SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Developers Summit 2023 セッションレポート(AD)

アジャイル開発を進めよう! アクセシビリティ/統合テストも自働化できるテスト基盤とは?

【10-E-8】今こそ始めよう品質エンジニアリング!~テスト自動化でアジャイル開発の波に乗る!~

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 テストの自動化が重要なテーマになっている。ソフトウェアの重要性が増す中で、継続的な品質改善が求められているからだ。しかし、アジャイル開発に取り組む多くの開発現場で、テストケースの作成や対応工数などに悩まされていないだろうか。そこで、mablでTestingやQAの啓蒙活動に取り組むodasho氏が「今こそ始めよう品質エンジニアリング!~テスト自動化でアジャイル開発の波に乗る!~ 」と題して講演した。テスト自動化の全体像からアクセシビリティテストまでさまざまなトピックスを解説した。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インテリジェントなテスト自動化プラットフォームを提供するmabl

 冒頭、odasho氏は「私が所属するmablですが、ぱっと英語だけ読むとマーブルって読みそうになりますが正しくはメイブルです」と紹介した。

 mablは、Stackdriver(現在のGoogle Cloud Operations)を創業した二人が2017年に新たに始めた企業だ。

 「私たちはソフトウェア品質に革命を起こし、よりアジャイルによりスピードを上げた開発を可能にしていきたいと思っています」と企業ミッションを解説した。

mablの企業紹介
mablの企業紹介

 mablが提供しているのは、インテリジェントなテスト自動化プラットフォームである。単一プラットフォーム上、かつノーコード・ローコードでE2E・API・アクセシビリティがテストできる。特に、UIテストや結合テストの領域で利用される。さらに、豊富なCI/CDを実現する他社製品との統合も可能になっている。

 「普段、Webの画面などを制作していて突然レイアウトが大きく変わってしまったといった経験があると思います。当然、テストも変更しなければいけないのですが、mablにはテストの自動回復機能(Auto Healing)があり、ボタンの位置などを自動的に探し当てて修復します」

mablはインテリジェントなテスト自動化プラットフォームを提供
mablはインテリジェントなテスト自動化プラットフォームを提供

ブラウザ操作を記録してUIテストを手助けする自動化プラットフォームの使い方

 ここで、簡単なブラウザテストをイチから組み立てていく手順の4分ほどのデモ動画を見せた。ログイン画面でログイン・ログアウトする操作をテストするものだ。途中で、パスワードを入力しないとエラーメッセージが表示されるところも捕捉する。

 まず、mablのテストプラットフォームで「作成」ボタンをクリックすると、ブラウザが立ち上がる。このとき右側に「トレーナー」が表示される。ブラウザを操作すると、ここに記録した操作内容が表示されていくのだ。

 パスワードを入力しないでログインしようとすると、エラーメッセージが表示されるが、この内容も記録される。このとき、エラーメッセージのテキストが正しいものかチェックできる(アサート機能)。

ブラウザの操作を記録してUIテストを作成できる
ブラウザの操作を記録してUIテストを作成できる

操作を登録してテストを作成したら、すぐに実行できる。

 mablには、ローカル実行とクラウド実行がある。ローカル実行はログの記録や表示と合否判定だけだが、クラウド実行であれば、ログの記録だけでなくスクリーンショットや操作内容を自動保存できる。加えて、実行するブラウザも選択でき、レポートにも反映できる。

クラウド実行すると、エラーになった個所を示してくれる
クラウド実行すると、エラーになった個所を示してくれる

 こうして作成したテストは、CI/CDインテグレーションと連携させることも可能。

次のページ
低品質なソフトウェアには170兆円のコストがかかっている

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Developers Summit 2023 セッションレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

可知 豊(カチ ユタカ)

フリーランスのテクニカルライター 興味の対象はオープンソースの日常利用、ライセンス、プログラミング学習など。 著書「知る、読む、使う! オープンソースライセンス」。https://www.catch.jp

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

丸毛 透(マルモ トオル)

インタビュー(人物)、ポートレート、商品撮影、料理写真をWeb雑誌中心に活動。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:mabl K.K.

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/17439 2023/04/14 12:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング