スキルに関する記事とニュース
-
2022/07/01
Kindle、7/13まで電子書籍が最大70%OFFとなるセールを実施中、半額の技術書も多数
AmazonのKindleストアは、「Amazonプライムデー」の一環として、電子書籍が最大70%OFFとなるセールを7月13日まで実施している。
-
2022/06/30
ITエンジニアのオンライン採用、重視するのは「スキル」と「コミュニケーション」
レバテックは、同社が運営するフリーランスITエンジニアのための案件紹介サービス「レバテックフリーランス」が、ITエンジニアを採用している企業担当者を対象に実施した、「ITエンジニアのオンライン採用」に関する調査の結果を6月28日に発表した。同調査は、4月22日~25日の期間に行われ、215名から有効回答を得ている。
-
2022/06/29
ファインディ、約7万人のデータを利用する「想定年収予測v2」をリリース
ファインディは、同社が運営するハイスキルなエンジニアと企業をマッチングする転職サービス「Findy」で使用している「想定年収予測」の最新版となる「想定年収予測v2」を、6月27日にリリースした。
-
2022/06/24
システムインテグレータ、SQLスキルを競う「TOPSIC SQL CONTEST」の第1回を7月20日に開催
システムインテグレータは、プログラミングスキル判定サービス「TOPSIC-SQL」を利用して、誰でも無料で参加が可能なオンラインコンテストとなる、第1回「TOPSIC SQL CONTEST」を7月20日に開催する。
-
2022/06/18
Linux FoundationとCNCF、6/22まで最大40%割引にてクラウド/コンテナ技術のオンラインコースと認定試験を提供
Linux FoundationとCloud Native Computing Foundation(CNCF)は、エンジニアを対象にしたクラウド/コンテナ技術のオンラインコースと認定試験を、6月22日8時59分までの期間限定で、割引価格にて提供する。
-
2022/06/16
テックピット、プレシリーズAラウンドによって7500万円の資金調達を実施
テックピットは、ユナイテッド、セゾン・ベンチャーズ、カオナビのほか、CTO経験を有する複数の個人投資家を引受先としたプレシリーズAラウンドの第三者割当増資を実施し、計7500万円の資金調達を行ったことを6月15日に発表した。
-
2022/06/14
【オンライン技術書読書会のはじめかた】完璧じゃなくていい、雑談の延長線で開催してみませんか?
技術書の読書会を開催するのに高いハードルを感じている方は多いのではないでしょうか。その上オンラインでやるとなると、初めて主催する人にとっては何を準備すればいいのか分からなくて不安だと思います。この記事では、私が初めて主催したオンライン読書会の企画から開催に至るまで準備したことや開催時に意識したこと、継続開催する上で取り入れたことを紹介します。具体的なイメージが湧いて、少しでもオンライン読書会を主催する際の手助けになれたらうれしいです。本記事は、あくまでオンライン技術書読書会開催方法の一例にすぎ...
-
2022/06/03
目標はデータサイエンス学習者が教材を探しやすくするサイトの構築、クラウドファンディングが開始
データサイエンティストの育成や学習支援を手掛けるデータラーニングの村上智之さんが、データサイエンスを学びたい人と適切な学習コンテンツ(書籍)をマッチングさせるWebサイト「Data Learning Bibliography」を構築するプロジェクトを立ち上げ、そのためのクラウドファンディングを6月1日(水)に開始した。目標金額は100万円、期間は7月15日(金)までを予定している。
-
2022/05/25
女性向けオンラインプログラミングブートキャンプ「Ms.Engineer」3期生募集中、応募締切は6月13日まで
女性のためのオンラインプログラミングブートキャンプ「Ms.Engineer(ミズエンジニア)」を運営するMs.Engineerは、6月開講・3期生の2次募集受付を開始した。応募締め切りは6月13日。
-
2022/04/28
レバテック、新卒エンジニアに求められるプログラミングスキルに関する調査結果を発表
レバテックは、同社が運営するITエンジニア専門新卒向け就職支援エージェント「レバテックルーキー」が、新卒エンジニアを採用する企業の新卒採用担当者を対象に実施した、新卒エンジニアに求めるプログラミングスキルに関する調査結果を4月27日に発表した。同調査は、2月8日~13日の期間に行われ、289名から有効回答を得ている。
-
2022/02/10
組み込み系・制御エンジニア向け学習Webアプリ「Human Resources Support Program」が提供開始
AZAPAエンジニアリングは、組み込み系エンジニア・制御エンジニアの為の学習Webアプリ「Human Resources Support Program(以下、HRSP)」の提供を2月7日より開始した。
-
2022/02/04
Web技術者・Webデザイナー向けのHTML5プロフェッショナル認定試験レベル1の「Version 2.5」がリリース
エルピーアイジャパンは、HTML5プロフェッショナル認定試験レベル1の「Version 2.5」試験を2月1日にリリースした。
-
2022/01/25
エンジニア向けキャリアマッチングプラットフォーム「LAPRAS」、登録ユーザー数が2万人を突破
LAPRASは、同社が運営するエンジニア向けキャリアマッチングプラットフォーム「LAPRAS」の登録ユーザー数が2万人を突破したことを、1月20日に発表した。
-
2022/01/20
オンラインプログラミング学習「Progate」、2021年の人気レッスン1位は「HTML&CSS」
Progateは、同社が提供するオンラインプログラミング学習「Progate」の登録ユーザー数が12月に240万名を突破したこと、および2021年に行われたレッスンのランキングを、1月18日に発表した。
-
-
2021/12/13
富士通、「Global Fujitsu Distinguished Engineer」制度を開始、同社エンジニアの技術力などを評価
富士通は、今後同社のビジネス成長戦略にとって重要な技術領域において卓越した技術力を保有し、ビジネス戦略や顧客の価値創造に貢献しているエンジニアをグローバル共通の基準で認定する「Global Fujitsu Distinguished Engineer(以下、「Global FDE」)」制度を開始することを、12月6日に発表した。
-
2021/11/30
TypeScriptを効率的に独習しよう! 無料で学べる「TypeScript Deep Dive」日本語版の翻訳者が学習法を解説
TypeScriptは近年JavaScriptに代わってWebフロントエンド開発で利用されているプログラミング言語です。TypeScriptは開発生産性および開発者体験に優れていることから、開発現場で広く採用されています。TypeScriptを学ぶことは、今後のWebフロントエンド開発では、ほぼ必須といって良いでしょう。この記事ではTypeScriptを使うメリット、ならびに「TypeScript Deep Dive 日本語版」を活用してTypeScriptを短期間で学習する方法を紹介します。...
-
2021/11/17
自分のスキルをシェアしよう! IT人材にとって「副業講師」に挑戦する魅力をUdemy人気講師に聞く
自分の知見を広く伝え、それが誰かの助けになり、学びを深める一助となる。そうした「アウトプット」への期待がエンジニアやIT人材を中心に高まっている。動画講座の形での発信は、オンラインの活用によって急速に身近になり、人気講師も続々と誕生している。オンライン学習プラットフォーム「Udemy」で、Pythonの初心者向け講座などを提供するデータサイエンティストの奏大(かなた)さんもその一人だ。そんな奏大さんにオンラインで教えることの魅力やメリット、オンライン講座を作るコツなどについてお話を伺った。
-
2021/11/09
ITフリーランスのための案件サイト「テクフリ」を運営するアイデンティティー、IT人材のデータベース数が1万5000人を突破
アイデンティティーは、同社が保有するIT人材のデータベース数が1万5000人を突破したことを11月4日に発表した。
-
2021/11/08
LPI-Japan、OpenStack技術者向けのOPCEL認定試験「Ver.3.0」をリリース
オープンテクノロジー技術者認定機関としてLinux技術者認定試験「LinuC(リナック)」などを実施する特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は、OpenStackの技術力を認定する「OPCEL認定試験」のVer.3.0を11月1日にリリースした。