「正規表現エンジンを作ろう」連載一覧
-
2008/12/10
正規表現エンジンを作ろう (6)
正規表現は、特に文字列操作が中心となるWEB分野におけるプログラミングにおいて、なくてはならない重要な機能です。本稿では正規表現を解釈するエンジンを実際に実装し、正規表現エンジンがどのように動いているのかを解説します。第6回は、連載の最後のまとめとして、正規表現エンジンを実際に動かして動作を確認し、より一般的なNFAエンジンとの比較を行います。
-
2008/12/03
正規表現エンジンを作ろう (5)
正規表現は、特に文字列操作が中心となるWEB分野におけるプログラミングにおいて、なくてはならない重要な機能です。本稿では正規表現を解釈するエンジンを実際に実装し、正規表現エンジンがどのように動いているのかを解説します。第5回は、NFAをDFAに変換する部分集合構成法を解説し、今まで作った部品を組み合わせて正規表現エンジンを完成させます。
-
2008/11/26
正規表現エンジンを作ろう (4)
正規表現は、特に文字列操作が中心となるWEB分野におけるプログラミングにおいて、なくてはならない重要な機能です。本稿では正規表現を解釈するエンジンを実際に実装し、正規表現エンジンがどのように動いているのかを解説します。第4回は、各正規表現の演算がどのようにNFAで表現されるかを解説し、この構文木をInterpreterパターンに対応させます。
-
2008/11/19
正規表現エンジンを作ろう (3)
正規表現は、特に文字列操作が中心となるWEB分野におけるプログラミングにおいて、なくてはならない重要な機能です。本稿では正規表現を解釈するエンジンを実際に実装し、正規表現エンジンがどのように動いているのかを解説します。第3回は、実装するDFAエンジンが扱う文法を解釈するコンパイラを作成します。
-
2008/11/12
正規表現エンジンを作ろう (2)
正規表現は、特に文字列操作が中心となるWEB分野におけるプログラミングにおいて、なくてはならない重要な機能です。本稿では正規表現を解釈するエンジンを実際に実装し、正規表現エンジンがどのように動いているのかを解説します。第2回は、正規表現エンジンの実際の評価器となる、NFAとDFAを実装します。
-
2008/11/05
正規表現エンジンを作ろう (1)
正規表現は、特に文字列操作が中心となるWeb分野におけるプログラミングにおいて、なくてはならない重要な機能です。本稿では正規表現を解釈するエンジンを実際に実装し、正規表現エンジンがどのように動いているのかを解説します。第1回は、正規表現の数学的な定義や実装方法の概要を紹介します。