「Visual Studio Team System 徹底活用」連載一覧
-
2010/01/15
Team Foundation Serverで作業項目もスケジュールもまとめて管理(実践編)
本稿は、Visual Studio Team System 2008 Team Foundation Serverの作業項目と、Office Project Server 2007のタスクを、Project Server 2007 VSTS Connectorを使って連携して利用しようということを扱うものです。前回は必要なサーバーの環境を作る手順を解説しました。今回はその環境を利用して、実践していく方法を解説していきます。
-
2009/10/20
Team Foundation Serverで作業項目もスケジュールもまとめて管理(準備編)
本稿はVisual Studio Team System 2008 Team Foundation Serverに用意されている「作業項目」という機能を使い倒すというシリーズの第5回です。この回と次回では作成した作業項目定義を使って、実施中のプロジェクトのスケジュール管理をProject Server 2007を使って行ってみます。今回はまず環境の準備までを行っていきます。
-
2009/10/02
フィールドの規則を使ってTFSの作業項目を高度に作りこむ
Visual Studio Team System 2008 Team Foundation Serverの作業項目にはさまざまな制約をかけるためのフィールドの規則という機能が用意されています。これを利用することで作業項目はより使いやすくなります。また、作業項目の編集に制限をかけることもできます。今回は、フィールドの規則の種類や利用方法、利用シーンを理解して、より高度に作業項目を作りこめることを目指します。
-
2009/08/31
楽して簡単! TFSの作業項目のあれこれ
Team Foundation Serverの作業項目を編集する方法のうち、チームプロジェクトに対して編集を行う方法を確認します。次に、Team Foundation Server Power Toolsを利用して、もっと簡単に作業項目を編集する方法と出来上がった作業項目をもっと簡単に利用する方法を確認していきます。
-
2009/07/20
TFSの作業項目をプロジェクトに合わせてカスタマイズする(後編)
本稿では、前後編に分けてTeam Foundation Serverの作業項目のカスタマイズ方法を紹介しています。前編では作業項目の定義情報がどのように構成されているかを確認しました。後編ではその内容に基づいて実際に作業項目のカスタマイズを行っていきます。
-
2009/06/18
TFSの作業項目をプロジェクトに合わせてカスタマイズする(前編)
Team Foundation Serverに用意されている作業項目は自分の好きなようにカスタマイズをすることができます。本稿では、作業項目を定義している内容の詳細を理解し、作業項目をカスタマイズする方法を説明します。また、カスタマイズした作業項目を実際に利用してみる手順についても理解できるようになることを目指しています。