「「Dojo道場」~実用アプリ構築のためのベストプラクティス」連載一覧
-
2012/04/06
Dojo道場 ~ 第11回「Dojo 最新動向 - Asynchronous Module Definition」
本稿では、Dojo 1.7の目玉機能として追加された非同期ロードを実現する「AMDローダー」機能について解説します。
-
2012/03/27
Dojo道場 ~ 第10回「Dojo 最新動向 - Dojo 1.6」
これまで、オープンソースのJavaScriptライブラリ「Dojo Toolkit」のベストプラクティスを解説してきた本連載。今回からは、Dojoの最新動向を数回に分けて紹介します。
-
2012/02/17
Dojo道場 ~ 第9回「ウィジェット・レイアウト詳解」
本稿では、オープンソースのJavaScriptライブラリ「Dojo Toolkit」のウィジェットを組み合わせてアプリケーションを作る際に重要となる、レイアウトに関して紹介します。
-
2011/09/01
Dojo道場 ~ 第8回「コンポジット・ウィジェットでコンポーネント・プログラミング」
本稿では、オープンソースのJavaScriptライブラリ「Dojo Toolkit」の既存ウィジェットを組み合わせて、アプリケーションが必要とする機能を提供するコンポジット・ウィジェットを作成する例を紹介します。
-
2011/04/18
Dojo道場 ~ 第7回「カスタム・ウィジェット作成のためのウィジェット・ライフサイクル詳説」
本稿では、Dojoのウィジェット・フレームワークが定義するウィジェットのライフサイクルの中で、重要となる幾つかのメソッドを解説し、簡単なカスタム・ウィジェットを例に、具体的にどのようなプログラミングが必要になるのかを紹介します。
-
2011/04/06
Dojo道場 ~ 第6回「Dijitウィジェットを利用したアプリケーション作成の基礎」
本シリーズでは、豊富な機能の中から厳選した、ビジネス・アプリケーションのためのベスト・プラクティスを中心に、Dojo Toolkitの活用方法をご紹介します。連載第6回の今回は、Dijitのウィジェットを用いて実用的なWebアプリケーション作成を行うために必要な一連の基礎的知識を扱います。
-
2011/02/23
Dojo道場 ~ 第5回「アニメーションを使いこなす」 dojo.Animationモジュール
本シリーズでは、豊富な機能の中から厳選した、ビジネス・アプリケーションのためのベスト・プラクティスを中心に、Dojo Toolkitの活用方法をご紹介します。連載第5回の今回は、dojo.Animationというモジュールを使い、アニメーションを作成する方法を紹介します。
-
2011/02/04
Dojo道場 ~ 第4回「ビルドでパフォーマンス・チューニング(3)」 XDローダー
Dojoツールキットにはソース・コードをビルドする機能が備わっており、Dojoの最も優れた機能の一つとも言われています。中規模以上のDojoベースのアプリケーション開発では欠かすことのできない必須の機能と言えます。3部構成の後編では、パフォーマンス・チューニング手段としても使えるXDローダーを紹介します。
-
2011/01/28
Dojo道場 ~ 第4回「ビルドでパフォーマンス・チューニング(2)」 高度なチューニング・テクニック
Dojoツールキットにはソース・コードをビルドする機能が備わっており、Dojoの最も優れた機能の一つとも言われています。中規模以上のDojoベースのアプリケーション開発では欠かすことのできない必須の機能と言えます。3部構成の中編では、ビルドに関連したより高度なパフォーマンス・チューニングのテクニックを紹介します。
-
2011/01/21
Dojo道場 ~ 第4回「ビルドでパフォーマンス・チューニング(1)」 ビルド・システムのメリットと使い方
Dojoツールキットにはソース・コードをビルドする機能が備わっており、Dojoの最も優れた機能の一つとも言われています。中規模以上のDojoベースのアプリケーション開発では欠かすことのできない必須の機能と言えます。3部構成の前編では、JavaScriptコードをビルドするとはどういう意味で、どのようなメリットがあるのかを説明し、さらに具体的なビルド・システムの使い方を紹介します。
-
2010/12/27
Dojo道場 ~ 第3回「DataGridをもっと使いこなす」
本シリーズでは、豊富な機能の中から厳選した、ビジネス・アプリケーションのためのベスト・プラクティスを中心に、Dojo Toolkitの活用方法をご紹介します。連載の第3回である今回は、実際のアプリケーションの要件を満たすための一歩進んだDataGridの機能を解説します。
-
2010/12/21
Dojo道場 ~ 第2回「データAPI(dojo.data)を使いこなす」
本シリーズでは、豊富な機能の中から厳選した、ビジネス・アプリケーションのためのベスト・プラクティスを中心に、Dojo Toolkitの活用方法をご紹介します。連載の第2回である今回は、dojo.dataの基本的な使い方と実用例について解説します。
-
2010/11/29
Dojo道場 ~ 第1回「グラフを使いこなす(後編)」
前編では、Dojo Toolkitのチャート・コンポーネントに用意された多彩なグラフと、それらをカスタマイズして見栄えのするグラフを描画する方法を解説しました。後編は、アニメーションなどを使ったインタラクティブな効果を実装する方法や、グラフをリアルタイムに更新する方法、グラフのズームやスクロールを実現する方法を解説します。
-
2010/11/11
Dojo道場 ~ 第1回「グラフを使いこなす(前編)」
企業における大規模なWebアプリケーション開発を想定して設計されたJavaScriptライブラリー「Dojo Toolkit」は、欧米では、すでに多くの企業のサイトやイントラネットでも利用されており、IBMではソフトウェア製品のフロントエンド構築技術として全面的に採用されています。本シリーズでは、豊富な機能の中から厳選した、ビジネス・アプリケーションのためのベスト・プラクティスを中心に、Dojo Toolkitの活用方法をご紹介します。