AWS Dev Day Tokyo 2017 開催概要
- 日時 2017年5月31日(水)~6月2日(金)
- 受付開始 9:00
- セッション 13:20
-
会場 品川プリンスホテル アネックスタワー 5F プリンスホール
- AWS Summit Tokyo 2017と会場が異なりますので、お申込みの際はご留意ください
- 来場無料(要事前申し込み)
- AWS Dev Day Tokyo 2017公式サイト
昨年までも「Developers Conference」を開催してきましたが、今年のAWS Dev Day Tokyo 2017(以下「Dev Day」)ではよりDeveloper志向を強め、実際に普段コードを書き、テストを書き、CI/CDを回しているような開発者の皆様がワクワクするような場を作ることを強く意識しています。また、当然DevとOpsは今や切っても切り離せないものであり、Infrastructure as Code、SREといったトピックのカッティングエッジな話も出てきますし、ディープラーニング、マイクロサービス、IoT、サーバレス、DDDの実践的な話まで、DevDevした内容で盛りだくさんです。
Dev Dayはぜひ開発者に来ていただきたい!
Dev Dayは、自身で手を動かし、コードを書いているエンジニアの皆様を対象としています。AWSの利用経験は問わず、既にAWS SDKを使いこなしている方から、「AWSはまだ触ってないけど興味はあるんだよね……(チラッ」という方まで、広く歓迎いたします。
「え、AWSってインフラエンジニアが知っていればいいサービスじゃないの?」と思った開発者の方、違うんですよ。AWSはもちろんインフラレイヤーのサービスも充実していますが、アプリケーションやプラットフォーム、モバイルといった開発者の方向けのハイレイヤーのサービスも数多く提供しているのです。例えば、サーバーを用意することなく(=サーバレスで)Java/Python/Node.js/C#のアプリケーションコードを実行可能なAWS Lambda、プッシュ通知やイベントトラッキングまで含むモバイルアプリのバックエンドを最短の時間で構築可能なAWS Mobile Hub、Amazon S3上の大規模なログファイルに対して簡単に標準SQLクエリを発行でき高速に集計・解析できるAmazon Athenaなどなど……。
このDev Dayには、必ず、聴きたくてウズウズするセッションがあるはずです。
Dev Dayは2トラック29セッション
Dev Dayでは5月31日(水)から6月2日(金)までの3日間を通じ、2本のトラックを用意しています。基本的に2つのトラックに違いは設けていませんが、Dev Day公式サイトで「Dev Day トラック 1」とあるトラックは比較的AWS/Amazonエンジニアによるセッションが多く、「Dev Day トラック 2」の方はユーザの方のセッションが多くなっています。このDev Day内の2つのトラックはほぼ隣の部屋で行われ、移動時間は1〜2分程度で済むので、移動は気にせず時間帯ごとに聴きたい方のセッションを選んでいただくことができます(※1)。
※1:前述の通りAWS SummitとDev Dayの会場は少し離れておりますので、2つの会場をまたいでご参加の場合は移動時間にご注意ください。
Dev Dayで扱う内容と楽しみ方
さて、29のセッションはそれぞれがオススメセッションであり、自信のラインナップです。本当は各セッション一つ一つについて、どんなに素晴らしいセッションなのか3000字ずつ書いていきたいところですが、さすがに長くなりすぎるのでそれはやめ、かわりにどのようなトピックが登場する予定なのか、またコンテンツオーナーとしてどのようなポリシーで各登壇者の方にセッションをお願いしているのかを紹介させてください。
まず、今回のDev Dayでは、C#/Windows/.NET、マイクロサービス、CI/CD、DDD、DevOps、SRE、IoT、AI、ディープラーニング、ビッグデータ、ストリーム処理、自然言語処理、Docker/コンテナ、サーバレス、モバイルアプリ、ブロックチェーン、Realtime Media Streamingなどなど、注目度の高いテーマにDeep Diveするセッションが目白押しです。ここでは敢えて個々のセッションには言及しませんので、ぜひ、このページから自分の興味領域に近い各セッションのタイトルをクリックして、セッション概要を読んでみてください。
また、Dev DayはAWSのイベントなので、もちろんAWSの話も多めに出てはきますが、コンテンツオーナーとしては必ずしもそれを最重要視してはいません。それよりも、日々の開発業務から出てきた具体的な知見(コンセプチュアルな話だけでなく)を重視してお話しいただけるように登壇者の皆様にはお願いしており、例えば「AWSのSDKを使って●●にハマった」「WebSocketのサーバをスケールさせるために工夫したこと」「Lambdaのテストってどうやってる?」「まだこの辺が課題で困っている」など、現場の生の声が飛び交う場にしたいと考えています。そして参加者の方には、新たな知見を得てもらったり、あるある! と感じていただいたり、あるいは超ワクワクしてもらったり、同じ悩みを持つ人とつながったり……と、明日からの開発に役立つような、あるいは明日からの開発が少し楽しくなるような何かを持ち帰ってもらうことができれば一番嬉しいです。