著者情報
執筆記事
-
2022/04/12
Java開発者御用達! 今も利用者が増え続けている「Springフレームワーク」は何がすごいのか【デブサミ2022】
Javaフレームワークを利用したソフトウェア開発は、今やすっかり当たり前の開発スタイルになった。今日では数多くのJavaフレームワークが存在するが、中でも特に国内外の数多くのJavaデベロッパーに支持されているのが「Springフレームワーク」だ。その魅力や使いこなしのポイントについて、SB C&S株式会社のDevOps推進チームでさまざまな製品・サービスの情報をデベロッパー向けに発信している佐藤梨花氏と河上珠枝氏に紹介してもらった。
-
2022/04/04
「がんばらないアジャイル開発」の実践――ボランティアやコミュニティ活動を通じてエンジニアとして成長【デブサミ2022】
仕事として開発をやる以上、どれだけ技術やモノ作りが好きでも、時には思うようにいかず、モチベーションが下がってしまうことは誰しもある。そんなときどのようにしてモチベーションを高めて、エンジニアとしての自身の成長を継続させていけばいいのか。株式会社ゆめみの浜名将輝氏と桑原聖仁氏は、会社で行う仕事としての開発業務と並行して、社外のコミュニティ活動やボランティア活動に積極的に関わることで、自身の成長やエンジニアとしての生きがいを見いだしている。
-
2022/03/23
「業界一解像度の高い開発チーム」でフィットネス業界の未来を変える!【デブサミ2022】
SaaSサービスには、業界・業種に関係なく特定の業務で利用される「ホリゾンタル(Horizontal)SaaS」と、特定の業界・業種に特化した機能を提供する「バーティカル(Vertical)SaaS」が存在する。これまでビジネス向けSaaSの市場においては、前者のHorizontal SaaSがもっぱら脚光を浴びてきたが、近年になり業界特化型のVertical SaaSも注目を集めるようになってきた。そんな中、フィットネスクラブやジムといった「ウェルネス業界」に特化したSaaSサービスで急成長...
-
2021/05/26
産業医に聞いてみた――心と身体に効く、エンジニアのための処方箋
新型コロナウイルス感染症の拡大から丸1年がたった今でも、多くの人が在宅勤務をしている。そんな中で、「人とコミュニケーションがとりづらい」「働き詰めで、息抜きや気晴らしがしづらい」「体調のことを上司や同僚に相談しづらい」といった悩みや心身の不調を抱える人も少なくないはず。特に、「ITエンジニア」は国内でメンタルヘルスリスクが高い職業の1つとされている。そんなエンジニアが少しでも息抜きのコツをつかめるように、今回はIT企業を複数担当している産業医の鈴木裕介さんに、エンジニアのためのメンタルヘルス・...
-
2012/05/07
Windows 8のMetroスタイルで創るエコシステム~アプリ開発者への3つの重要性
2012年4月24、25日、ザ・プリンス パークタワー東京(東京・港区)にて日本マイクロソフト株式会社(以下、マイクロソフト)主催の開発者向けイベント「Windows Developer Days(WDD)」が開催された。今回は、同イベントで行われた基調講演の様子を、2回に分けレポートする。
-
2012/04/27
「Windows 8は、Windowsの『再創造』」 新OSがもたらすアプリ開発者へのメリットとは
2012年4月24、25日、ザ・プリンス パークタワー東京(東京・港区)にて日本マイクロソフト主催の開発者向けイベント「Windows Developer Days(WDD)」が開催された。今回は、同イベントで行われた基調講演の様子を、2回に分けレポートする。
-
2012/03/12
【デブサミ2012】16-D-3 レポート HTML5が抱える課題~Yahoo! JAPANの導入事例と今後の戦略
本稿では、「Developers Summit 2012」(デブサミ2012)において、2月16日に行われたYahoo! JAPAN 是井 真氏によるセッション「Yahoo! JAPANのHTML5対応」の内容を紹介する。