SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

ベネッセ、Udemyの10年分の学習データを分析 検索されているキーワードは?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 ベネッセコーポレーションは、社会人向けのオンライン動画学習プラットフォーム「Udemy」の日本国内10年分の学習データを分析し、学習トピックの変遷などをまとめてレポートを公開した。

 人気の学習トピックの推移では、2015年のサービス展開当初からPythonやJavaといったプログラミング言語やWeb開発スキルが人気の学習領域であることが伺える。2019年からはAWSが台頭し、2023年以降は生成AIを中心としてAI分野も急成長している。

2015年~2024年の学習トピックTOP10
2015年~2024年の学習トピックTOP10

 また、Udemy内で直近検索数を伸ばしているワードとしては、生成AI関連が大部分を占めている。特に「AIエージェント」の領域は講座の受講数も増えており、資格についてもAIの基礎的な知識を問うものとして「G検定」やマイクロソフト認定資格の「Azure AI Fundamentals」の検索数が伸長している。

検索急上昇ランキング
検索急上昇ランキング

 同社は、2025年上半期に注目される学習領域として、AIエージェント領域で重要なオープンプロトコルである「MCP」を挙げる。また、エンジニアのコーディング支援を担う「Cursor」、保有情報の整理を支援する「NotebookLM」といった特定タスクに特化した対話型AIの生成AI領域も学習需要が拡大すると考えられる。

関連リンク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/21888 2025/07/11 09:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング