08-30)
https://codezine.jp/article/detail/22175?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・【残席僅か】セキュリティエンジニアが習得すべきAI時代の素養、2026年に
向け完璧に押さえよう!(08-29)
https://codezine.jp/article/detail/22171?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・サンプルコード募集を9/19まで延長! 翔泳社40周年企画の日めくりカレンダー
『サンプルコード365+1』(08-29)
https://codezine.jp/article/detail/22155?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・「わわわIT用語辞典」管理人が解説!
『「分かった!」と思わせる説明の技術』発売(08-29)
https://codezine.jp/article/detail/21904?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・セキュリティがテーマのマルチクラウド勉強会が9/11開催、
現場のエキスパートたちが語り尽くす(08-29)
https://codezine.jp/article/detail/22147?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・AWS、Kiroの8月分料金を返金、リクエストの計測バグがあったため(08-28)
https://codezine.jp/article/detail/22165?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・HERP、企業採用活動における生成AI活用実態調査を発表。AI活用の
効果と影響を分析(08-28)
https://codezine.jp/article/detail/22154?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・NVIDIA、AIおよび大規模データセンター統合向け「Spectrum-XGS Ethernet」を
発表(08-28)
https://codezine.jp/article/detail/22157?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・Cloudflare、シャドーAI対策や機密データ保護を実現するツールを発表
(08-28)
https://codezine.jp/article/detail/22160?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・ChromeOS、作業を中断せずにデバイスの切り替えが可能に(08-28)
https://codezine.jp/article/detail/22161?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・「Notion」にオフラインモードが登場(08-27)
https://codezine.jp/article/detail/22159?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・テックキャンプ、AI駆動開発の実践に向けた法人向け研修を提供 最大75%の
助成も(08-27)
https://codezine.jp/article/detail/22158?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
・Box、「Box MCPサーバー」を一般提供、Claudeなどの外部AIエージェントと
セキュアに連携(08-27)
https://codezine.jp/article/detail/22156?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile?utm_source=codezine_regular_20250903&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=41940&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.
