CodeZineを運営する翔泳社より、7月7日(月)に書籍『エンジニアリングマネージャーお悩み相談室 日々の課題を解決するための17のアドバイス』が発売となりました。発売を記念して、抽選で3名の方に本書をプレゼントします。
本書はエンジニアリングマネージャー(EM)になったものの、様々な困難や課題で疲れ果てている方向けの書籍です。
メンバーのことが理解できない、意思疎通できない、指示を聞いてもらえないなど、エンジニアの部下を預かる身なのに仕事がうまく回っていないとしたら、本書がきっと役立つはずです。
著者の新多真琴さんも同様の経験をしながら、なんとか工夫と改善を繰り返して壁を乗り越えてきました。その方法を、本書では17の課題に沿って具体的な解決策として紹介しています。
また、マネジメントばかりに時間が取られて自分のエンジニアリングスキルが失われていく恐怖感を持つ方もいるかもしれませんが、そうしたキャリアの悩みにも答えています。
さらに、EMとして活躍されている方々へのインタビューも掲載。リアルな悩みやアドバイスも参考になるのではないでしょうか。
【下記4名のインタビューを掲載】
佐野 元気(株式会社カオナビ)、望月 美帆(株式会社メルカリ)、熊谷 遼平(READYFOR 株式会社)、山口 隆広(ユニファ株式会社)
EMとしてよりよい仕事をするにはどうしたらいいのか。そのためのヒントが詰まった1冊です。
目次
Part1 エンジニアリングマネジメントって難しい
チームの目標って、どうやって立てたらいいの?
チームが順調なときは、自分は何をしたらいいですか?
どうやったら自律的なチームになりますか?
メンバーに仕事を振るのが苦手です……
Part2 チームの向きを揃えるって難しい
メンバーの向きがバラバラで目標を達成できません
環境の変化でチームの方向性を見失いました……
チームと経営方針のすれ違いに悩んでいます
雰囲気はいいけど目標は達成できませんでした
Part3 ピープルマネジメントって難しい
メンバーにまったく共感できないんですがマネージャー失格ですか?
ネガティブなフィードバックができません
メンバーの希望とズレたアサインメントをしたいのですが……
メンバーの成果を周囲に認めてもらえません
Part4 事業目線を持つって難しい
組織・事業のことまで視野を広げるには?
採用活動って何から始めたらいいですか
Part5 EMのキャリアって難しい
エンジニアリングの勘が失われるのが怖いです
他職種のマネジメントをすることに。何から始めたらいい?
経営視点って、どうやって身につけたらいいの?
発売記念! 抽選で3名に書籍をプレゼント

今回の発売を記念して、抽選で3名の方に本書をプレゼントします。下記を確認のうえ、ぜひご応募ください。
【応募期間】
7月7日(月)~7月14日(月)
【賞品】
書籍『エンジニアリングマネージャーお悩み相談室』
【当選者数】
3名
【当選発表】
当選された方のみにメールで連絡(7月中旬~下旬を予定)
※応募にはCodeZineの会員登録が必要です。
この記事は参考になりましたか?
- 翔泳社 新刊紹介連載記事一覧
-
- 『エンジニアリングマネージャーお悩み相談室』発売 疲れ果てたEMの課題を解決【書籍プレゼン...
- 20年超えのロングセラーが最新版に 『ITエンジニアのための【業務知識】がわかる本 第6版...
- 『バックエンドエンジニアのためのインフラ・クラウド大全』発売 10年後を支える基礎知識【翔...
- この記事の著者
-
渡部 拓也(ワタナベ タクヤ)
翔泳社マーケティング課。MarkeZine、CodeZine、EnterpriseZine、Biz/Zine、ほかにて翔泳社の本の紹介記事や著者インタビュー、たまにそれ以外も執筆しています。
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社