SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

クラウド時代のIT戦略とミドルウェア(AD)

CDI、非同期処理、JAX-RS、OSGi――各ベンダー製品が出そろってきた今こそJava EE6の仕様をおさらいしよう

日本アイ・ビー・エム株式会社 田中孝清氏

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Java EE 6やOSGiをはじめとした新APIを提供する「WAS V8」

――ところで、Javaの開発者が頭を悩ませる問題の1つに、モジュールやライブラリのバージョン問題があります。例えば、アプリケーションサーバーで利用するライブラリとアプリケーションが使うライブラリのバージョンがぶつかってしまうような問題がよく起こると聞きます。

 田中氏 そうした問題を解決するポテンシャルを秘めているのが、「OSGi」という技術です。OSGiは「OSGi Alliance」という非営利団体が策定する、Javaモジュールの管理技術ですが、Java開発者にとってこの技術を採用する最大のメリットは、アプリケーション全体の停止やバージョンアップを行うことなく、モジュールを動的に追加できる点にあります。Java VMとモジュール(バンドル)との間に「OSGiフレームワーク」という層を設けることにより、これを可能にしています。

図5:OSGiによってモジュールの動的な差し替えなどが可能に
図5:OSGiによってモジュールの動的な差し替えなどが可能に

――実際にOSGiが製品に採用されている例はあるのでしょうか?

 田中氏 Java開発者の皆さんが普段使われているEclipseのプラグイン機能も、バージョン3以降ではOSGiの仕組みが使われています。また、IBMが提供するエンタープライズシステム向けアプリケーションサーバー製品「WebSphere Application Server」(以下、WAS)にも、OSGiの技術が実装されています。

 もともとWAS自身のアップデートの仕組みはOSGiの仕組みに基づいていたのですが、2011年6月から提供開始される最新バージョンの「WAS V8」からは、その上で動作するアプリケーションでもOSGiが使えるようになりました。

――WAS V8では、先ほど説明していただいたJava EE 6の新機能も利用できるのでしょうか?

 田中氏 WAS V8はJava EE 6に対応していますから、先ほど挙げたようなJava EE 6のさまざまな機能はすべて使うことができます。また先ほど述べたように、OSGiもサポートしています。さらにはこれら以外にも、Java開発者にとっては魅力的なAPIが数多く追加されています。

 例えば、オンライン処理だけではなくバッチ処理もJavaで記述・実行できる「Javaバッチ」やSOAで使用されるコンポーネント技術「サービスコンポーネント・アーキテクチャ(SCA)プログラミングモデル」、XMLデータの処理コードを容易に実装できる「XMLプログラミングモデル」などがそれです。

関連情報
IMPACT 2011

今回のインタビューに対応いただいた田中氏は、2011年7月14日(木)に東京都内で開催されるWebSphereブランドの年次カンファレンス「IMPACT 2011」でも、「WebSphere Application Server V8.0変わるところ・変わらないところ」と題した講演を予定しています。詳しくは公式サイトをご覧下さい。

WebSphere Application Server V8.0 アナウンスメント・ワークショップ
また、8月4日(木)と5日(金)の2日間、WAS V8.0の新機能を紹介する技術者向けワークショップの開催を予定しています。1日目は、新機能の概要とWASインフラ構成を、2日目は、Java EE 6仕様の更新部分や、WAS V8.0のアプリケーション関連の新機能など、アプリケーション開発に関する内容を紹介する予定です。

次のページ
高信頼性と高互換性で既存アプリケーション資産を保護

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

吉村 哲樹(ヨシムラ テツキ)

早稲田大学政治経済学部卒業後、メーカー系システムインテグレーターにてソフトウェア開発に従事。その後、外資系ソフトウェアベンダーでコンサルタント、IT系Webメディアで編集者を務めた後、現在はフリーライターとして活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/5998 2011/07/07 17:19

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング