SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

Adobe Developer Connection(AD)

Google App Engine for Java + BlazeDSでハマらない方法
~Flex/AIRハマり帳(前編)~

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 Flex/AIR開発には、ところどころに「落とし穴」があります。過去3年間のFlex/AIR開発を通じて、筆者は「落とし穴」にことごとくハマり、「二度と繰り返すまい」と要点をメモしてきました。本連載では、筆者の「Flex/AIRハマり帳」から、Flex/AIR開発を始める方へ同じ過ちを繰り返さないためのtipsを2回に分けて紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事は、2009年5月28日にAdobe Developer Connectionにて公開されたものです。

はじめに

 Flex/AIR開発には、ところどころに「落とし穴」があります。過去3年間のFlex/AIR開発を通じて、筆者はそうした「落とし穴」にことごとくハマり、そのたびに「二度と繰り返すまい」との思いで要点をメモしてきました。本連載では、その筆者の「Flex/AIRハマり帳」をもとに、これからFlex/AIR開発を始める方が同じ過ちを繰り返さないためのささやかなtipsを紹介していきたいと思います(なお、ここで紹介するtipsは、あくまで筆者の経験に基づいて得られたものであり、アドビシステムズの公式な提供情報ではないことにご留意ください)。

Google App Engine for Javaと「ご都合.com」

 第1回は、つい最近のメモからです。この連休中に筆者は、「Google App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールを作る」ことを思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち、5月6日に「ご都合.com」を公開しました。その後、はてなブックマークやニュースサイト等でご紹介いただいたおかげで、公開後5日で約1500名の方にご利用いただいています。

「ご都合.com」
「ご都合.com」

 このサイトの大きな特徴は、「GAE/JとBlazeDSで動作しているRIA」という点です。では改めて、GAE/Jとは何かを簡単に紹介します。

 Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engineは、「自分が開発したWebアプリをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティングサービス」です。当初は利用可能な言語がPythonのみに限定されていましたが、2009年4月よりJavaに対応するGAE/Jが公開されました。以下に、GAEのおもな特徴をまとめます。

  • 無償で始められる
  • Googleのインフラを使える
  • サーバ構築作業が不要、デプロイが簡単
図:Google App Engineのホームページ
図:Google App Engineのホームページ

「無償で始められる」

 GAE/Jは、一定のサーバリソースを無償で利用でき、初期コストは一切かかりません。もちろん無償で使えるサーバリソースには上限があり、以下の「無償提供分」に示す値に制限されています(なお、以下の各情報は5月10日現在のものです)。これらの値を超える分については、「有償提供分の単価」に基づく従量課金となります。

  無償提供分 有償提供分の単価
ストレージ容量 1GB $0.005/1GB×1日
ネットワーク帯域(上り) 10GB/1日 $0.10/1GB
ネットワーク帯域(下り) 10GB/1日 $0.12/1GB
CPU時間 6.5時間/1日 $0.10/1時間
メール受信件数 2000件/1日 $0.0001/1件

 無償とはいっても、1GBのストレージがあれば、テキスト情報中心の中小規模のWebアプリには十分な容量です。ネットワーク帯域やCPU時間も十分と言えます。

Googleのインフラを使える

 GAE/Jのもうひとつのメリットは、「Googleインフラの圧倒的なスケーラビリティ・高信頼性をお手軽に利用できる」という点です。GAE/Jでは、データを保存・検索する手段として一般的なRDBは利用できない代わりに、Google独自のデータストア「BigTable」を利用します。このBigTableは、Google検索エンジンの非常に高いスケーラビリティと可用性を実現する中核技術です。GAE/Jで書いたWebアプリは、その恩恵を簡単に受けることができます。

サーバ構築作業が不要、デプロイが簡単

 3つめのメリットは、「サーバ構築作業が不要、デプロイが簡単」という点です。ここでは細かな手順の説明は省略しますが、GAE/Jによるシステム開発は、以下の流れとなります。

  1. GAE/Jにサインアップする
  2. GAE/JのEclipseプラグイン(Google Plugin for Eclipse for App Engine development)をインストールする
  3. Eclipse上でGAE/JのAPIに基づくJavaアプリケーションを開発、テストする
  4. EclipseからGAE/Jへデプロイする

 GAE/Jは、他のクラウドサービスや通常のサーバホスティングサービスとは異なり、「サーバ環境」ではなく「Webアプリの実行環境」を提供するサービスです。TomcatやJBossに相当するGoogle独自のアプリケーションサーバがすでに稼働している環境があり、そこに利用者のWebアプリをデプロイして利用します。

 開発者は、GAE/JのEclipseプラグイン「Google Plugin for Eclipse for App Engine development」をインストールすることで、これらのAPIによるコーディングとビルド、テストをローカル環境で実施し、ボタンクリック1つで WebアプリをGAE/Jの実運用環境にデプロイできます。

図:EclipseによるGAE/J対応Webアプリの開発
図:EclipseによるGAE/J対応Webアプリの開発

次のページ
GAE/JにBlazeDSを組み込む

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Adobe Developer Connection連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

スティルハウス 吉川和巳(ヨシカワカズミ)

テクニカルライター。Adobe FlexおよびAIRなどのリッチ・インターネット・アプリケーション分野をはじめ、Javaサーバサイド・プログラミング、データベース開発、仮想化技術などを中心に執筆活動を行っている。また技術文書や書籍の翻訳も手がけており、翻訳書に「XML構築ガイド」(ピアソンエデュケー...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/4628 2009/11/26 12:49

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング