SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

CodeZineニュース

テクマトリックス、ソフトウェア構造解析ツール「Understand 3.0」を発売

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

 テクマトリックスは、米SciToolsが開発したソフトウェア構造解析ツール「Understand 3.0」を、26日に発売した。

 「Understand」は、C/C++、Java、C#などのソースコードを解析して、その構造を瞬時に可視化するソフトウェア構造解析ツール。関数や変数、ファイルといったソフトウェアを構成するさまざまな要素に関する情報を詳細に解析し、開発者がそれらの情報に容易にアクセスできる環境を提供する。

 新バージョンの「Understand 3.0」は、C/C++に新たなパーサーを採用することで、C++テンプレート、オーバーロード関数、COMクラスをより正確に、より厳密に解析可能となった。また、解析設定の簡略化によって、作業を効率的に行える。

Understand 3.0
caption

 ほかにも、新たにObjective-C/C++や、Python、COBOLに対応しており、makeをトレースして必要なファイルやインクルードパス設定、マクロ定義などの情報を収集可能な「Buildspy」ツールを搭載している。解析時に未解決なインクルードファイルを検索して、その場で設定できる「解析補助機能」を備えており、呼び出し関係をディレクトリ階層などを含めて表示する展開/折りたたみ可能な新グラフ「Cluster Graph」を利用できる。

 さらに、ソースコードを変更することなく任意のコメントを記入して保存可能な「アノテーション機能」や、任意のファイル位置やテキスト、グラフなどをグループ化して記憶できる「お気に入り機能」を搭載する。また「undコマンドライン」は、新たにインタラクティブ(対話)モードを採用し、指定可能なオプションを強化している。

 対応OSは、Windows 7(32/64bit)/Vista/XP、Windows Server 2008/2003、Linux x86/x86-64(x64)。分析対象言語は、Ada、Assembly、C/C++、Objective-C/C++、C#、COBOL、FORTRAN、JOVIAL、Java、Pascal、PL/M、Python、VHDL、Web(PHP、HTML、CSS、JavaScript)。なお、C/C++、Objective-C/C++、C#、COBOL、Java、Python、Web以外はテクニカルサポートの対象外となる。

 ラインアップは、「Understand 3.0ノードロックライセンス」と、「Understand 3.0フローティングライセンス」の2種類を用意する。


【関連リンク】
テクマトリックス
SciTools
「Understand」

この記事は参考になりましたか?

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • X ポスト
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/6793 2012/09/26 16:55

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング