SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

正規表現エンジンを作ろう

正規表現エンジンを作ろう (6)

DFAエンジンとNFAエンジン

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 正規表現は、特に文字列操作が中心となるWEB分野におけるプログラミングにおいて、なくてはならない重要な機能です。本稿では正規表現を解釈するエンジンを実際に実装し、正規表現エンジンがどのように動いているのかを解説します。第6回は、連載の最後のまとめとして、正規表現エンジンを実際に動かして動作を確認し、より一般的なNFAエンジンとの比較を行います。

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

はじめに

 こんにちは。hirataraです。

 前回までの連載で、正規表現エンジンが完成しました。今回は連載の最後のまとめとして、正規表現エンジンを実際に動かして動作を確認し、より一般的なNFAエンジンとの比較を行います。

対象読者

  • 正規表現をもっと知りたい方
  • 情報科学分野に興味がある方
  • 正規表現エンジンを実装する必要がある方

必要な環境

 サンプルはPython2.5で開発しましたが、2.4の環境でも動くはずです。

  • Python2.5 が動作する環境

 また、NFAエンジンを試しに動かす場合は、以下の環境が必要です。

  • gcc, makeが動作する環境

正規表現を動作させる

 完成した手作り正規表現エンジンを実際に動かしてみましょう。サンプルファイルを用意していますので、これをダウンロードし、適当なディレクトリに展開して下さい。そして、setup.pyがあるディレクトリに移動し、pythonコマンドによってインタラクティブシェルを起動して下さい。

 まず、インタラクティブシェルで以下のように入力し、正規表現エンジンをロードします。

dfaregモジュールのimport
>>> import dfareg

 次に、正規表現をコンパイルします。今回は"(ABC*|abc*)*"としてみました。

正規表現のコンパイル
>>> reg = dfareg.compile(r"(ABC*|abc*)*")

 そして、この正規表現を利用して色々な文字列をマッチングしてみます。意図した通りの動作をしているでしょうか?

マッチングさせる
>>> reg.matches("ABC")
True
>>> reg.matches("ABBC")
False
>>> reg.matches("abcccABABC")
True
>>> reg.matches("abABAb")
False
>>> reg.matches("")
True

 コンパイルした正規表現は、ABCとabcを0個以上繰り返した物にマッチします。また、Cとcだけは0個以上の繰り返しが許されています。"ABBC"は、Bが繰り返されているのでマッチしません。また、"abABAb"は、大文字と小文字が混ざっているのでマッチしません。

 なお、今回作成した正規エンジンは全文一致のマッチングを行うことに注意して下さい。これが部分一致のマッチングですと、この正規表現は空文字列""とマッチするので、任意の文字列にマッチします。

 さて、実行結果を見る限り、この正規表現エンジンは意図した通りに動作しているようです。書いたコードは、コメント部分やテストを除けば300行強程度です。今回のような簡単なエンジンであれば、この程度の分量で実装できてしまいます。

DFAエンジンの動作の様子

 次に、この正規表現エンジンが、どのようにNFA、DFAを作っているかを見てみましょう。サンプルとして用意したソースコードには、debugモードを用意してあります。これを使って、NFAとDFAをdumpしてみます。

 なお、NFAとDFAのdumpはdump.pyで実装していますが、方法はかなり力技です。遷移関数transitionはfunction型ですので、このままでは可視化できません。そこで、開始状態から全てのUnicode文字列を再帰的に渡していって、実際にどのような遷移可能性があるのかを総当たりで追いかけています。

 では、dumpをしてみましょう。compileメソッドに、debug=1を渡すことでdebugモードとなります。試しに、'XY*Z'に対してどのようなNFA、DFAが構成されるかを見てみましょう。

XY*Zのdump
>>> reg = dfareg.compile(ur'XY*Z', debug=1)
[NFA]
開始 状態 1
        'X' -> 2
状態 2
        '' -> 5
状態 5
        '' -> 3
        '' -> 6
状態 6
        'Z' -> 7
状態 3
        'Y' -> 4
状態 4
        '' -> 3
        '' -> 6
受理 状態 7
[DFA]
開始 状態 1
        'X' -> 2-3-5-6
状態 2-3-5-6
        'Y' -> 3-4-6
        'Z' -> 7
受理 状態 7
状態 3-4-6
        'Y' -> 3-4-6
        'Z' -> 7
XY*Zのコンパイル結果(NFA)
XY*Z(NFA)
XY*Zのコンパイル結果(DFA)
XY*Z(DFA)

 ご覧の通り、NFAに比べてDFAの方がすっきりとした構成となっています。これは、NFAの段階では構成時に追加された空文字(ε)の遷移がたくさん存在するのに対し、DFAに変換された時にはこれらがすべて吸収されてなくなるからです。

DFAのdumpで表記を省略した部分

 第1回で、DFAではすべての文字に対して必ず1つ遷移先が存在すると述べました。しかし、このdumpでは簡単のため'X'と'Y'と'Z'といったように正規表現に登場する文字の遷移しか書かれていません。他の文字が来た場合はどのような状態に遷移するのでしょうか?

 構築されたDFAにおいて、dumpで表示されていない文字が入力されると、空集合を表す状態{}に遷移します。そして、状態{}では、どの文字が入力されても状態{}に遷移します。よって、一度でも想定しない文字が入力されると、受理状態に遷移することなくずっと状態{}に留まり続けます。

 さて、次はこの正規表現が文字列"XYYYZ"をどのように受理するか見てみます。matchesメソッドにdebug=1を渡して実行します。

XYYYZのマッチ
>>> reg.matches(u"XYYYZ", debug=1)
frozenset([1])
'X' -> frozenset([2, 3, 5, 6])
'Y' -> frozenset([3, 4, 6])
'Y' -> frozenset([3, 4, 6])
'Y' -> frozenset([3, 4, 6])
'Z' -> frozenset([7])
True

 先ほどのDFAのdumpと比較しながら実行結果を見て下さい。正規表現ではY*となっているので、この正規表現はYの繰り返しを受理しますが、この部分は状態3-4-6を繰り返すことで表現されています。

 ついでに、受理されない正規表現の例も見てみましょう。コラムに書いた通り、DFAでは意図されない文字が来た時点で、状態frozenset([])に落ちてしまい、そこから抜け出すことはできません。

XYZYZYZのマッチ
>>> reg.matches(u"XYZYZYZ", debug=1)
frozenset([1])
'X' -> frozenset([2, 3, 5, 6])
'Y' -> frozenset([3, 4, 6])
'Z' -> frozenset([7])
'Y' -> frozenset([])
'Z' -> frozenset([])
'Y' -> frozenset([])
'Z' -> frozenset([])
False

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
標準モジュールreとのベンチマーク

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
正規表現エンジンを作ろう連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

hiratara(ヒラタラ)

1977年に苫小牧市で生まれる。北海道大学理学部数学科卒。小学生の頃、両親に買い与えられたMZ-2500でプログラミングを始めた。学生時代、CGIの自作に没頭し、それ以降WEB開発の魅力に憑かれる。社会人になっても数学好きは変わらず、専門書を買い集めるのが最近の趣味。id:hirataraにてblogを執筆...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/3188 2008/12/10 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング