SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

【夏サミ2014】セッションレポート (AD)

【夏サミ2014】A2セッションレポート
次期バージョン.NET vNextはよりオープン、よりプラガブルに、クラウドに最適化される

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

互換性も心配なし、旧バージョンもきちんとサポート

 このKRE上で、アプリケーションを動かすための仕組みがK command(ランタイムエントリポイント)である。「例えば皆さんがアプリケーションを実行するのに必要なコマンドを“k run”というように独自に登録できる」ようになる。またKREのバージョン管理ができるよう、KVM(K Version Manager)を用意。つまり「アプリケーションで使われるランタイムのバージョン管理ができる」というわけだ。K Package Manager(KPM)はアプリケーションのパッケージ管理。アプリケーションで使うさまざまなライブラリを管理し、アプリケーション上にロードする。

 「もう一つ大きく変わるところは、プロジェクト設定のファイルがproject.jsonというファイルで記述される形になること」と井上氏は続ける。今まで設定ファイルというとXMLが多かったが、「今のトレンドを組んでjson形式を採用した」のだそう。project.jsonファイルには、ランタイムバージョンや依存関係などの実行に必要な情報を記述する。ただし、Visual Studio設定などの開発ツールの関連情報は含まない。

 ここまで解説し、実際に、どのように使うのか、井上氏はGitHub上にあるASP.NETのソースコードを使って、デモを実施した。

 このようにASP.NET vNextは構造がかなり変わる。そこで気になるのが、互換性だ。「Web Forms、MVC 5、Web API 2、Web Pages 3、SignalR2、EF 6は.NET vNextでフルサポートされる。ASP.NET vNextではMVCやWeb API、Web Pagesは統合され、SignalRも正式にサポートされるようになる。ただ新しいランタイムのでも旧バージョンもちゃんと動くようサポートしていく」と井上氏は言い切る。また従来の.NET Frameworkフルセット「Desktop CLR(net451)に加え、クラウドに最適化されたサブセット版CoreCLR(k10)が2種類用意される。

 最後に井上氏が取り上げたのが、Visual StudioでASP.NET vNextをどう使っていくかということ。同セッションではすでにリリースされている次期バージョンのVisual Studio 14 CTP版を使って、実際にクラウドに最適化されたアプリケーションを作成するデモを行った。「CTP2版を試す場合は、既存のVisual Studioと共存できないので、新しい環境を作って試すこと」という注意を促す井上氏。またAzureのユーザーに向けては、「Azure仮想マシンイメージが利用可能なため、ぜひ使ってほしい」と呼びかけた。

 さらにMVCのアプリケーションをAzure等に配置するデモも実施。さまざまな環境で容易に動かすことができることを証明した。

 「ASP.NET vNextをぜひ、使ってみてほしい。開発ツールやエディター、プラットフォームもいろいろ選ぶことができる。さらにメモリ、リソースをなるべく使わないような形でモジュール化されるので、アプリケーションのパフォーマンス向上にもつながるはず。また最新のVisual Studioは最強の開発ツールで皆様の開発生産性を上げるのでこちらも合わせて使ってほしい」(井上氏)。

 最後に「オープンソースになった.NETを使って、これからクラウド最適化という世界でアプリケーションを作っていってほしい」と.NETの今後を示唆し、セッションを終えた。

.NETの今後
.NETの今後
お問い合わせ

 日本マイクロソフト株式会社

 〒108-0075 東京都港区港南 2-16-3 品川グランドセントラルタワー

 TEL: 03-4332-5300 (大代表)

 コーポレートサイト

この記事は参考になりましたか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【夏サミ2014】セッションレポート 連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

CodeZine編集部(コードジンヘンシュウブ)

CodeZineは、株式会社翔泳社が運営するソフトウェア開発者向けのWebメディアです。「デベロッパーの成長と課題解決に貢献するメディア」をコンセプトに、現場で役立つ最新情報を日々お届けします。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CodeZine(コードジン)
https://codezine.jp/article/detail/8010 2014/09/02 14:00

おすすめ

アクセスランキング

アクセスランキング

イベント

CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング