インテリジェントなテスト自動化プラットフォームを提供するmabl
冒頭、odasho氏は「私が所属するmablですが、ぱっと英語だけ読むとマーブルって読みそうになりますが正しくはメイブルです」と紹介した。
mablは、Stackdriver(現在のGoogle Cloud Operations)を創業した二人が2017年に新たに始めた企業だ。
「私たちはソフトウェア品質に革命を起こし、よりアジャイルによりスピードを上げた開発を可能にしていきたいと思っています」と企業ミッションを解説した。

mablが提供しているのは、インテリジェントなテスト自動化プラットフォームである。単一プラットフォーム上、かつノーコード・ローコードでE2E・API・アクセシビリティがテストできる。特に、UIテストや結合テストの領域で利用される。さらに、豊富なCI/CDを実現する他社製品との統合も可能になっている。
「普段、Webの画面などを制作していて突然レイアウトが大きく変わってしまったといった経験があると思います。当然、テストも変更しなければいけないのですが、mablにはテストの自動回復機能(Auto Healing)があり、ボタンの位置などを自動的に探し当てて修復します」

ブラウザ操作を記録してUIテストを手助けする自動化プラットフォームの使い方
ここで、簡単なブラウザテストをイチから組み立てていく手順の4分ほどのデモ動画を見せた。ログイン画面でログイン・ログアウトする操作をテストするものだ。途中で、パスワードを入力しないとエラーメッセージが表示されるところも捕捉する。
まず、mablのテストプラットフォームで「作成」ボタンをクリックすると、ブラウザが立ち上がる。このとき右側に「トレーナー」が表示される。ブラウザを操作すると、ここに記録した操作内容が表示されていくのだ。
パスワードを入力しないでログインしようとすると、エラーメッセージが表示されるが、この内容も記録される。このとき、エラーメッセージのテキストが正しいものかチェックできる(アサート機能)。

操作を登録してテストを作成したら、すぐに実行できる。
mablには、ローカル実行とクラウド実行がある。ローカル実行はログの記録や表示と合否判定だけだが、クラウド実行であれば、ログの記録だけでなくスクリーンショットや操作内容を自動保存できる。加えて、実行するブラウザも選択でき、レポートにも反映できる。

こうして作成したテストは、CI/CDインテグレーションと連携させることも可能。