SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

Oracle、ローコード開発プラットフォーム「Oracle APEX」に「APEX AI Assistant」などAI機能を追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 米Oracleは、ローコード開発プラットフォーム「Oracle APEX」において、アプリケーション開発を簡素化し、豊富な機能を備えた大規模かつミッションクリティカルなアプリケーションを迅速に構築できるよう支援するAI機能として、「APEX AI Assistant」「Create App Assistant」「会話型AIダイアログ」を、6月17日(現地時間)に発表した。

 APEX AI Assistantは、自然言語によるユーザープロンプトから有効なSQL文を作成可能な機能で、SQLクエリを書く必要がなくなり、クリックするだけで既存のコードの説明や、コードのバグ修正の提案を実行できるので、開発者が日常的なコーディングタスクから解放される。

 Create App Assistantでは、自然言語のユーザープロンプトから希望する属性と機能を指定することで、新規アプリケーションのブループリントを作成可能で、新規アプリケーションの開発が簡素化され、アプリケーション独自の機能を作成することにエネルギーとリソースを集中させられる。

 会話型AIダイアログでは、アプリケーションに会話型インターフェースを簡単に追加でき、エンドユーザーによるアプリケーションとの自然言語での会話を可能にする。生成AIや自然言語処理のためのコンポーネントをゼロから構築する必要がなくなるため、アプリケーション内でよりリッチなエクスペリエンスを提供できるようになる。

 Oracle APEXは、Oracle DatabaseやOracle Autonomous Databaseを含む、すべてのOracle Databaseのクラウドサービスにて、無償で使える。また、開発者ならOracle Autonomous Databaseの無料トライアルを利用可能となっている。

 今回、発表されたAI機能を搭載するOracle APEXの新バージョンは、同日より利用できる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/19726 2024/06/19 19:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング