\データサイエンス基礎を高校数学から復習!/D3.jsを使ってデータを表現
このメールは翔泳社のメディア・イベント・サービスにご登録いただいた方に
お送りしています。配信の停止は文末をご覧ください。
-----------------------------------------------------------------
━
★ゆずたそ氏登壇!AI時代を生き抜くデータ基盤のアーキテクチャ要件を徹底解説
★味の素、東京海上日動が進めた全社規模データ基盤構築、両社の基盤構成を比較
データ・インフラエンジニア必見!構築~活用まで「データ」最前線を1日で把握
◆日時:2025年11月7日(金)10:00~16:30 @オンライン【視聴無料】
◆詳細・申し込み⇒ https://event.shoeisha.jp/datatech/20251107?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[1]今週のホットトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。CodeZine編集部です。
今週のおすすめはこちらです。
★\データサイエンス基礎を高校数学から復習!/D3.jsを使ってデータを表現
データサイエンスという分野は、データ収集や可視化などが
身近になったことで、より重要になってきています。システムを使って
データ分析する際、利用者は最終的な結果のみを求めますが、
私たちエンジニアはその途中経過についても正しく評価する必要があります。
そのためには、中学や高校で学んだ数学の知識が欠かせません。
そこで本連載は、高校までに学ぶ基本的な数学知識を使って、データ分析や
データ表現の基礎的な考え方を紹介します。また、既に学んだ数学的基礎から
データの特徴を見つけるためにデータ表現する方法について紹介したいと
思います。
https://codezine.jp/article/detail/21068?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
★CSVデータを一括で取得、更新!ComponentOne Data Servicesを使いこなそう
メシウス株式会社が提供する「ComponentOne」は、.NETに対応した
UIコントロールのセットです。Windows Forms、WPF、ASP.NET、ASP.NET Core、
Blazor、WinUI、.NET MAUIの7つの.NETプラットフォームに対応しているのが
特徴です。また、静的ファイルを含むさまざまなデータソースに接続して
.NETアプリで各種のデータ操作を実行するライブラリセットとして
「Data Services」エディションが提供されています。本記事では、前回に
引き続きCSVファイルをComponentOne Data Servicesを使って取得、更新する
事例を紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/22124?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
【編集部からのお知らせ】
★\11/19(水)開催/「Developers X Summit 2025」参加者募集開始!
大規模システム・組織に携わる人向けのデブサミスピンオフイベント
「Developers X Summit 2025」を11月19日に大崎ブライトコアホールにて開催!
基調講演では、NTTドコモビジネス 岩瀬氏が登壇!生成AIを企業の競争力に
するための組織づくりや育成を、同社の実践例を基にお届けします!
特別講演では、三菱重工業 山田氏による「顧客価値をスケールさせるための
プロダクトづくりとプロダクト開発チームづくりの裏側」、
クロージング講演では、シチズン時計 黒川氏/ルドルフ氏による「生成AI時代に
おけるエンジニアの生存戦略」をお話しいただく予定です。
参加には事前無料登録が必要です。皆様のご参加をお待ちしております!
https://event.shoeisha.jp/devsumi/20251119?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[2] 新着記事一覧:2本(10/8~10/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今週の新着記事はこちらです。
◆【ComponentOne Data Services活用術】バッチ処理とEF Core連携で
パフォーマンス向上
メシウス株式会社が提供する「ComponentOne」は、.NETに対応した
UIコントロールのセットです。Windows Forms、WPF、ASP.NET、ASP.NET Core、
Blazor、WinUI、.NET MAUIの7つの.NETプラットフォームに対応しているのが
特徴です。また、静的ファイルを含むさまざまなデータソースに接続して
.NETアプリで各種のデータ操作を実行するライブラリセットとして
「Data Services」エディションが提供されています。本記事では、前回に
引き続きCSVファイルをComponentOne Data Servicesを使って取得、更新する
事例を紹介します。
https://codezine.jp/article/detail/22124?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
◆ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
【10/3~10/9】
毎日更新されるITエンジニア向け関連の最新ニュースから、注目を集めた
トピックスを紹介する本ランキング。今回は2025年10月3日~10月9日までの
人気ランキングを発表します。
https://codezine.jp/article/detail/22373?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[3] 人気ランキング(10/8~10/14)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<記事>
●1位 ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
【10/3~10/9】
https://codezine.jp/article/detail/22373?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
●2位 GitHub CopilotのAgentモードとローカルLLMを試してみよう
https://codezine.jp/article/detail/22217?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
●3位 生成AIを「よくあるチャットボット」で終わらせないために
──セゾンテクノロジーに学ぶデータと業務の整理方法
https://codezine.jp/article/detail/22184?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
●4位 【TypeScriptの基礎を学ぶ】外部ライブラリを安全に使いこなす!
型定義の扱いとエコシステムの活用法
https://codezine.jp/article/detail/21599?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
●5位 ITエンジニア注目トレンドを総まとめ!週間ニュースランキングTOP10
【9/26~10/2】
https://codezine.jp/article/detail/22339?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
<ニュース>
●1位 WebAssemblyベースのブラウザ内コンテナ技術「BrowserPod」登場
https://codezine.jp/article/detail/22350?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
●2位 Google、「Gemini 2.5 Flash Image」の一般提供を開始
https://codezine.jp/article/detail/22357?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
●3位 松尾研がGCIの修了式を開催、今期は10579名が受講
https://codezine.jp/article/detail/22344?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
●4位 AWS、「AWS Knowledge MCP Server」の一般提供を開始
https://codezine.jp/article/detail/22351?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
●5位 JetBrains、「DataGrip」を非商用利用で無料に
https://codezine.jp/article/detail/22359?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[4] 新着ニュース:21本(10/8~10/15)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・2,000円~8,000円超の高額技術書がKindleで50%オフ! 翔泳社の本を対象に
10/16まで(10-11)
https://codezine.jp/article/detail/22293?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・Swift向けのプロファイラ「Swift Profile Recorder」が
オープンソースとして公開(10-10)
https://codezine.jp/article/detail/22365?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・コーディングAIモデル「Grok Code Fast 1」、GitHub Copilot Pro等のプランで
パブリックプレビューとして利用可能に(10-10)
https://codezine.jp/article/detail/22366?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・Microsoft、「Azure DevOps Server」のリリース候補版(RC)をリリース
(10-10)
https://codezine.jp/article/detail/22363?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・「React Foundation」設立。ReactとReact Nativeの管理をMetaから移行
(10-10)
https://codezine.jp/article/detail/22364?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・運用業務をローコードで自動化するプラットフォーム「Robostein」に
AIでフローを生成する機能が追加(10-10)
https://codezine.jp/article/detail/22371?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・NVIDIA製GPU環境におけるAI推論処理をデバイスごとに最適化、「Fixstars AIBo
oster」の最新版が発表(10-10)
https://codezine.jp/article/detail/22370?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・電通総研がシステム開発の上流工程を支援するAIエージェントを開発、
2027年までに全ての新規開発案件に導入へ(10-10)
https://codezine.jp/article/detail/22369?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・GoogleのAIコーディングエージェント「Jules」のCLIとAPIが公開(10-09)
https://codezine.jp/article/detail/22358?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・JetBrains、「DataGrip」を非商用利用で無料に(10-09)
https://codezine.jp/article/detail/22359?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・日立ソリューションズ、量子コンピュータ時代に向けてデータ資産を守るための
移行支援サービスを提供開始(10-09)
https://codezine.jp/article/detail/22362?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・「U-22プログラミング・コンテスト2025」の事前審査を通過した32作品が発表
(10-09)
https://codezine.jp/article/detail/22361?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・84製品を網羅、RAGソリューションサービスのカオスマップが公開(10-09)
https://codezine.jp/article/detail/22360?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・Amazon ECSの新コンピューティングオプション「Amazon ECS Managed Instance
」発表(10-09)
https://codezine.jp/article/detail/22356?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・Google、「Gemini 2.5 Flash Image」の一般提供を開始(10-09)
https://codezine.jp/article/detail/22357?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・翔泳社の技術書、PDF版が50%ポイント還元セール開催! 10/17まで(10-09)
https://codezine.jp/article/detail/22286?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・WebAssemblyベースのブラウザ内コンテナ技術「BrowserPod」登場(10-08)
https://codezine.jp/article/detail/22350?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・AWS、「AWS Knowledge MCP Server」の一般提供を開始(10-08)
https://codezine.jp/article/detail/22351?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・Google Developer Groupの技術イベント「DevFest 2025 in Kwansai」、
10月18日に神戸で開催(10-08)
https://codezine.jp/article/detail/22354?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・Google Cloud、Vertex AIでAnthropicの新モデル「Claude Sonnet 4.5」を
一般提供(10-08)
https://codezine.jp/article/detail/22355?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
・メシウスのドキュメントAPIライブラリにAIアシスタント機能が追加、
PDFの自動要約など(10-08)
https://codezine.jp/article/detail/22353?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
------------------------------------------
プロフィールを更新して最適な情報を受け取ろう
------------------------------------------
お仕事や関心内容にお変わりはございませんか?
適切な情報をお届けするために
翔泳社では定期的なプロフィール更新をお願いしています。
▼マイページはこちら
https://shoeisha.jp/users/profile?utm_source=codezine_regular_20251015&utm_medium=email
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[5] 配信停止の方法
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの配信停止はこちらからお手続きください。
https://shoeisha.jp/ml/cancel/cz?token=&utm_source=43380&utm_medium=email
配信先の変更はこちらから(ログインが必要です)。
https://shoeisha.jp/users/account
・ニュースの内容は予告なしに変更される場合があります。
・記事中の会社名、製品名は、弊社および各社の登録商標、商標です。
・お問い合わせについては、
https://shoeisha.jp/help/contact/cz/
へご連絡ください。
────────────────────
発行:株式会社翔泳社 CodeZine編集部
(c)2005 SHOEISHA. All rights reserved.
