「【デブサミ秋2015】セッションレポート」連載一覧
-
2015/11/26
【デブサミ秋2015】S5セッションレポート これからの開発者に必須なデータ分析スキル ~ サイバーエージェント流分析環境の構築からチームへの普及まで
システム開発に携わっているいわゆる「普通」のエンジニアにとって、データ分析の仕組みはつくっても、それを活用することはあまり考えていないかもしれない。しかし、データ分析の手法は、いわゆる普通のシステム開発にも役立つ。つまりデータ分析の手法がシステム改善やシステム開発のライフサイクルに使えるという。そんなことを考えたのが、サイバーエージェントのシステムエンジニアとして、国内アドネットワーク技術責任者を兼任している神田勝規氏である。どのようにデータ分析がシステム開発に役立つというのか。またデータ分析...
-
2015/11/11
【デブサミ秋2015】S2セッションレポート 収集から可視化までの機能を網羅! Azureはビッグデータ活用のプラットフォームだ
IoTやWeb、ソーシャルなど、いまや企業はさまざまなところからデータを集められるようになった。ビッグデータ時代の到来である。しかしながらこれまで企業が導入してきたBIツールでは、過去の分析はできても未来予測のための分析はできなかった。とはいえ、分析ツールを導入するにはそれなりの投資が必要になる。そんなビッグデータ時代のデータプラットフォームとして活用できるのが、マイクロソフトのパブリックプラットフォーム「Microsoft Azure(以下Azure)」である。Azureを活用すればどんなデ...
-
2015/10/23
伊藤直也氏が語る、分散アプリケーションアーキテクチャの現在 ~Reactive SystemとMicroservices【デブサミ秋2015 基調講演レポート】
ストリームデータを即時にWebに反映する「リアルタイムWeb」は、TwitterやFacebookなどが普及したことでそう目新しい技術ではなくなった。しかしその実装は、まだまだ力業でなされていることが課題だ。「Developers Summit 2015 Autumn」のKaizen Platform 伊藤直也氏によるセッションでは、リアリタイムWebを実現する分散アプリケーションアーキテクチャの昨今について、「Reactive System」と「Microservices」という2つのキーワ...
-
2015/10/15
【デブサミ秋2015】S6セッションレポート ソラコム玉川氏「私たちはパッションとテクノロジーでIoT界のAWSになる!」
9月30日に彗星のごとく現れ、IT業界の話題をさらったソラコム。人向けではなくモノ向けにSIMカードを販売し、IoTに最適化されたプラットフォームを提供するという。そのサービスの実態とは、現在のモバイル通信やIoTの課題とは何なのか。Developers Summit 2015 Autumnでは、ソラコム代表取締役社長、玉川憲氏が「プログラマブルなIoTプラットフォーム”SORACOM"」と題し、講演を行った。